関西発 関西エリア たびコト塾 阪急グランドビル開催

10月開催

2024年10月07日(月) 11時00分〜12時15分 <有料講座・500円>
オーケストラ イメージ
講師 指揮者 静間佳佑様
    • ★劇場でのオーケストラ鑑賞を目指して、指揮者静間佳佑がオーケストラの基本を分かり易く解説します。★世界の有名オーケストラや国や地域による音楽の違いを、指揮者の視点で分かり易くご案内します。★オーストリア、ドイツ、イタリア、フランス、アメリカ、日本などのオーケストラの特徴や違いを解説します。
2024年10月07日(月) 14時00分〜15時15分 <有料講座・500円>
神話の現場を行く ヒメたちの物語編 ~日向三代の妻たち~
産経新聞 特別記者 安本寿久 氏
    • ★日本の神話に登場する神さまのストーリーとそれにまつわる現場を、古事記を中心に読み解いていきます。★神々を助け、あるいは見切りをつけた伴侶である女神たちをテーマに、夫婦喧嘩など人間臭いドラマをご案内。★今回は、日向三代の妻である花之佐久夜毘売・豊玉毘売・玉依毘売の3人のヒメたちの物語を解説します。
2024年10月11日(金) 11時00分〜12時30分 <有料講座・1,100円>
西洋美術史 サムネイル
来場用動画期限案内
    • ★この講座は西洋美術を古代ギリシャから始まると定義し全9回に分けて歴史とともに美術作品をご紹介します。★第7回となる今回は、【ロマン派・写実主義】。ジェリコー、ドラクロワの美術作品群をご紹介します。★復習用として各回のオンライン講座終了後、その録画をメールで送信。30日間視聴可能です!是非活用下さい!
2024年10月11日(金) 14時30分〜16時00分 <有料講座・1,000円>
幕末維新よもやま話!
幕末維新よもやま話!本と笹部先生
    • ★今からおよそ150年前、激動の時代を駆け抜けた人々のエピソードやゆかりの地をご案内するシリーズ。★岩倉具視は、文久2年に辞官落飾して京を去り、岩倉村での幽棲を余儀なくされました。★幽棲中の岩倉がなにを考えていたのでしょう。今回は「岩倉具視」についてお話しします。
2024年10月12日(土) 11時00分〜12時30分 <有料講座・1,000円>
上方落語家 桂紋四郎
上方落語家 桂福龍
    • ★大阪の古典芸能を受け継ぐ上方落語。この言葉の芸術を二人の落語家が各一席全編英語で披露します。★日本人落語家「桂紋四郎」とカナダ人落語家「桂福龍」。落語の魅力を巧みな話術と英語力で世界に発信!★“YOUはなぜ日本に来て落語家に!”後半の対談では英語と日本語での爆笑トークをお届けします。
2024年10月15日(火) 11時00分〜12時30分 <有料講座・1,000円>
近畿にいらっしゃる神さま ~2つの「えべっさん」から見る海信仰~
歴史街道倶楽部 ロゴ
    • ★近畿には「えべっさん」を祭る代表的な2つの神社、「西宮神社」と「今宮戎神社」があります。★「総えびす」と称されるのはどちらでしょう?西日本は「えべっさん」が、東日本は「お稲荷さん」が多いのは何故か?★古事記から「えべっさん」の正体を紐解き、商売繁盛の神様として信仰される理由等、歴史の観点から考察します。
2024年10月15日(火) 11時00分〜12時00分 <無料講座>
福田美術館 若冲激レア展チラシ 表
福田美術館 伊藤若冲「果蔬図巻」部分
