国内観光ガイドの他のエリアを見る

関西観光ガイド

旅に役立つ情報満載
阪急交通社が提供する観光ガイド

祇園・清水寺・東山エリア(洛東)

  • 祇園

    京都の花街の風情を味わうなら 祇園

  • 南禅寺

    石川五右衛門の「絶景かな」で知られる京都五山の別格上位のお寺 南禅寺

  • 八坂庚申堂のくくり猿

    欲を捨てると願いが叶うといわれる 八坂庚申堂のくくり猿

有名社寺が多く点在するエリア
  • 情緒あふれる清水寺周辺の坂道さんぽ
    坂道沿いに町家のお店が並び、京都らしい情緒にあふれる清水寺周辺。特に清水坂から続く三年坂、二年坂は楽しいさんぽ道
    情緒あふれる清水寺周辺の坂道さんぽ
  •  「洛東」は鴨川から東、東山連峰の南北に沿って南は清水寺から北は銀閣寺まで、有名社寺が目白押しのエリア。清水寺から清水坂を下り高台寺、八坂神社へとお参りするコースや、南禅寺から哲学の道を通り銀閣寺へとそぞろ歩くコース、祇園界隈の昔ながらの街並みなど、のんびりと歩きながら「これぞ京都」という風情を楽しむことができます。初めての京都でも観光しやすいので外国人観光客も多く、国際観光都市としての一面も見ることができます。
祇園・清水寺・東山エリア(洛東)の観光スポット
季節ごとのおすすめスポットに絞り込む↓
高台寺

高台寺

北政所ねねが豊臣秀吉の菩提を弔うために建立。華麗な高台寺蒔絵が施された霊屋には、秀吉と北政所の木像が安置されています。春のしだれ桜、秋の紅葉時期に夜間特別拝観を開催。

▼おすすめの季節

  • 通年
八坂神社 桜

八坂神社

四条通の東の突き当たりに鎮座。厄除け、商売繁昌、美容などにご利益があり、「祇園さん」の愛称で親しまれています。祇園造の本殿は国宝に指定されています。祇園祭は日本三大祭のひとつ。

▼おすすめの季節

  • 通年
円山公園 桜

円山公園

明治19年に開設した京都市内最古の公園。八坂神社の東に広がる広大な池泉回遊式日本庭園を中心に、料亭や茶店、旧跡が点在し、「祇園しだれ桜」で有名な桜の名所です。

▼おすすめの季節

  • 通年
知恩院

知恩院

浄土宗の開祖・法然上人が過ごした地に建立された浄土宗の総本山。日本最大級の木造三門、法然上人をまつる御影堂などが並び、重さ70トンの大鐘は除夜の鐘でお馴染み。

▼おすすめの季節

  • 通年
京都 祇園 巽橋

祇園

八坂神社の門前町として発展し、今も昔も京都を代表する繁華街です。花街としても知られ、北の白川畔や南の花見小路には往時の情緒が残り、舞妓さんが行き交う姿も見られます。

▼おすすめの季節

  • 通年
平安神宮 応天門

平安神宮

平安遷都1100年を記念して明治28年に造営。平安京の朝堂院を模した朱塗りの柱と緑の瓦の社殿が白砂に映え、平安京の栄華を偲ばせます。背後は四季の花々が美しい神苑。

▼おすすめの季節

  • 通年
南禅寺 三門

南禅寺

臨済宗南禅寺派の大本山。高さ約22mの三門は歌舞伎での石川五右衛門の「絶景かな」の台詞で有名。国宝の方丈にある枯山水の名園や、境内のレンガ造りの水路閣も見事です。

▼おすすめの季節

  • 通年
永観堂

永観堂

平安時代に創建された浄土宗の寺。本堂には「みかえり阿弥陀」と呼ばれる伝説の阿弥陀如来像を安置。「もみじの永観堂」として知られ、京都屈指の紅葉の名所として有名です。

▼おすすめの季節

  • 通年
哲学の道 桜

哲学の道

若王子神社から銀閣寺まで疏水沿いに続く小径は風情があり、哲学者・西田幾多郎が思索にふけりながらよく散歩したことからこの名が付けられました。春は桜、秋は紅葉の名所。

▼おすすめの季節

  • 通年

三十三間堂

平清盛が建立。本堂内陣の柱間が33あることが名前の由来で、国宝の丈六千手観音坐像を中心に、左右に1000体の千手観音立像が並ぶ内部は壮観。成人の日の「通し矢」も有名。

▼おすすめの季節

  • 通年
八坂庚申堂のくくり猿

金剛寺(八坂庚申堂)

日本三大庚申のひとつで、庚申信仰発祥の地ともいわれています。お堂にぶら下げられたカラフルな「くくり猿」が願いを叶えるといわれ、最近はフォトスポットとしても人気です。

▼おすすめの季節

  • 通年
花見小路通

花見小路通

祇園の中心を南北に縦断し、北は三条通から南は建仁寺へと続く続く約1kmの通り。紅殻格子に犬矢来のお茶屋や料亭が軒を連ね、運がよければ舞妓さんや芸妓さんの姿も。

▼おすすめの季節

  • 通年
八坂の塔

八坂の塔

飛鳥時代、聖徳太子によって創建された臨済宗建仁寺派の寺院。正式名称は法観寺ですが、境内の五重塔が八坂・東山のシンボルとして「八坂の塔」と呼ばれ、親しまれています。

▼おすすめの季節

  • 通年
祇園 巽橋

祇園 巽橋

江戸時代から八坂神社の門前町として栄え、今も花街の情緒を残す祇園界隈。北側に位置する巽橋の近辺は石畳や柳の並木が美しく、伝統的建造物群保存地区に指定されています。

▼おすすめの季節

  • 通年
町家の垣根は実は〇〇よけ
町家の前に置かれた竹や木でできたアーチ状の垣根。犬矢来(いぬやらい)と呼ばれ、泥はね、犬や猫のおしっこから壁を守り、泥棒よけの効果もあるとか。見栄えだけではない役割があったのですね。
祇園の小路の犬矢来

▲祇園の小路の犬矢来

「一見さんお断り」のワケ
祗園には昔ながらの「一見さんお断り」のお店が存在します。特に花街のお茶屋さんではお代を一度お茶屋が建て替え後日まとめて支払うので、踏み倒されないよう信頼関係のない初見の方は入れないようになっているのです。
花街の舞妓さん

▲花街の舞妓さん

観光ガイドINDEX ほかの海外の国や、国内の都道府県の観光ガイドがご覧いただけます
海外観光ガイド
ヨーロッパ
フランス
イギリス
イタリア
スイス
ドイツ
オランダ
ベルギー
スペイン
北欧
東欧・中欧
アイルランド
マルタ
ギリシャ
ポルトガル
アイスランド
ロシア
バルト三国
フィンランド
中近東・アフリカ
アフリカ
トルコ
エジプト
チュニジア
モロッコ
アラブ首長国連邦
アジア
中国
韓国
台湾
香港・マカオ
タイ
ベトナム
インド
モルディブ
シンガポール
マレーシア
カンボジア
ネパール
インドネシア
スリランカ
アメリカ
アメリカ
カナダ
ペルー
メキシコ
ブラジル
オセアニア・ビーチ
オーストラリア
ニュージーランド
ハワイ
南の島々
グアム
サイパン
国内観光ガイド
北海道
東北
関東
東京
中部・北陸
北陸
甲信越
東海
関西
山陰・山陽
四国
九州
沖縄