音楽 芸術

旅に役立つ情報満載阪急交通社が提供

音楽 芸術|東欧・中欧観光ガイド

モーツァルト、ベートーヴェン、ヨハン・シュトラウスら、多くの音楽家が活躍したウィーンで、世界最高峰のオペラ鑑賞など本場の音楽に浸る優雅な体験を。また19世紀末に開花した爛熟文化の薫りを放つクリムト、ミュシャなどの作品にふれるのも楽しみ。

ウィーン国立歌劇場 内部 ▲ウィーン国立歌劇場は「音楽の都」を代表する劇場
オペラの魅力に誘われて
ウィーン国立歌劇場 外観
年間300日もオペラの公演があるウィーン。ハプスブルク家の栄華が香るウィーン国立歌劇場で、華やかな雰囲気に包まれ魅惑のひとときを。
レジデンスオーケストラ 奏者
ウィーン・フィルハーモニー、ウィーン交響楽団、ウィーン・レジデンツ・オーケストラなど数あるオーケストラの演奏を、楽友協会やコンツェルトハウスなどの名ホールで。
レジテンスオーケストラ 内部
ユーモアたっぷりオペレッタ
オペレッタ
オペレッタは歌劇に社会風刺などを織り込んだ庶民のオペラ。フォルクスオーパーなどの専用劇場で上演。
気品あふれる舞踏会 ワルツ
ワルツ
ウィーンの冬は旅行者でも参加できる舞踏会が目白押し。年に一度国立歌劇場で開催されるオーパンバルは特に豪華で、見学もOK。
READY!! 芸術鑑賞をより楽しむために
ドレスアップして会場へ
光沢のあるドレスなどいつもよりオシャレをして、優雅な時間を演出しましょう。
クロークの利用
コートや大きな荷物は座席に持ち込まないでクロークへ。チップを渡すのも忘れずに。
座席で予習
開演前にストーリーのおさらいを。最近は日本語のプログラムも用意されています。
開演
ブザーが鳴ったら開演です。早めに席に着いておきましょう。指揮者が入場したら拍手。
終了後
カーテンコールでは、惜しみない拍手を。上演中は厳禁の写真撮影もこの時はOKです。
幕間の過ごし方のススメ
華やかなロビーでワインなどを片手に談笑を。劇場でしか買えないグッズを探したり、建物自体が芸術作品の場内散策もオススメ。

ウォルフガング・アマデウス・モーツァルト
3歳で絶対音感を身につけ、5歳にして作曲。さらに6歳の時にはシェーンブルン宮殿でマリア・テレジアを前に演奏するなど、幼い頃から神童と呼ばれていました。
代表曲:『フィガロの結婚』『魔笛』『ドン・ジョバンニ』
フランツ・ヨーゼフ・ハイドン
幼い頃は現ウィーン少年合唱団・シュテファン寺院の合唱団で活躍。20代から30年間ハンガリーで宮廷楽長を務めた後、ウィーンに帰り室内交響曲を残しました。
代表作:『皇帝賛歌』『天地創造』『四季』
ルートヴィッヒ・ヴァン・ベートーヴェン
ドイツのボン出身。ウィーンでハイドンに師事し、ピアノ協奏曲等でその名を広げました。難聴に苦しみながら数々の名曲を書き上げ、「楽聖」と呼ばれています。
代表曲:交響曲『運命』『第九』『田園』
ヨハン・シュトラウス2世
ヨハン・シュトラウス1世の長男としてウィーンに生まれ、父の跡を継いでウィンナーワルツを大成。また、オペレッタの作曲にも才能を発揮しました。
代表曲:『美しく青きドナウ』『皇帝円舞曲』『ウィーンの森の物語』
フランツ・シューベルト
ウィーンの出身。幼い頃は少年聖歌隊や音楽学校で学びました。わずか31年の生涯でしたが、ベートーヴェンを尊敬し、600を超える歌曲を作曲しました。
代表曲:『魔王』『野ばら』『未完成交響曲』
READY!! 芸術鑑賞をより楽しむために
ビート教会 ステンドグラス
プラハ城内の聖ビート教会は、600年近くを費やし1929年に完成したゴシック様式の大聖堂。内部にはアール・ヌーボーの代表的画家ミュシャの見事なステンドグラスが。
プラハ城
クリムト:ベルヴェデーレ宮殿『接吻』
ベルヴェデーレ宮殿
ウィーンのベルヴェデーレ宮殿の上宮は、19・20世紀絵画館。ウィーン分離派を代表する画家・クリムトのかの傑作『接吻』もここに。
カフカ:黄金小路
黄金の小道
プラハ城の城壁に沿って続く黄金小路。No.22の青い家は、『変身』で知られる小説家カフカのかつての住まい。
コペルニクス:トルン
コペルニクスの家
地動説を唱えた天文学者・コペルニクスの生誕地は、ポーランドのトルン。現在は、生家が公開され、愛用の地球儀などを見学できます。
キュリー夫人:ワルシャワ
ワルシャワ
放射能の研究で、女性で初めてノーベル賞を受賞したキュリー夫人。ワルシャワの生家が博物館として公開され、偉業を偲ぶことができます。
マリオネットの世界へ
マリオネット劇は18世紀から続くチェコの伝統文化。操り糸でリズミカルに動く木彫りの人形は実に個性豊か。大人が見ても充分に楽しめるので要チェックです。
  • マリオネット
  • プラハの国立マリオネット劇場などで上演
岩塩の芸術 ヴィエリチカ
ポーランドのヴィエリチカは10世紀末に採掘が始まった岩塩坑。坑内には岩塩で作られた精巧な彫像が並び、採掘跡を利用した礼拝堂には、岩塩のシャンデリアが下がり、芸術作品のよう。
  • ヴィエリチカ
  • ヴィエリチカ岩塩坑は世界遺産にも登録

東欧・中欧のおすすめツアーはこちら