    • ★10月12日(土)から開催する「若冲激レア展(略称)」について副館長竹本氏が分かりやすく解説致します!★展覧会の注目は世界初公開となる伊藤若冲《果蔬図巻(かそずかん)》。若冲が70代の時に描かれた大作です!★その他、若冲の作品約30点がお披露目。嵐山で福田美術館で若冲にどっぷり浸ってみませんか?
2024年10月15日(火) 13時30分〜15時00分 <有料講座・500円>
『源氏物語』を知ろう!~今さら聞けない「源氏物語」のあらすじと、登場人物~
たつみ都志  源氏物語 
    • ★「源氏物語」って、ちょっと敷居が高い?秋の夜長に日本古典文学の最古傑作にトライしてみませんか?★光源氏は美男子でスタイル抜群、音楽もでき、絵も描けて、スポーツ万能。でも女たらし?それってどうよ。★光源氏の一生と子供、孫の物語。千年前の物語でも現代に通じるところを、わかりやすくご案内します。
2024年10月16日(水) 11時00分〜12時30分 <有料講座・500円>
らくたび 京都の暮らし365日
講師 山村 純也 氏
    • ★1年間の京都における年中行事を月ごとに紹介。京都観光に欠かせない押さえておくべき行事をご案内します。★あまり観光では訪れない行事もご紹介。地元目線で、何故この行事が行われているのかをお話します。★秋の京都。秋の特別拝観や亥子祭や神泉苑大念仏狂言など秋の伝統行事や紅葉の名所をご案内します。
2024年10月16日(水) 13時30分〜15時00分 <無料講座>
高野山 壇上伽藍 根本大塔
仏像セミナー 講師 泉本由紀様
    • ★「金剛峯寺境内案内人」のガイド資格を持つ講師が、弘法大師空海が開いた高野山を詳しく解説します。★平安時代の初めに比叡山の伝教大師最澄と並んで日本仏教の基礎を築いた弘法大師の生涯をご紹介します。★弘法大師空海が高野山を最初に開いた「壇上伽藍」と高野山奥の院を軸に「弘法大師空海の高野山開創」を解説。
2024年10月19日(土) 11時00分〜12時30分 <有料講座・500円>
橿原神宮 内拝殿
橿原神宮 権禰宜 高鉾義嗣様
    • ★神武天皇は幾多の困難を乗り越え、畝傍山東南橿原宮で第一代天皇として即位され日本の建国をなされました。★神武天皇をご祭神とする橿原神宮の創建について、神宮所蔵の史料や映像を使いご案内します。★例祭「紀元祭」について、橿原神宮で祭典が行われる事の意義や、御祭神神武天皇のご利益について説明します。
2024年10月21日(月) 11時00分〜12時30分 <有料講座・500円>
いちから学ぶ お寺の見方
仏像セミナー 講師 泉本由紀様
    • ★たびコト塾で仏教・仏像ナビゲーターで人気の「いずちゃん」こと泉本講師による初心者から学べる仏教入門編です。★お寺の建築様式や配置は時代・宗派などで異なります。これらを通し日本仏教の歴史や宗派の違いを探ります。★お寺は古来、基本的な7つの建物から構成されています。境内にある建物それぞれの役割や意味を解説します。
2024年10月21日(月) 13時30分〜14時45分 <有料講座・500円>
多可町 ウォーキング なか・やちよの森ヴァルトコース
たかぎウォーキング力也
    • ★なか・やちよの森は、世界的に有名な南ドイツの「黒い森(シュバルツ・ヴァルト)」に似た美しい針葉樹の森です。★「森を歩くこと」を愛するドイツの健康保養地で活用されているウォーキング法をご案内。さぁみんなで歩きましょう!★2022年この森のウォーキングツアーに同行したたかぎ講師から効果的なラジオ体操をご案内!山田錦酒まんじゅうお土産付。
2024年10月22日(火) 13時00分〜14時30分 <有料講座・1,000円>
琵琶鑑賞講座
歴史街道倶楽部 ロゴ
