Story
南米の古代遺跡と聞いて真っ先に思い浮かぶのは、ペルーにあるインカ帝国の空中都市マチュピチュでしょう。しかしボリビアではそれよりも遥か以前に、1000年以上にわたって巨石文化が栄えていました。チチカカ湖にほど近いティワナク遺跡が、その文化の中心地。起源は紀元前に遡り、最盛期は8世紀から11世紀頃と考えられるティワナク文化は、チチカカ湖以南の広大な地域に及んでいました。
標高4,000m近くの高地に広がる遺跡には、「アカパナ」と呼ばれる7段の基壇からなるピラミッド、遺跡の中心部と想定されている広場のような「カラササヤ」などの建造物が残されています。カラササヤには一枚岩でできた「太陽の門」があり、ここで発見され現在は付属博物館に展示されている7.3mの巨大な石像「ベネット」も、一枚岩を削って造られたものでした。カラササヤに隣接する「半地下神殿」と呼ばれる遺構は、中央に石像が立ち、石積みの壁からは幾つもの顔が突き出し、信仰の拠り所だったのではとうかがわせます。
遺跡の周辺からは住居址も発見されていますが、破壊や風化が進み、また文字を持たない文化であったため、ティワナクが国の形態をなしていたのかすらわからず、未だ多くの謎に包まれています。さらに強引な復元により本来の姿も失われてしまっています。しかし1000年も前とは思えない精巧な石工技術、巨石像や出土した土器などから、インカにも影響を与えた高度な文化を偲ぶことができます。
標高4,000m近くの高地に広がる遺跡には、「アカパナ」と呼ばれる7段の基壇からなるピラミッド、遺跡の中心部と想定されている広場のような「カラササヤ」などの建造物が残されています。カラササヤには一枚岩でできた「太陽の門」があり、ここで発見され現在は付属博物館に展示されている7.3mの巨大な石像「ベネット」も、一枚岩を削って造られたものでした。カラササヤに隣接する「半地下神殿」と呼ばれる遺構は、中央に石像が立ち、石積みの壁からは幾つもの顔が突き出し、信仰の拠り所だったのではとうかがわせます。
遺跡の周辺からは住居址も発見されていますが、破壊や風化が進み、また文字を持たない文化であったため、ティワナクが国の形態をなしていたのかすらわからず、未だ多くの謎に包まれています。さらに強引な復元により本来の姿も失われてしまっています。しかし1000年も前とは思えない精巧な石工技術、巨石像や出土した土器などから、インカにも影響を与えた高度な文化を偲ぶことができます。