日本民俗学の祖・柳田國男は著書「豆の葉と太陽」の中で安比川流域の風景を
「其中でも殊に忘れ難い一つは、奥南部の大豆畠の風光」と紹介しています。
このような風景の中で安比川流域では北奥羽山系の豊富な森林資源を活かし、
流域ごとに“木地師”、“塗師”、“漆掻き”の職人が住み、
川沿いで密接につながることで漆の一大産地として花開きました。
時代の流れとともに漆産業の隆盛と衰退を迎え、
困難な時代にあっても産地としての誇りを胸に、
伝統を絶やさぬよう漆の文化を守り続けてきた“奥南部”の漆物語です。
文化財の名称 | 指定等の状況 | 文化財の所在地 |
---|---|---|
浄法寺の漆掻きと浄法寺塗の用具及び製品 | 国指定重要文化財(民俗資料) | 岩手県二戸市 |
日本産漆生産・精製技術 | ユネスコ無形文化遺産 | 岩手県二戸市 |
漆の森 | ふるさと文化財の森 | 岩手県二戸市 |
天台寺(本堂・仁王門) | 国指定重要文化財(建造物) | 岩手県二戸市 |
天台寺・舞楽面 | 県指定文化財(彫刻) | 岩手県二戸市 |
天台寺・漆絵立花図 | 県指定文化財(絵画) | 岩手県二戸市 |
天台寺・観音籤及び筒 | 県指定文化財(歴史資料) | 岩手県二戸市 |
天台寺・二尺半長胴太鼓 | 県指定文化財(歴史資料) | 岩手県二戸市 |
二戸地方の漆蝋関係資料 | 県指定文化財(民俗資料) | 岩手県二戸市 |
漆塗石刀(上杉沢遺跡) | 未指定(考古資料) | 岩手県二戸市 |
稲庭岳 | 未指定(名勝) | 岩手県二戸市 |
小田島昭夫コレクション | 未指定(民俗資料) | 岩手県二戸市 |
大村コレクション | 未指定(民俗資料) | 岩手県二戸市 |
佐藤節良家漆関係資料 | 未指定(民俗資料) | 岩手県二戸市 |
菓子盆コレクション | 未指定(民俗資料) | 岩手県二戸市 |
映画・「うるし日記」 | 未指定(歴史資料) | 岩手県二戸市 |
安比川上流域の木地師関係資料 | 県指定文化財(民俗資料) | 岩手県八幡平市 |
赤坂田・関家文書 | 県指定文化財(民俗資料) | 岩手県八幡平市 |
木地師元祖略御縁起 | 県指定文化財(民俗資料) | 岩手県八幡平市 |
佐比内 山の神像 | 八幡平市指定文化財(彫刻) | 岩手県八幡平市 |
鉢(漆貯蔵)(赤坂田I遺跡) | 未指定(考古資料) | 岩手県八幡平市 |
安比高原ブナの二次林 | 未指定(景観) | 岩手県八幡平市 |
小山田家塗室 | 未指定(民俗資料) | 岩手県八幡平市 |
齋藤家文書・乍恐御請申上候事 | 未指定(歴史資料) | 岩手県八幡平市 |
齋藤家文書・三ツ椀受取証文 | 未指定(歴史資料) | 岩手県八幡平市 |
漆器図案帳 | 未指定(民俗資料) | 岩手県八幡平市 |
潤塗吸椀 | 未指定(民俗資料) | 岩手県八幡平市 |
青地漆器 | 未指定(民俗資料) | 岩手県八幡平市 |
本膳(四ツ椀 つぼ椀 平椀) | 未指定(民俗資料) | 岩手県八幡平市 |
屋号入り漆器 | 未指定(民俗資料) | 岩手県八幡平市 |
絵皿 | 未指定(民俗資料) | 岩手県八幡平市 |
雛形(図案集) | 未指定(民俗資料) | 岩手県八幡平市 |
柿渋溜め樽 | 未指定(民俗資料) | 岩手県八幡平市 |
木地 | 県有形民俗資料(民俗資料) | 岩手県八幡平市 |
フロ | 未指定(民俗資料) | 岩手県八幡平市 |
安比川 | 未指定(名勝) | 岩手県二戸市、岩手県八幡平市 |
市日 | 未指定(無形民俗) | 岩手県二戸市、岩手県八幡平市 |
三ツ椀 | 未指定(民俗資料) | 岩手県二戸市、岩手県八幡平市 |
浄法寺塗 | 経済産業大臣指定伝統的工芸品(工芸品) | 岩手県二戸市、岩手県八幡平市 |
郷土料理 | 未指定(無形民俗) | 岩手県二戸市、岩手県八幡平市 |
地酒 | 未指定(無形民俗) | 岩手県二戸市、岩手県八幡平市 |
※日本遺産周辺を訪れるツアーです。当ストーリーの日本遺産観光が含まれないツアーもございます。
マップ内の地域をクリックすると、
各地域の登録遺産リストを表示します。
日本遺産PR、旅行商品造成のお問い合わせは 阪急交通社 地域振興部
03-6745-7344(東京)/ 06-4795-5901(大阪)/ 092-235-9089(福岡)
*9:30~18:00(土・日・祝日・年末年始は除く)