    • ★楽器紹介を主とした入門編に続くシリーズでは毎回、語り物1曲を取り上げて丁寧に解説しながら実演します。★鳥羽院の寵愛を一身に集める絶世の美女、玉藻の前。曲前半は艶やかさの表現が聴きどころです。★陰陽師の祈祷によって妖狐の姿へと変化し、本性を現してゆく場面の盛り上がり。琵琶の技巧の見せ場です。
2024年10月22日(火) 15時00分〜16時30分 <有料講座・3,000円>
メローネ グラスワイン
講師 悳山 幸由 氏
    • ★イタリア最高級スパークリングワイン「フランチャコルタ」とは?その種類や特徴などをご紹介します。★試飲会は、セミナー会場から徒歩3分のイタリアワインバーに移動。試飲を通して魅力や楽しみ方をご案内。★後半はワインバーでの試飲会となります。講座終了後は、引き続き任意で追加オーダーが可能です(別料金)
2024年10月24日(木) 11時00分〜12時30分 <有料講座・1,200円>
五代友厚 大阪商工会議所所蔵
内国勧業博覧会錦絵 国立国会図書館所蔵
    • ★1867年パリ万博「五代友厚」1903年内国勧業博覧会「住友吉左衛門友純」1970年大阪万博「太陽工業・能村龍太」他★大阪企業家ミュージアムにて、パリ万博から来年の大阪・関西万博まで、実現に関わった企業家の活躍をご紹介。★「大阪の企業家精神のルーツ」をテーマにした映像や、ミュージアム館内をスタッフがご案内します。
2024年10月28日(月) 11時00分〜12時30分 <無料講座>
若手農家グループ「DACS」 集合写真
若手農家グループ「DACS」 しんやさい 冬野菜
    • ★京都市の東西南北から集まった4人が若手農家グループ「DACS」を結成!それぞれが生産する冬野菜の魅力をご案内。★生産者だからこそ知る!鮮度の高い冬野菜の見極め方や保存方法、美味しく食べられるおすすめレシピをご紹介!★先代の農業を継承した者、新たに農業を始めた者など、境遇が異なる4人の「農業」への思いもお話しします。
2024年10月28日(月) 13時30分〜15時00分 <有料講座・1,000円>
浪曲!『忠臣蔵』~一年でたどる義士たちの足跡~ 『俵星玄蕃』
浪曲師 真山隼人 曲師 沢村 さくら
    • ★忠臣蔵!義士たちの足跡を1年かけて浪曲でたどるシリーズ講座です。★松の廊下の一年前の噺、『能登守と外記』で始まり、最後は赤穂浪士を切腹させた人物のお噺、『徂徠豆腐』。★蕎麦屋に身をやつして吉良邸の様子を探っていた赤穂浪人の杉野十平次と俵星玄蕃という浪人のお話。
2024年10月29日(火) 11時00分〜12時30分 <有料講座・500円>
らくたび 京さんぽ
講師 山村 純也 氏
    • ★京都の「東寺口」から久世橋、向日市の中心街、長岡京市の神足、大山崎を経て「摂津」へ抜ける古い街道。★京を出て最初の宿場「山崎」で荷物をつけ替え、夕暮時には「郡山」、現在の茨木に着いたといわれています。★今でも当時の面影を残す町並みや道しるべなどが残されている『西国街道』の京都部分をご案内します。
2024年10月29日(火) 14時00分〜15時15分 <有料講座・500円>
大覚寺 心経宝塔
 (NPO法人)京都観光文化を考える会・都草 ロゴ
    • ★平安時代、平安京の西北郊外には天皇・皇族の別荘や離宮が建てられました。★光源氏のモデルといわれる源融の別荘が始まりとされる「嵯峨清凉寺」、嵯峨天皇の離宮に始まる「嵯峨御所大覚寺」、宇多天皇が落髪入寺し寺内に御座所を設け御室御所とも呼ばれた「仁和寺」をご紹介します。

