88. 霊気満山 高尾山
~人々の祈りが紡ぐ桑都物語~
東京都八王子市

  • 火渡り祭

    火渡り祭

  • 高尾山春季大祭

    高尾山春季大祭

  • 多摩織

    多摩織

  • 八王子芸妓

    八王子芸妓

  • 八王子車人形・説経浄瑠璃

    八王子車人形・説経浄瑠璃

  • 八王子城跡

    八王子城跡

  • 火渡り祭
  • 高尾山春季大祭
  • 多摩織
  • 八王子芸妓
  • 八王子車人形・説経浄瑠璃
  • 八王子城跡

STORY

養蚕業をはじめとした絹産業は国内各地で営まれてきましたが、
その中で唯一「桑都」と称されたのが八王子。
江戸時代には甲州道中最大の宿場町となり、
祭りや郷土芸能等の文化を育みながら発展してきた八王子の礎は、
戦国時代末期に関東の覇権を握った北条氏の名将・北条氏照が、滝山城そして八王子城に城下町を築いたことに遡ります。
桑都の発展を支えた養蚕農家や絹商人は、氏照が武運を祈願し、
いにしえより人々が霊山として崇めてきた高尾山を信仰し、大切に護ってきました。
豊かな自然に恵まれ、多くの動植物の“生命の力”に満ちた高尾山のことを、
先人たちは「霊気満山」という言葉で表しました。
人々の祈りによって、高尾山の自然と江戸時代に花開いた桑都の伝統文化が現在に、
そして未来に受け継がれていきます。

構成文化財一覧

文化財の名称 指定等の状況 文化財の所在地
八王子城跡 国史跡 八王子市
八王子城跡御主殿出土品 未指定(考古資料) 八王子市郷土資料館
八王子神社 未指定(建造物) 八王子市
滝山城跡 国史跡 八王子市
北条氏照および家臣墓 都旧跡 八王子市
小仏関跡 国史跡 八王子市
高尾山 未指定(名勝地) 八王子市
髙尾山薬王院文書(北条氏照発給文書) 都有形(古文書) 八王子市郷土資料館
髙尾山薬王院の文化財 都有形(建造物・彫刻) 八王子市
高尾山のスギ 都天然記念物・市天然記念物 八王子市
御前立御本尊 飯縄大権現像 未指定(彫刻) 八王子市
髙尾山薬王院浄心門 未指定(建造物) 八王子市
養蚕守護札 未指定(風俗慣習) 八王子市
杉苗奉納石碑 未指定(民俗資料) 八王子市
火渡り祭 未指定(風俗慣習) 八王子市
水行道場 未指定(風俗慣習) 八王子市
高尾山のムササビ 未指定(動物) 八王子市
桑都日記稿本 都有形(古文書) 八王子市郷土資料館
多摩織 未指定(工芸技術) 八王子市
絹の道(浜街道) 市史跡 八王子市
八木下要右衛門屋敷跡(絹の道資料館) 未指定(史跡) 絹の道資料館
小泉家屋敷 都有形民俗(民俗資料) 八王子市
八王子の獅子舞 市無形民俗(郷土芸能) 八王子市
木遣 市無形民俗(郷土芸能) 八王子市
八王子車人形および説経浄瑠璃 国の記録作成等の措置を講ずべき無形の民俗文化財・都無形(芸能) 八王子市
上の祭り・下の祭り(八王子まつり) 未指定(風俗慣習) 八王子市
上の祭り・下の祭りの神輿・山車 市有形(工芸品)・未指定(工芸品) 八王子市
八王子芸妓 未指定(芸能) 八王子市
桑都の銘酒 未指定(生活文化) 八王子市

東京都八王子市のおすすめ

見どころ
高尾山は、四季折々の自然や変化に富んだ6つのハイキングコースがあり、世界中から観光客が訪れる観光地として有名です。また、霊山としても長い歴史を持ち、山腹にある「髙尾山薬王院有喜寺」は真言宗智山派の大本山で、成田山新勝寺、川崎大師平間寺とともに関東三山のひとつにもなっており、“桑都”八王子のまちの歴史とも深いつながりがあります。
八王子の日本遺産ストーリーとその構成文化財をたどりながら、年間を通じて楽しむことができます。
一押しスポット
高尾山、桑都日本遺産センター、高尾599ミュージアム、国史跡八王子城跡、国史跡滝山城跡、絹の道と絹の道資料館、道の駅八王子滝山、多摩御陵と甲州街道いちょう並木、黒塀通り(花街)
おすすめグルメ
桑都の銘酒、八王子ラーメン、天狗焼、高尾山とろろそば、髙尾山薬王院精進料理、松姫もなか、高尾ポテト、都まんじゅう、高尾ビール
お土産
八王子織物、東京こけし など

周辺おすすめツアー 出発地・都道府県・エリアをお選びください。

※日本遺産周辺を訪れるツアーです。当ストーリーの日本遺産観光が含まれないツアーもございます。

東京都

検索結果

件該当しました。

料金: 安い順高い順 旅行日数: 短い順長い順 表示件数:

      ㆞図からさがす

      マップ内の地域をクリックすると、
      各地域の登録遺産リストを表示します。

      map

      行政・事業者の方へ

      日本遺産PR、旅行商品造成のお問い合わせは 阪急交通社 地域振興部
      03-6745-7344(東京)/ 06-4795-5901(大阪)/ 092-235-9089(福岡)


      *9:30~18:00(土・日・祝日・年末年始は除く)

      TOPへ戻る