65. 瀬戸の夕凪が包む国内随一の近世港町
〜セピア色の港町に日常が溶け込む鞆の浦〜
広島県(福山市)

  • 常夜燈と雁木

    常夜燈と雁木

  • 波止

    波止

  • 鞆町伝統的建造物群保存地区

    鞆町伝統的建造物群保存地区

  • 対潮楼

    対潮楼

  • お手火神事

    お手火神事

  • ネブト唐揚げ

    ネブト唐揚げ

  • 常夜燈と雁木
  • 波止
  • 鞆町伝統的建造物群保存地区
  • 対潮楼
  • お手火神事
  • ネブト唐揚げ

STORY

夕暮れ時になると灯りのともる石造りの「常夜燈」は、
港をめざす船と港の人々を 160 年間見守ってきた鞆の浦のシンボル。
「雁木」と呼ばれる瀬戸内海の干満に合わせて見え隠れする石段が、
常夜燈の袂から円形劇場のように港を包み、その先端には大波を阻む石積みの防波堤「波止」が横たわる。
瀬戸内の多島美に囲まれた鞆の浦は、これら江戸期の港湾施設がまとまって現存する国内唯一の港町。
潮待ちの港として繁栄を極めた頃の豪商の屋敷や小さな町家がひしめく町並みと人々の暮らしの中に、
近世港町の伝統文化が息づいている。

構成文化財一覧

文化財の名称 指定等の状況 文化財の所在地
常夜燈 未指定 福山市
雁木 未指定 福山市
波止 未指定 福山市
船番所跡 未指定 福山市
福山市鞆町伝統的建造物群保存地区 国重伝建 福山市
太田家住宅 国重文(建造物) 福山市
太田家住宅朝宗亭 国重文(建造物) 福山市
いろは丸展示館 国登録 福山市
鞆の津の商家 市重文 (建造物) 福山市
沼名前神社能舞台 国重文(建造物) 福山市
沼名前神社の石造物群 未指定 福山市
医王寺 未指定 福山市
寺町筋 未指定 福山市
淀媛神社 未指定 福山市
鞆公園 国名勝 福山市
朝鮮通信使遺跡鞆福禅寺境内 国史跡 福山市
対仙酔楼 未指定 福山市
磐台寺観音堂(阿伏兎観音) 国重文(建造物) 福山市
鞆の浦鯛しばり網漁法 市無形民俗 福山市
福山鞆の浦弁天島花火大会 未指定 福山市
お弓神事 市無形民俗 福山市
お手火神事 市無形民俗 福山市
八朔の馬出し 未指定 福山市
秋祭り(渡守神社例祭) 未指定 福山市
鞆の津の力石 市有形民俗 福山市
保命酒 未指定 福山市
鯛料理 未指定 福山市
ネブトのから揚げ 未指定 福山市
小魚の練り物 (がす天など) 未指定 福山市

広島県福山市のおすすめ

見どころ
鞆の浦は「常夜燈」、「雁木」、「波止」など、江戸時代の港湾施設がまとまって残っている国内で唯一の港町です。豪商の屋敷や庇が連なる町家、細い路地の向こうに海が見える景観など、町並みを散策するといまに生きる近世港町を体感できます。四季折々の景色や祭りがあり、オールシーズンで楽しめます。
一押しスポット
・福禅寺対潮楼、医王寺、淀媛神社、鞆城跡など、高台にあるスポットがおすすめ。瀬戸内の多島美に囲まれ、古くから国内外問わず多くの客人を魅了した鞆の浦の美しさを体感できます。
・常夜燈及びその周辺の江戸時代からの路地と町並み
おすすめグルメ
鯛料理、瀬戸内海で育まれた鯛や小魚を加工した練り物(がす天など)、ネブトのから揚げなど
お土産
保命酒、保命酒粕を使った甘酒や石鹸、瀬戸内海で獲れた真鯛を使った鯛味噌など

周辺おすすめツアー 出発地・都道府県・エリアをお選びください。

※日本遺産周辺を訪れるツアーです。当ストーリーの日本遺産観光が含まれないツアーもございます。

広島県

検索結果

件該当しました。

料金: 安い順高い順 旅行日数: 短い順長い順 表示件数:

      ㆞図からさがす

      マップ内の地域をクリックすると、
      各地域の登録遺産リストを表示します。

      map

      行政・事業者の方へ

      日本遺産PR、旅行商品造成のお問い合わせは 阪急交通社 地域振興部
      03-6745-7344(東京)/ 06-4795-5901(大阪)/ 092-235-9089(福岡)


      *9:30~18:00(土・日・祝日・年末年始は除く)

      TOPへ戻る