63. 「百世の安堵」
〜津波と復興の記憶が生きる広川の防災遺産〜
和歌山県広川町

  • 広村堤防

    広村堤防

  • 広村堤防の松

    広村堤防の松

  • 廣八幡宮

    廣八幡宮

  • 安政聞録(津波絵図)

    安政聞録(津波絵図)

  • 濱口家住宅

    濱口家住宅

  • 濱口梧陵記念館

    濱口梧陵記念館

  • 広村堤防
  • 広村堤防の松
  • 廣八幡宮
  • 安政聞録(津波絵図)
  • 濱口家住宅
  • 濱口梧陵記念館

STORY

広川町の海岸は、松が屏風のように立ち並び、見上げる程の土盛りの堤防が海との緩衝地を形づくり、
沖の突堤、海沿いの石堤と多重防御システムを構築しています。
堤防に添う町並みは、豪壮な木造三階建の楼閣がそびえ、重厚な瓦屋根、漆喰や船板の外壁が印象的な町家が、
高台に延びる通りや小路に面して軒を連ね、避難を意識した町が築かれています。
江戸時代、津波に襲われた人々は、復興を果たし、この町に日本の防災文化の縮図を浮び上らせました。
防災遺産は、世代から世代へと災害の記憶を伝え、今も暮らしの中に息づいています。

構成文化財一覧

文化財の名称 指定等の状況 文化財の所在地
名南風鼻及び鷹島の景観 未指定 広川町
広村堤防 国史跡 広川町
広村堤防の松 未指定 広川町
稲むら 未指定 広川町
廣八幡宮 国重文 広川町
法蔵寺 国重文 広川町
安政聞録 町有形 広川町
嘉永七年(安政元年)高浪之図 未指定 広川町
天皇の波止 未指定 広川町
南紀男山焼 未指定 広川町
耐久社 県史跡 広川町
広村崇義団主意書 未指定 広川町
広地区の町並み 未指定 広川町
養源寺 町指定 広川町
安楽寺 未指定 広川町
濱口家住宅 国重文 広川町
濱口梧陵記念館 未指定 広川町
泉家住宅 国登録 広川町
旧戸田家住宅 国登録 広川町
大道 未指定 広川町
津浪祭 未指定 広川町
感恩碑 未指定 広川町
濱口梧陵碑 県史跡 広川町
溺死者供養碑 未指定 広川町
濱口梧陵墓 国史跡 広川町
濱口梧陵銅像 未指定 広川町

和歌山県広川町のおすすめ

見どころ
後世の津波から町を守るために築かれた「広村堤防」や避難機能を備えた濱口家住宅の「御風楼」など、安政の津波から復興した町の姿が年間を通じて感じられる。稲むらの火の館には濱口梧陵記念館と津波防災教育センターが併設されており、津波から人々を救い町の発展に尽力した濱口梧陵や、津波防災について学ぶことができる。団体のお客様の場合、日本遺産ガイドによる案内を申し込むと、より深く防災遺産に触れられる(申込先:稲むらの火の館)。
一押しスポット
稲むらの火の館、男山焼会館、広村堤防、西広海岸、熊野古道(津兼王子跡~河瀬王子~馬留王子跡~法華壇~鹿ヶ瀬峠)、廣八幡宮
おすすめグルメ
温州みかんをはじめとする様々な柑橘類、ソフトクリーム(稲むらの塩ミルク・醤油)、稲むらの火カレーうどん
お土産
みかんなどの柑橘類、稲むら最中、みかんジュース・ジャムなど加工品、稲むらの塩、お茶
公式ホームページ
https://hyakusei-no-ando.com/

周辺おすすめツアー 出発地・都道府県・エリアをお選びください。

※日本遺産周辺を訪れるツアーです。当ストーリーの日本遺産観光が含まれないツアーもございます。

和歌山県

検索結果

件該当しました。

料金: 安い順高い順 旅行日数: 短い順長い順 表示件数:

      ㆞図からさがす

      マップ内の地域をクリックすると、
      各地域の登録遺産リストを表示します。

      map

      行政・事業者の方へ

      日本遺産PR、旅行商品造成のお問い合わせは 阪急交通社 地域振興部
      03-6745-7344(東京)/ 06-4795-5901(大阪)/ 092-235-9089(福岡)


      *9:30~18:00(土・日・祝日・年末年始は除く)

      TOPへ戻る