▲ページTOPへ戻る

11月開催

2024年11月05日(火) 11時00分〜12時30分 <有料講座・500円>
らくたび 京都の暮らし365日
講師 山村 純也 氏
    • ★1年間の京都における年中行事を月ごとに紹介。京都観光に欠かせない押さえておくべき行事をご案内します。★あまり観光では訪れない行事もご紹介。地元目線で、何故この行事が行われているのかをお話します。★京都師走。息づく伝統を、肌で感じられる12月の京都の伝統行事や年末年始をご案内します。
2024年11月05日(火) 14時00分〜15時30分 <有料講座・500円>
綱敷天神社
綱敷天神社 禰宜 白江秀知様
    • ★嵯峨天皇、菅原道真公をご祭神とする梅田の氏神さまである、綱敷天神社の神職による解説です。★843年に創建された「神野太神宮」が前身の「綱敷天神社」。梅田の氏神さまとして約1200年の歴史を刻みます。★繁華街の梅田が昔はどのような場所であったか。あまり知られていない梅田の名所、雑学などを交えてご紹介。
2024年11月09日(土) 11時00分〜12時30分 <有料講座・1,000円>
源氏物語 藤原頼通
たびコト 久禮先生
    • ★大河ドラマ『光る君へ』で注目が集まる藤原頼通と紫式部の関係を残された史料から明らかにします。★道長の子である頼通と、光源氏の子である薫大将、次世代のドラマが展開された宇治の歴史をたどります。★宇治平等院に秘められた新しい思想と政治の動向とは。大河ドラマをより楽しく見る情報もお伝えします。
2024年11月09日(土) 14時30分〜16時00分 <有料講座・1,000円>
幕末維新よもやま話!
幕末維新よもやま話!本と笹部先生
    • ★今からおよそ150年前、激動の時代を駆け抜けた人々のエピソードやゆかりの地をご案内するシリーズ。★幕末維新のヒーローたちのエピソードを切り口に、彼らゆかりの史跡について紹介します。★今回は、三条実美や岩倉具視も住んだ京都の公家町について、古地図を使ってわかりやすくお話しします。
2024年11月11日(月) 11時00分〜12時30分 <有料講座・1,100円>
西洋美術史 サムネイル
来場用動画期限案内
    • ★この講座は西洋美術を古代ギリシャから始まると定義し全9回に分けて歴史とともに美術作品をご紹介します。★第8回となる今回は、【印象派・後期印象派】のお話です。マネ、モネ、ゴッホの美術作品群をご紹介します。★復習用として各回のオンライン講座終了後、その録画をメールで送信。30日間視聴可能です!是非活用下さい!
2024年11月11日(月) 14時00分〜15時15分 <有料講座・500円>
神話の現場を行く ヒメたちの物語編 ~倭建命の妻たち~
産経新聞 特別記者 安本寿久 氏
    • ★日本の神話に登場する神さまのストーリーとそれにまつわる現場を、古事記を中心に読み解いていきます。★神々を助け、あるいは見切りをつけた伴侶である女神たちをテーマに、夫婦喧嘩など人間臭いドラマをご案内。★今回は、東征などの大事業に貢献した「弟橘比売命」など、倭建命を支えた沢山の妻やヒメたちの物語を考えます。
2024年11月12日(火) 11時00分〜12時30分 <有料講座・500円>
古典入門 大鏡 イメージ
八嶋可奈子講師
    • ★初心者の方を対象にした授業ですので読解に必要な古典文法や背景に関する知識なども丁寧に解説します。★古典学習において最も大切な「音読」に挑戦。古の音を身体に響かせると不思議と気分もすっきりします。★今回は歴史物語である「大鏡」の「弓争ひ」を扱います。道長の豪胆さが臨場感をもって感じられる名場面です。
2024年11月12日(火) 14時00分〜15時30分 <有料講座・500円>
うしをみやこ いろいろな歌
うしをみやこ
    • ★現在関西を中心にソロ活動されているシンガーの『うしをみやこ』氏を講師にお迎えして、歌で世界を巡ります。★歌謡曲、ジャズ、洋楽、オールディーズ、シャンソン、J-popなど、様々なジャンルの曲を織り交ぜてお届けします。★プロシンガーの歌声を聴きながら、そして口ずさみながら楽しい時間を過ごしませんか。
2024年11月16日(土) 11時00分〜12時30分 <有料講座・1,000円>
浅野美希 寄席三味線
寄席三味線
    • ★江戸時代に上方の庶民の間で楽しまれた三味線の弾き歌い曲「上方唄」をライブでお楽しみください。★今回は、落語家が高座に上がる際にかかる音楽「出囃子」。この出囃子の元唄を生演奏と生歌でご紹介します。★落語の噺の中に入る三味線や太鼓による音「ハメモノ」など、落語で使用される様々な曲の元唄を辿ります。
2024年11月18日(月) 11時00分〜12時30分 <有料講座・500円>
泉本様仏像の見方「仏像基本の4種類」
仏像セミナー 講師 泉本由紀様
    • ★表情もポーズも様々な仏像の基本4種類「如来・菩薩・明王・天」の外見的な特徴に込められた秘密を探ります。★仏像は仏教の教えに基づき色々な姿であらわされています。多様な仏像が登場した意味や役割を解説します。★情や服装、持ち物などに込められた意味をわかりやすくご紹介。仏像を見分ける注目点を解説します。

▲ページTOPへ戻る

12月開催

2024年12月16日(月) 11時00分〜12時30分 <有料講座・1,100円>
西洋美術史 サムネイル
来場用動画期限案内
    • ★この講座は西洋美術を古代ギリシャから始まると定義し全9回に分けて歴史とともに美術作品をご紹介します。★最終回となる今回は、【近代】。ピカソ、クリムト、ムンクなどの美術作品群をご紹介します。★復習用として各回のオンライン講座終了後、その録画をメールで送信。30日間視聴可能です!是非活用下さい!

▲ページTOPへ戻る

IDとパスワードを入力して下さい