関西発 関西エリア 阪急たびコト塾 関連ツアー・ご紹介動画

新着・メルマガ掲載

2025年3月1日(土)出発 ★新コース★
坂本龍馬の銅像/イメージ
笹部昌利先生
    • ●歴史研究とお酒をこよなく愛する笹部先生が、学びあり、お酒あり、イベントありの笹部ワールト全開で高知をご案内●15名様の少人数限定ツアー。笹部先生が龍馬誕生地から坂本家墓所まで坂本龍馬をじっくりご案内します●イベント『土佐の「おきゃく」』や銘酒「酔鯨」の蔵見学、カツオのたたきや名物料理のランチなど高知を満喫
  • 59,800〜62,800円
2025年3月14日(金)出発 ★新コース★
青岸渡寺
たびコト 産経新聞 特別記者 安本寿久 氏
    • ●古事記の神武東征をテーマに安本講師が世界遺産登録20周年の熊野三山、青岸渡寺、那智の滝を案内します●水門吹上神社、竈山神社、補陀洛山寺、熊野那智大社、青岸渡寺の5社を参拝します●お食事は地元の旬がつまった和歌山フレンチやホテルでのディナービュッフェをお楽しみください。
  • 57,800〜59,800円
2025年1月31日(金)、2月27日(木)出発 ★好評につき追加設定しました★
大阪市中央卸売市場本場
ざこば鮨本店  一例 ※仕入れ状況により料理内容が多少変更となる場合がございます。
    • ●大阪市中央卸売市場本場って、どんなところ?百聞は一見に如かず。 市場協会職員の案内でご見学(90分)。●仲卸店舗での仕入れ体験や流通の仕組みの説明など日常では経験できない体験を楽しみます。●ご昼食は早朝に仕入れた市場の新鮮なネタを提供する1931年創業の老舗「ざこば鮨本店」にてお楽しみ下さい。
  • 5,900円
2025年1月24日(金)★出発確定しています★
住吉大社 祝詞奏上 イメージ ※住吉大社提供
たびコト 安本寿久講師/イメージ
    • ●年の初めに大阪を代表する神社「住吉大社」で安本講師の講座+正式参拝を執り行なう「めでたい」企画です●神前での玉串奉奠や巫女による神楽奉納など行う正式参拝の後、神職指導による祓詞の書式を体験します●住吉大社にて安本講師の講座、正式参拝、各種体験後、日本料理店にてお弁当のご昼食をお楽しみいただきます
  • 11,800円
2025年3月24日(月)★新コース★
谷崎潤一郎 潺湲亭 潺湲亭(芦屋図録1997)
たつみ都志先生
    • ●「潺湲亭」(せんかんてい)の母屋と書斎ではたつみ都志講師から説明、洋館ではビデオ鑑賞いたします。●紫式部の邸宅跡で天台圓浄宗の本山「蘆山寺」では、「紫式部邸宅跡紀念碑」や「筆塚」をご覧いただきます。●築100年の古民家を改装したフレンチレストラン「エピス」で名物”野菜テリーヌ”をご賞味いただきます。
  • 15,800円
2025年3月1日(土)出発 ★好評につき追加設定しました★
大塚国際美術館 モナリザ※写真は大塚国際美術館の展示作品を撮影したものです
山上やすお氏
    • ●「この絵のどこが凄いのか」「何の絵なのか」楽しく学んで絵の意味がわかり、きっと名画の見方が変わるはず。●ミケランジェロ「最後の審判」、レオナルド・ダヴィンチ「モナリザ」、ボッティチェッリ「春」など主要作品をご案内します。●大塚国際美術館は途中昼食を挟んでたっぷり4時間滞在。充実した鑑賞で絵を見るのがもっと楽しくなるはず!
  • 20,800〜22,800円
2024年12月25日(水)出発, 2025年3月16日(日) ★12/25は出発確定しています★
大塚国際美術館 クリムト「接吻」※写真は大塚国際美術館の展示作品を撮影したものです
山上やすお氏
    • ●第一弾ではお時間の都合でご紹介できなかったピカソやクリムト、ムンク、ルソーなど近代の画家を中心に一挙ご紹介!●大塚国際美術館に約4時間滞在。博物館学芸員の資格を持つ山上先生の楽しく、わかり易い作品解説!●ランチは鳴門の穏やかな陽光と潮風を感じながら味わう、旬の素材を吟味した創作フレンチをお楽しみいただきます
  • 20,800〜22,800円

