ログイン
会員登録
メニュー

アユタヤ/タイ朽ちた仏像が物語る黄金の港の栄光

アユタヤ

Story

1350年から約400年間にわたりアユタヤ王朝の都として君臨。水運に恵まれ、近隣はもとより中国、ペルシャ、遠くヨーロッパとも交易を行い、東南アジア最大の国際都市として隆盛を極めました。日本との関わりも深く、17世紀には朱印船貿易により日本人町も形成され、山田長政の活躍はよく知られたところ。しかし、隣国ビルマ軍侵攻によって1767年、その繁栄はついに終焉を迎えます。多くの寺院や宮殿が徹底的に破壊され、まばゆいまでの黄金の都は茫漠たる廃墟と化しました。

かろうじて往時を偲ぶことができるのは、歴代王3人が眠るアユタヤ最大の寺院ワットプラシーサンペット、広い草原に高さ約5m・約全長28mの白い巨大寝釈迦仏像が横たわるワットロカヤスタ、木の根に埋め込まれた仏像が有名なワットプラマハタート、初代ウートン王の菩提寺ワットプララムなど。頭部を切り取られた痛ましい仏像が多いのは、占領軍がそこに隠されていた財宝を略奪する目的で持ち去ったからと言われていますが、定かではありません。チャオプラヤー川の中洲には、歴代の王が夏の離宮として優雅に過ごしたバンパイン宮殿が広がり、広大な敷地にタイ、中国、ヨーロッパの華麗な建築物が点在しています。

Photos

ワット・マハタート

ビルマ軍の侵攻によって破壊された仏像が並ぶ

ワット・マハタート

神聖な木とされるトンポに眠る仏頭は、どこか不思議な光景

Data

登録名
古都アユタヤ
登録年
1991年
分類
文化遺産
国名
タイ
アクセス
バンコク、北ターミナルよりバスで約1時間15分、またはファランポーン駅より電車約1時間30~50分
ベストシーズン
11〜2月