瀬戸、越前、常滑、信楽、丹波、備前のやきものは「日本六古窯」と呼ばれ、
縄文から続いた世界に誇る日本古来の技術を継承している、
日本生まれ日本育ちの、生粋のやきもの産地である。
中世から今も連綿とやきものづくりが続くまちは、
丘陵地に残る大小様々の窯跡や工房へ続く細い坂道が迷路のように入り組んでいる。
恋しい人を探すように煙突の煙を目印に陶片や窯道具を利用した塀沿いに進めば、
「わび・さび」の世界へと自然と誘い込まれ、時空を超えてセピア調の日本の原風景に出合うことができる。
文化財の名称 | 指定等の状況 | 文化財の所在地 |
---|---|---|
越前焼 | 未指定 | 福井県越前町 |
劔神社本殿 | 県有形(建造物) | 福井県越前町 |
陶芸越前大がめ捻じたて成形技法 | 県無形 | 福井県越前町 |
神明ヶ谷須恵器窯跡 | 県史跡 | 福井県越前町 |
越南窯 | 未指定 | 福井県越前町 |
劔神社文書 | 県有形(古文書) | 福井県越前町 |
越前釜跡群 | 町史跡 | 福井県越前町 |
北釜屋甕墓 | 町史跡 | 福井県越前町 |
三筋壺 | 町有形(考古資料) | 福井県越前町 |
越前赤瓦 | 未指定 | 福井県越前町 |
越前瓦 | 未指定 | 福井県越前町 |
陶土・珪砂採掘場 | 未指定 | 愛知県瀬戸市 |
広久手第30号窯跡 | 市指定史跡 | 愛知県瀬戸市 |
瀬戸窯跡、小長曽陶器窯跡 | 国史跡 | 愛知県瀬戸市 |
瀬戸窯跡、瓶子陶器窯跡 | 国史跡 | 愛知県瀬戸市 |
陶製狛犬 | 国重文(工芸品) | 愛知県瀬戸市 |
古瀬戸瓶子 | 市指定(工芸品) | 愛知県瀬戸市 |
窯垣 | 未指定 | 愛知県瀬戸市 |
窯垣の小径 | 未指定 | 愛知県瀬戸市 |
赤津瓦 | 未指定 | 愛知県瀬戸市 |
やきもの祭 | 未指定 | 愛知県瀬戸市 |
やきもの散歩道の文化的景観 | 未指定 | 愛知県常滑市 |
常滑の陶器の生産用具・製品 | 国重要有形民俗 | 愛知県常滑市 |
登窯 | 国重要有形民俗 | 愛知県常滑市 |
無形文化財 常滑焼の製作技術 | 市指定無形 | 愛知県常滑市 |
篭池古窯 | 県史跡 | 愛知県常滑市 |
高坂古窯址 | 市指定史跡 | 愛知県常滑市 |
鯉江方寿翁家の墓 | 市指定有形 | 愛知県常滑市 |
窯のある広場・資料館 | 国登録有形(建造物) | 愛知県常滑市 |
旧瀧田家住宅 | 市指定有形 | 愛知県常滑市 |
信楽焼窯跡群 | 県史跡 | 滋賀県甲賀市 |
信楽焼 | 市無形(工芸技術) | 滋賀県甲賀市 |
古信楽 | 未指定 | 滋賀県甲賀市 |
江戸時代の信楽焼 | 未指定 | 滋賀県甲賀市 |
近代信楽焼製品 | 未指定 | 滋賀県甲賀市 |
岡本太郎作品 | 未指定 | 滋賀県甲賀市 |
古琵琶湖層 | 未指定 | 滋賀県甲賀市 |
信楽たぬき | 未指定 | 滋賀県甲賀市 |
窯元散策路 | 未指定 | 滋賀県甲賀市 |
信楽火まつり | 未指定 | 滋賀県甲賀市 |
陶器市 | 未指定 | 滋賀県甲賀市 |
丹波立杭焼 | 未指定 | 兵庫県篠山市 |
丹波焼古窯跡 | 県史跡 | 兵庫県篠山市 |
丹波立杭登窯 | 県重要有形民俗 | 兵庫県篠山市 |
丹波立杭焼(作窯技法) | 国の記録作成等の措置を講ずべき無形文化財(選択) | 兵庫県篠山市 |
古丹波コレクション | 県有形 | 兵庫県篠山市 |
焼物の里の文化的景観 | 未指定 | 岡山県備前市 |
備前焼の焼成技術 | 未指定 | 岡山県備前市 |
無形文化財 備前焼の製作技術 | 国県重要無形、市指定無形 | 岡山県備前市 |
備前焼熊山古窯群跡 | 市指定史跡 | 岡山県備前市 |
備前陶器窯跡「伊部南大窯跡」「伊部北大窯跡」「伊部西大窯跡」 | 国史跡 | 岡山県備前市 |
小幡山長法寺 | 市指定(建造物) | 岡山県備前市 |
天津神社 | 市指定(建造物) | 岡山県備前市 |
備前焼狛犬 | 県重文、市指定(工芸品)ほか | 岡山県備前市 |
旧閑谷学校 | 国特別史跡、国宝、国重文 | 岡山県備前市 |
備前焼まつり | 未指定 | 岡山県備前市 |
※日本遺産周辺を訪れるツアーです。当ストーリーの日本遺産観光が含まれないツアーもございます。
マップ内の地域をクリックすると、
各地域の登録遺産リストを表示します。
日本遺産PR、旅行商品造成のお問い合わせは 阪急交通社 地域振興部
03-6745-7344(東京)/ 06-4795-5901(大阪)/ 092-235-9089(福岡)
*9:30~18:00(土・日・祝日・年末年始は除く)