福岡発 熊本デスティネーションキャンペーン プレキャンペーン

熊本デスティネーションキャンペーン プレキャンペーン
【開催期間】2025年4月1日(火)~2025年9月30日(火)

>>熊本デスティネーションキャンペーン プレキャンペーン キャンペーン詳細はこちらから
※JR九州の公式ウェブサイトへ移動します


<オススメ観光>
【熊本市エリア】熊本城
日本三名城のひとつで、様々な歴史の舞台となってきた熊本城は、名将・加藤清正が7年の歳月をかけて1607年に完成させました。
城域は98ha、周囲5.3kmに及び、大小天守をはじめ、櫓49、櫓門18、城門29を備えていました。西南戦争開戦直前の火災で天守が焼失し、
1960年に鉄骨鉄筋コンクリート造りで再建。2016年の熊本地震でも大きな被害が出ましたが、2021年3月には全面的に復旧しています。
見どころのひとつが石垣で、誰も登れない独特な形状をしていることから「武者返し」と呼ばれています。
[所在地]熊本県熊本市中央区本丸1-1 [TEL]096-223-5011(熊本城運営センター)

【阿蘇エリア】草千里ヶ浜
阿蘇五岳のひとつである烏帽子岳の側火山として活動した千里ヶ浜火山の火口跡で、阿蘇を代表する観光地のひとつです。
標高約1,100mの高さにあり、78万5,000平方メートルの大草原と雨水が溜まってできたといわれる池とが織りなす自然の対比が美しい場所です。
東には噴煙を上げる中岳を望み、目の前には大きな池と放牧された牛や馬が草を食んで草原を悠々と歩く牧歌的な風景が広がります。
のんびりと散策を楽しめるほか、草原を一周できる引き馬乗りも人気です。緑鮮やかな夏、白銀の幻想的な冬と、季節ごとに違った表情を見せ、
その広大な風景は多くの歌人により歌われました。正面には阿蘇火山博物館もあり、貴重な資料が展示されています。
[所在地]熊本県阿蘇市草千里ヶ浜 [TEL]0967-34-1600(阿蘇インフォメーションセンター)

【人吉・球磨エリア】人吉城跡
鎌倉時代から幕末までのおよそ700年間、相良家の中心だった中世城趾で、日本百名城のひとつ。球磨川と胸川を天然の堀としてつくられており、
城跡全域が国の史跡になっています。相良氏が城の修築をしている際、三日月の文様の石が出土したため、別名“繊月城”とも呼ばれています。
二の丸、三の丸からは人吉市街地が一望でき、春は桜の名所として多くの花見客で賑わいます。
[所在地]熊本県人吉市麓町 [TEL]0966-22-2324(人吉市文化課)

【人吉・球磨エリア】球磨川くだり
日本三大急流のひとつ“球磨川”を木船に乗って下るアクティビティです。比較的穏やかな区間を約50分かけて楽しむ「清流コース」や、
人吉城址の石垣を間近で眺めることができる「梅花の渡し」等があります。船頭さんの声に耳を傾けながら、大自然を満喫してください。
また、ラフティング専用のラフトボートで球磨川の急流を下る“球磨川ラフティング”も人気のアクティビティです。
[所在地]熊本県人吉市下新町333-1 [TEL]0966-22-5555(球磨川くだり株式会社)

【水俣・芦北エリア】エコパーク水俣
水俣市の海沿いにある、41.4haもの敷地を持つ公園。遊具広場やバラ園、竹林園、スポーツ施設、水俣病資料館のほか、
レストランや物産館もあり、老若男女問わず楽しめるスポットとなっています。
また、公園の西側にはハート型のモニュメントがあり、インスタ映えのスポットとしても話題に!
護岸からは恋人の聖地として有名な周囲約4kmの「恋路島」を望むことができ、一帯がピンクに染まるマジックアワーの時間帯もまたロマンティックです。
[所在地]熊本県水俣市汐見町1丁目231−12 [TEL]0966-62-7501(公園管理事務局)

【水俣・芦北エリア】御立岬公園
蒼い海と天草の島々を眼下に見ながら自然の中で一日過ごせるスポットです。
ローンスキーやスーパースライダー、海水浴場、釣り場、パターゴルフ、キャンプ場のほか、少量の塩分を含むお湯が湧き出る温泉センターも併設しています。
特産品が購入できる道の駅と共に、家族連れに人気です。
[所在地]熊本県葦北郡芦北町大字田浦町145 [TEL]0966-87-0737(御立岬管理棟)

【天草エリア】天草イルカウォッチング
野生のイルカに高確率で出会える、天草観光の目玉となる人気レジャーで、遭遇率は9割以上ともいわれています。
五和町にある通詞島沖合はイルカのエサとなる小魚が豊富で、海底の起伏が激しくサメが入れないためイルカが生息しやすい地域です。
漁業でも網を使わないため、野生のミナミハンドウイルカが約200頭も生息し、群れをつくって回遊しています。
天草のイルカウォッチングは季節を問わず一年を通して可能で、手を伸ばせば届きそうなほど間近で泳ぐイルカの群れを観察できると評判です。
イルカは春から初夏にかけて出産することが多く、この季節は生まれたばかりの赤ちゃんイルカを見られる可能性もあります。
小さな子どもも一緒に乗船できるため、家族連れでも楽しめます。
[所在地]熊本県天草市五和町二江4689-20 [TEL]0969-33-1600(道の駅 天草市 イルカセンター)

D&S列車情報

特急「A列車で行こう」(キハ185系)
    • 【古き良き時代を思わせる高級感溢れる大人の雰囲気が漂う観光特急】≪乗車区間≫熊本駅~三角駅間◆熊本駅と天草観光の玄関口、三角駅を結ぶ特急列車。ジャズが流れる中、ゆったりとしたベンチやソファ席で有明海の絶景を眺めながらの列車旅をお楽しみください。D&S列車の詳細については「JR九州公式ホームページ」をご確認ください。
特急「あそぼーい!」肥薩線 2012/9
    • 【JR九州のキャラクター くろちゃんと楽しい列車の旅】≪乗車区間≫熊本駅~阿蘇駅・宮地駅間◆列車内にはパノラマシート、ラウンジやカフェなど、家族で楽しめる設備が満載。家族で楽しみながら過ごす事ができる列車です。D&S列車の詳細については「JR九州公式ホームページ」をご確認ください。
JR九州 観光列車「36+3(36ぷらす3)」車体 走行(東郷~東福間)
    • 【35のエピソードを詰め込んだ九州の旅】≪乗車区間≫曜日により異なる。木曜日運転は博多~熊本~鹿児島中央間◆5号車は2+1列のゆったりとした座席です。6号車は床材には熊本県八代産のイ草を使った畳を使用しており、靴を脱いでお寛ぎいただけます。3号車にはビュッフェもございますので、九州ならではの飲み物や食べ物を楽しむことができます。D&S列車の詳細については「JR九州公式ホームページ」をご確認ください。

▲ページTOPへ戻る

熊本

熊本デスティネーションキャンペーン プレキャンペーン
熊本デスティネーションキャンペーン プレキャンペーン ロゴ
九州新幹線(別の車両で運行される場合がございます)/イメージ
    • ♪1名様から利用可能!らくらくJRで行く日帰り旅行!
    • ♪JRは往復【九州新幹線】利用!ご予定にあわせて列車がお選びいただけます。
    • ♪1,000円分お土産電子チケット「OMIYAGe-gift」付き!
  • 9,390〜9,790円

▲ページTOPへ戻る

IDとパスワードを入力して下さい