ログイン
会員登録
メニュー

北海道・北東北の縄文遺跡群/日本いまだミステリアスな縄文文化への旅に連れて行ってくれる遺跡群

北海道・北東北の縄文遺跡群

Story

世界史でいえば新石器時代。日本では紀元前13,000年頃から1万年以上にわたり狩猟採集を基盤とした定住生活が続き、縄文時代と呼ばれます。2021年夏に世界文化遺産に登録された北海道・北東北の縄文遺跡群は、津軽海峡を挟む同一文化圏にあり、農耕以前の定住型社会の発展の歴史が見られる人類史上まれな文化遺産です。

縄文遺跡群は北海道、青森県、岩手県、秋田県にある17遺跡で構成されます。北東アジア最古の土器が出土した大平山元遺跡(青森県外ヶ浜町)は、定住が始まった縄文初期の遺跡。垣ノ島遺跡(北海道函館市)は集落が成立した紀元前7,000年頃の遺跡。紀元前3,000年頃には、縄文時代の常識を覆す発見となった三内丸山遺跡(青森市)、祭祀に火を使った痕跡が見つかっている御所野遺跡(岩手県一戸町)など大規模な拠点集落が登場します。やがて紀元前2,000年頃になると、集落の外に大規模な共同の祭祀場や墓地がつくられるようになります。大湯環状列石(秋田県鹿角市)のストーンサークルとも呼ばれる2つの遺構は祭祀遺跡と考えられ、縄文文化の一端が窺えます。

豊かな精神文化が育まれた成熟社会と考えられるようになった縄文時代。しかし、亀ヶ岡石器時代遺跡(青森県つがる市)で発掘された遮光器土偶をはじめデフォルメされた姿の土偶、土器の幾何学文様や複雑な装飾の意味など、いまだミステリアスな縄文文化。世界遺産の遺跡群は、謎とロマンに満ちた旅へといざなってくれます。

Photos

竪穴住居跡

三内丸山遺跡の竪穴建物跡

大湯環状列石

大湯環状列石のストーンサークル

Data

登録名
北海道・北東北の縄文遺跡群
登録年
2021年
分類
文化遺産
国名
日本
住所
北海道函館市臼尻町416−4
アクセス
JR函館駅から車で約50分(垣ノ島遺跡)
ベストシーズン
通年