ログイン
会員登録
メニュー

パンノンハルマ修道院/ハンガリー1000年の歴史を刻むハンガリー最古の修道院

パンノンハルマ修道院

Story

首都ブダペストから約100km、ハンガリー北西部の小高い丘に建つパンノンハルマ修道院。夏はひまわりやラベンダーが辺り一面を彩り、丘のまわりにはぶどう畑広がります。ここでは、修道士たちが1000年もの間ワイン造りに力を注いでおり、いろいろなワインを楽しむことができます。

起源は、初代国王の父ゲーザ公が996年にベネディクト派の修道士を呼び寄せ、修道院を建設したことに始まります。アジア系の騎馬民族を祖先にもつハンガリー人がキリスト教に改宗することで、ゲーザ公の息子がローマ教皇からイシュトヴァーン1世の称号を授かり、ハンガリーは初めて王国として建国しました。

ロマネスク様式で建てられた修道院は12世紀に焼失し、13世紀にゴシック様式で再建。その後、何世紀にもわたり増改築が繰り返され、聖堂の南側にあるロマネスク様式の扉、扉の外側をめぐるゴシック様式の回廊、18世紀に建設された主食堂の壁を飾る壮麗なフレスコ画など、各時代の特徴が見られます。また19世紀に建てられた高さ55mの時計塔は、町のシンボルにもなっています。図書館にはハンガリー最古の古文書や聖書の写本など、およそ35万冊もの蔵書が収められていますが、それは18世紀にカトリックのハプスブルク皇帝が宗教改革のためベネディクト派の活動を制限したことにより、修道士たちが教育に力を注いだことに端を発します。パンノンハルマ修道院は創設1000周年にあたる1996年、周囲に広がる豊かな森とともに世界遺産に登録されました。

修道士たちが建国前から守り続け、悠久の歴史を静かに刻み続けるパンノンハルマ修道院。ハンガリー建国の礎となり、オスマン帝国の侵攻、第二次世界大戦とその後の共産主義政権など、激動の時代をくぐり抜けてきた建築物は、国の歴史そのものです。

Photos

パンノンハルマ修道院

修道院の中央に建つ見事な時計塔は19世紀に建築されたもの

図書館

華麗なフレスコ画で覆われた壁や、古代ギリシア建築の柱が重厚な図書館

Data

登録名
パンノンハルマのベネディクト会修道院と自然環境
登録年
1996年
分類
文化遺産
国名
ハンガリー
アクセス
ブダペスト東駅からジュールまで鉄道で約1時間20分。ジュール駅からバスでパンノンハルマ修道院まで約45分