関東の山々が一望できる館林では、今も多くの沼と出会うことができる。
館林の沼は人里近くにあり、「里山」と同様に人々の暮らしと深く結び付き、
人が沼辺を活かすことで良好な環境が保たれ、
文化が育まれてきた「里沼(SATO-NUMA)」であった。
館林の里沼は、沼ごとに特性が異なる。その歴史を紐解くと、里沼の原風景と信仰が共存する茂林寺沼は「祈りの沼」、
沼の恵みが暮らしを支えた多々良沼は「実りの沼」、
館林城とつつじの名勝地を守ってきた城沼は「守りの沼」と言い換えることができる。
館林の里沼を辿れば、それぞれの沼によって磨き上げられた館林の沼辺文化を味わい、体感することができる。
文化財の名称 | 指定等の状況 | 文化財の所在地 |
---|---|---|
茂林寺沼及び低地湿原 | 県天然記念物 | 館林市 |
茂林寺(分福茶釜) | 未指定(建造物) | 館林市・茂林寺 |
茂林寺のラカンマキ | 県天然記念物(植物) | 館林市・茂林寺 |
堀工町のどんど焼き | 未指定(年中行事) | 館林市・堀工町ふれあい広場 |
多々良沼 | 未指定(名勝地) | 館林市 |
多々良沼遺跡(カナクソ) | 未指定(遺跡) | 館林市・野鳥観察棟 |
内陸古砂丘 | 未指定(地質鉱物) | 館林市 |
大谷休泊の墓 | 県史跡(遺跡) | 館林市 |
上三林のささら | 市無形民俗(民俗芸能) | 館林市・上三林雷電神社 |
封内経界図誌 | 県重文(歴史資料) | 館林市・第一資料館 |
沼の漁具と日向舟 | 未指定(有形民俗) | 館林市・第一資料館 |
川魚料理(鯰・鯉・鮒・鰻料理) | 未指定(無形民俗) | 館林市 |
城沼 | 未指定(名勝地) | 館林市 |
上毛館林城沼所産水草図 | 市重文(絵画) | 館林市・第一資料館 |
館林城跡(三の丸土橋門・城沼墾田碑) | 市史跡(城跡) | 館林市 |
ダ尾曳稲荷神社 | 未指定(建造物) | 館林市・尾曳稲荷神社 |
館林城絵馬 | 市重文(絵画) | 館林市・尾曳稲荷神社 |
躑躅ヶ岡(躑躅)[つつじが岡公園] | 国名勝 | 館林市・つつじが岡公園 |
善導寺(榊原康政の墓) | 県史跡(*榊原康政の墓) | 館林市・善導寺 |
善長寺(祥室院殿の墓、お辻・松女の墓) | 市史跡(*祥室院殿の墓) | 館林市・善長寺 |
竜の井・青龍の井戸 | 未指定(遺跡) | 館林市 |
旧館林藩士住宅 | 市重文(建造物) | 館林市・鷹匠町武家屋敷[武鷹館] |
古蹟洗堰 | 未指定(遺跡) | 館林市 |
竹生島神社 | 未指定(建造物) | 館林市 |
城沼の渡し舟 | 未指定(無形民俗) | 館林市 |
小室翠雲画「邑楽公園躑躅ヶ岡之図」 | 未指定(絵画) | 館林市・第一資料館 |
旧秋元別邸 | 未指定(建造物) | 館林市・つつじが岡第二公園 |
正田醤油㈱旧店舗・主屋[正田記念館] | 国登録有形(建造物) | 館林市・正田記念館 |
東武鉄道館林駅 | 未指定(建造物) | 館林市 |
創業期日清製粉館林工場事務所[製粉ミュージアム] | 未指定(建造物) | 館林市・製粉ミュージアム |
旧上毛モスリン事務所 | 県重文(建造物) | 館林市・第二資料館 |
分福酒造店舗[毛塚記念館] | 国登録有形(建造物) | 館林市・毛塚記念館 |
旧館林信用金庫[市役所市民センター分室] | 未指定(建造物) | 館林市・市役所市民センター分室 |
旧館林二業見番組合事務所 | 国登録有形(建造物) | 館林市 |
田山花袋旧居 | 市史跡 | 館林市・第二資料館 |
田山花袋関連資料(田山花袋記念文学館) | 未指定(歴史資料) | 館林市・田山花袋記念文学館 |
館林のうどん | 未指定(民俗) | 館林市 |
麦落雁 | 未指定(民俗) | 館林市 |
蛇沼及び間堀遺跡出土品 | 未指定(名勝地・考古資料) | 館林市・第一資料館(間堀遺跡出土品) |
近藤沼(ホリアゲタ) | 未指定(名勝地) | 館林市 |
長良神社と館林城下町の総構え | 未指定(建造物・遺跡) | 館林市 |
織姫神社と館林紬 | 未指定(建造物・民俗) | 館林市 |
※日本遺産周辺を訪れるツアーです。当ストーリーの日本遺産観光が含まれないツアーもございます。
マップ内の地域をクリックすると、
各地域の登録遺産リストを表示します。
日本遺産PR、旅行商品造成のお問い合わせは 阪急交通社 地域振興部
03-6745-7344(東京)/ 06-4795-5901(大阪)/ 092-235-9089(福岡)
*9:30~18:00(土・日・祝日・年末年始は除く)