Story
フランス各地からピレネー山脈を越え、スペイン北西部の聖ヤコブの聖地へと向かう世界遺産の道「サンティアゴ・デ・コンポステーラの巡礼路」。その巡礼路上にあって、14~15世紀に芸術が開花したフランス中部の街ブールジュ。街の中心に聳えるサン・テティエンヌ大聖堂は、フランス・ゴシック建築の最高傑作のひとつとされ「ブールジュ大聖堂」の名称で世界遺産に登録されています。
大聖堂は5つの入口を持ち、奥行約124m、幅は約41mとフランスでも最大級。多様な建築様式が混在する外観は、幾度となく繰り返された修復がもたらしたもの。それまであったロマネスク様式の小さな聖堂が、ゴシック建築の大聖堂に改築されたのは12世紀のことです。しかし14世紀には南塔が傾き、控え壁で補強。16世紀には北塔が倒壊したため、ルネサンス様式で再建。それも束の間、新教徒の手によって破壊され、19世紀の大改修で現在の姿に。一見アンバランスとも思える複雑な外観は、幾多の苦難を乗り越えた歴史の証です。
長さ約118m、幅約15mの堂内は天井が高く、各時代の技法を凝らして製作された12~17世紀のステンドグラスが輝きを放つ神秘的な空間。小説『赤と黒』で知られる文豪スタンダールは「この大聖堂の中に立つと、キリストになったような不思議な気持ちになる」と賛辞を贈ったといわれ、まるで異空間に迷い込んだ心地になります。
大聖堂は5つの入口を持ち、奥行約124m、幅は約41mとフランスでも最大級。多様な建築様式が混在する外観は、幾度となく繰り返された修復がもたらしたもの。それまであったロマネスク様式の小さな聖堂が、ゴシック建築の大聖堂に改築されたのは12世紀のことです。しかし14世紀には南塔が傾き、控え壁で補強。16世紀には北塔が倒壊したため、ルネサンス様式で再建。それも束の間、新教徒の手によって破壊され、19世紀の大改修で現在の姿に。一見アンバランスとも思える複雑な外観は、幾多の苦難を乗り越えた歴史の証です。
長さ約118m、幅約15mの堂内は天井が高く、各時代の技法を凝らして製作された12~17世紀のステンドグラスが輝きを放つ神秘的な空間。小説『赤と黒』で知られる文豪スタンダールは「この大聖堂の中に立つと、キリストになったような不思議な気持ちになる」と賛辞を贈ったといわれ、まるで異空間に迷い込んだ心地になります。