戦国時代が終わり新たな町づくりがすすめられると、城郭・社寺建築の木材需要の急増は全国的な森林乱伐をもたらした。
森林資源が地域の経済を支えていた木曽谷も江戸時代初期に森林資源の枯渇という危機に陥る。
所管する尾張藩は、禁伐を主体とする森林保護政策に乗り出し、木曽谷の人々は、新たな地場産業にくらしの活路を見出した。
そして、江戸時代後期、木曽漆器などの特産品は、折しも街道整備がすすみ増大した御嶽登拝の人々などによって、
宿場から木曽路を辿り全国に広められた。江戸時代、全国に木曽の名を高めた木曽檜や木曽馬、木曽漆器など伝統工芸品は、
今も木曽谷に息づく木曽の代名詞である。
文化財の名称 | 指定等の状況 | 文化財の所在地 |
---|---|---|
塩尻市奈良井 | 国重伝建 | 塩尻市 |
塩尻市木曾平沢 | 国重伝建 | 塩尻市 |
曲物 | 県知事指定伝統工芸品 | 塩尻市 |
旧中村家住宅 | 国重文 | 塩尻市 |
「そば切り発祥の里」 | 未指定 | 塩尻市、大桑村 |
木曽塗の製作用具及び製品 | 国有形民俗 | 塩尻市 |
木祖村史跡 鳥居峠 | 村史跡名勝天然記念物 | 木祖村 |
鳥居峠のトチノキ群 | 村史跡名勝天然記念物 | 木祖村 |
お六櫛の技法 | 県選択無形文化財 | 木祖村 |
水木沢天然林(水木沢郷土の森) | 未指定(現中部森林管理局との保存協定) | 木祖村 |
木曽馬 | 県天然記念物 | 木曽町、南木曽町 |
山村代官屋敷 | 町建造物 | 木曽町 |
福島関所跡 | 国史跡 | 木曽町 |
県宝山下家 | 県宝 | 木曽町 |
木曽御嶽山霊神碑群 | 未指定 | 木曽町、王滝村 |
らっぽしょ祭り | 町指定無形 | 木曽町 |
木曽踊りと木曽節 | 町指定無形 | 木曽町 |
高瀬家 | 未指定 | 木曽町 |
御嶽神社里宮(王滝村) | 未指定 | 王滝村 |
御嶽神社里宮(木曽町) | 未指定 | 木曽町 |
清滝 | 未指定 | 王滝村 |
新滝 | 未指定 | 王滝村 |
百草元祖の碑 | 未指定 | 王滝村 |
木曽の森林鉄道 | 未指定 | 塩尻市、木祖村、王滝村、木曽町、上松町、大桑村、南木曽町 |
寝覚の床 | 国指定名勝 | 上松町 |
木曽の桟 | 県指定名勝 | 上松町 |
赤沢自然休養林 | 未指定 | 上松町 |
白山神社 | 国重文 | 大桑村 |
定勝寺本堂・庫裏・山門 | 国重文 | 大桑村 |
阿寺渓谷 | 未指定 | 大桑村 |
妻籠宿保存地区 | 国重伝建 | 南木曽町 |
林家住宅 | 国重文 | 南木曽町 |
中山道 | 国史跡 | 南木曽町 |
妻籠城跡 | 県史跡 | 南木曽町 |
一石栃立場茶屋 | 未指定 | 南木曽町 |
南木曽ろくろ細工 | 国指定伝統的工芸品 | 南木曽町 |
蘭桧笠 | 県指定伝統的工芸品 | 南木曽町 |
手打ちそば | 県選択無形民俗文化財 | 木曽谷全域 |
すんき漬け | 県選択無形民俗文化財 | 木曽町、王滝村、木祖村、上松町、大桑村、塩尻市 |
木曽材木工芸品 | 県指定伝統的工芸品 | 塩尻市、木祖村、王滝村、木曽町、上松町、大桑村、南木曽町 |
木曽の朴葉巻き | 県選択無形文化財 | 塩尻市、木祖村、王滝村、木曽町、上松町、大桑村、南木曽町、中津川市 |
旧帝室林野局 木曽支局庁舎 |
町建造物 | 木曽町 |
島崎藤村宅 (馬籠宿本陣)跡 |
県史跡 | 中津川市 |
※日本遺産周辺を訪れるツアーです。当ストーリーの日本遺産観光が含まれないツアーもございます。
マップ内の地域をクリックすると、
各地域の登録遺産リストを表示します。
日本遺産PR、旅行商品造成のお問い合わせは 阪急交通社 地域振興部
03-6745-7344(東京)/ 06-4795-5901(大阪)/ 092-235-9089(福岡)
*9:30~18:00(土・日・祝日・年末年始は除く)