忍者は今やテレビやアニメを通じて海外にまで広く知れ渡り、奇抜なアクションで人々を魅了している。
忍者の名は広く知られていても、真の姿を知る人は少ない。
伊賀・甲賀は忍者の発祥地として知られ、その代表格とされてきた。
複雑な地形を利用して数多くの城館を築き、互いに連携し自らの地を治め、
地域の平和を守り抜いた集団であり、伊賀・甲賀流忍術は、豊かな宗教文化や多彩な生活の中から育まれた。
忍びの里に残る数々の足跡を訪ねれば、リアルな忍者の姿が浮かび上がる。
伊賀・甲賀、そこには、戦乱の時代を駆け抜けた忍者の伝統が今も息づいている。
文化財の名称 | 指定等の状況 | 文化財の所在地 |
---|---|---|
甲賀の中世城館群 | 国指定史跡(1 甲賀郡中惣遺跡群) 市指定史跡(2 和田城 3 滝川城 4 篠山城 5 梅垣城 6 上野城 7 佐治城) 未指定史跡(8 土山城 9 黒川氏城 10 下山城 11 大原城) |
滋賀県甲賀市 |
神君伊賀越え関連遺跡 | 県指定史跡(1 小川城跡) 市指定史跡(2 多羅尾代官陣屋跡) |
滋賀県甲賀市 |
水口岡山城跡 | 国指定史跡 | 滋賀県甲賀市 |
和田公方屋敷跡 | 市指定史跡 | 滋賀県甲賀市 |
油日神社の文化財群 | 国指定重文建造物(1 楼門・回廊・本殿) 国指定史跡(境内地:甲賀郡中惣遺跡群) 県選択無形民俗(2 油日の奴振) 市指定(3 油日神の懸仏群) |
滋賀県甲賀市 |
甲賀衆結束の鎮守の杜 | 国登録文化財建造物(1 大鳥神社楼門、拝殿、中門、他) 県指定文化財建造物(2 矢川神社楼門) 国指定史跡(境内地:甲賀郡中惣遺跡群) 国指定重文建造物(3 新宮神社表門) 未指定建造物(4 柏木神社) 県指定文化財建造物(5 檜尾神社本殿) |
滋賀県甲賀市 |
櫟野寺 | 国指定重文、県指定、市指定(彫刻) | 滋賀県甲賀市 |
山伏の修練場 | 国指定重文(飯道神社本殿) 市指定史跡(1 飯道神社、飯道山遺跡) 未指定史跡(2 岩尾山息障寺 3 庚申山広徳寺) |
滋賀県甲賀市 |
忍書(萬川集海)(忍術應儀傳)(渡辺家忍者史料) | 市指定書跡(1 萬川集海) 未指定古文書(2 忍術應儀傳 3 渡辺家史料) |
滋賀県甲賀市 |
甲賀忍術博物館 建物群 | 未指定(1 旧岡田家 2 旧望月家 3 旧藤林家) | 滋賀県甲賀市 |
甲賀流忍術屋敷 | 未指定 建造物 | 滋賀県甲賀市 |
甲賀のくすり 関連資料 | 未指定 有形民俗 | 滋賀県甲賀市 |
甲賀の前挽鋸 | 国指定重要有形民族文化財 | 滋賀県甲賀市 |
甲賀百人組ゆかりの寺 | 国重文彫刻(1 長福寺) 市有形 美術工芸品(2 称名寺 3 多聞寺) 未指定史跡(4 唯称寺 5 慈眼寺) |
滋賀県甲賀市 |
伊賀の中世城館群と天正伊賀の乱激戦の城跡 | 県指定史跡(1 福地城跡) 市指定史跡(2 柏野城跡 3 竹島城跡 4 壬生野城) 未指定史跡(5 雨乞山砦跡 6 百地砦跡 7 丸山城跡 8 無量寿福寺 9 比自山城跡 10 千賀地城跡 11 掛田城跡) |
三重県伊賀市 |
上野城跡(平楽寺跡) | 国史跡 | 三重県伊賀市 |
霊山山頂遺跡 | 県指定史跡 | 三重県伊賀市 |
手力神社と手力の花火 | 未指定史跡 無形民俗 | 三重県伊賀市 |
徳永寺 | 未指定史跡 | 三重県伊賀市 |
修験道の寺 松本院 | 未指定史跡 | 三重県伊賀市 |
壬生の地域の中世城館群と春日神社 | 県指定文化財 建造物(1 春日神社 拝殿)(2 雨乞願解大馬附相撲板番付) 市指定文化財 古文書(3 古文書)(4 獅子神楽)(5 伊賀国無足人帳) 未指定 無形民俗(6 長屋座) |
三重県伊賀市 |
敢国神社 | 未指定史跡 | 三重県伊賀市 |
伊賀流忍者博物館(伊賀流忍者屋敷) | 未指定史跡 | 三重県伊賀市 |
忍町 | 国登録文化財 建造物(赤井家住宅) | 三重県伊賀市 |
藤林長門守墓所 | 市指定史跡 | 三重県伊賀市 |
愛宕神社 | 県指定文化財(本殿) | 三重県伊賀市 |
勝因寺 | 県指定工芸(梵鐘) 未指定(小天狗清蔵肖像彫刻) |
三重県伊賀市 |
藤原千方伝説地 | 市史跡(1 千方窟)(2 逆柳・血首ヶ井戸・斗盞ヶ淵) | 三重県伊賀市 |
※日本遺産周辺を訪れるツアーです。当ストーリーの日本遺産観光が含まれないツアーもございます。
マップ内の地域をクリックすると、
各地域の登録遺産リストを表示します。
日本遺産PR、旅行商品造成のお問い合わせは 阪急交通社 地域振興部
03-6745-7344(東京)/ 06-4795-5901(大阪)/ 092-235-9089(福岡)
*9:30~18:00(土・日・祝日・年末年始は除く)