▲ページTOPへ戻る

宿泊ツアー

2025年3月1日(土)出発 ★新コース★
坂本龍馬の銅像/イメージ
笹部昌利先生
    • ●歴史研究とお酒をこよなく愛する笹部先生が、学びあり、お酒あり、イベントありの笹部ワールト全開で高知をご案内●15名様の少人数限定ツアー。笹部先生が龍馬誕生地から坂本家墓所まで坂本龍馬をじっくりご案内します●イベント『土佐の「おきゃく」』や銘酒「酔鯨」の蔵見学、カツオのたたきや名物料理のランチなど高知を満喫
  • 59,800〜62,800円
2025年3月14日(金)出発 ★新コース★
青岸渡寺
たびコト 産経新聞 特別記者 安本寿久 氏
    • ●古事記の神武東征をテーマに安本講師が世界遺産登録20周年の熊野三山、青岸渡寺、那智の滝を案内します●水門吹上神社、竈山神社、補陀洛山寺、熊野那智大社、青岸渡寺の5社を参拝します●お食事は地元の旬がつまった和歌山フレンチやホテルでのディナービュッフェをお楽しみください。
  • 57,800〜59,800円

▲ページTOPへ戻る

日帰りツアー(バス利用)

2024年12月13日(金)★出発確定しています★
英国村 教会
柳谷観音 楊谷寺  紅葉イメージ 11月 ※気候状況により紅葉が前後する場合がございます。
  • コッツウォルズ地方をイメージ!亀岡『英国村』と花手水『柳谷観音』、出来立てスイーツ『マールブランシュロマンの森』 京都 日帰り
    • ●まるで絵本の世界に迷い込んだような街並みが広がるイギリス コッツウォルズ地方を再現した英国村を訪問。●英国村では通常見学できない教会・パブ・宿泊棟外観を見学後、アフタヌーンティーをお楽しみください。●季節ごとの見頃の花が魅力の花手水が人気の『柳谷観音』。『ロマンの森』ではスイーツのお買物をお楽しみください
  • 受付終了
    • 詳細はこちら
2024年12月25日(水)出発, 2025年3月16日(日) ★12/25は出発確定しています★
大塚国際美術館 クリムト「接吻」※写真は大塚国際美術館の展示作品を撮影したものです
山上やすお氏
    • ●第一弾ではお時間の都合でご紹介できなかったピカソやクリムト、ムンク、ルソーなど近代の画家を中心に一挙ご紹介!●大塚国際美術館に約4時間滞在。博物館学芸員の資格を持つ山上先生の楽しく、わかり易い作品解説!●ランチは鳴門の穏やかな陽光と潮風を感じながら味わう、旬の素材を吟味した創作フレンチをお楽しみいただきます
  • 20,800〜22,800円
2024年12月26日(木)出発 ★出発確定しています★
建仁寺 風神雷神図屏風(複製)
山上やすお 講師
    • ●ちょっと敷居が高い、よくわからないと感じる日本画を山上やすお講師がわかりやすく解説します。●日本画の技法からタイトルの付け方、鑑賞ポイントを各寺院の貴重な襖絵を鑑賞しながら読み解きます。●建仁寺「風神雷神図屏風」(複製)をはじめとする仁和寺、青蓮院門跡の三寺院の貴重な襖絵をご案内します。
  • 17,800円
2025年3月1日(土)出発 ★好評につき追加設定しました★
大塚国際美術館 モナリザ※写真は大塚国際美術館の展示作品を撮影したものです
山上やすお氏
    • ●「この絵のどこが凄いのか」「何の絵なのか」楽しく学んで絵の意味がわかり、きっと名画の見方が変わるはず。●ミケランジェロ「最後の審判」、レオナルド・ダヴィンチ「モナリザ」、ボッティチェッリ「春」など主要作品をご案内します。●大塚国際美術館は途中昼食を挟んでたっぷり4時間滞在。充実した鑑賞で絵を見るのがもっと楽しくなるはず!
  • 20,800〜22,800円
2025年2月18日(火)、19日(水)、21日(金)出発 ★全日出発確定しています★
ポーラ美術館 展示風景 モネ
たびコト 山上やすお 講師
    • ●「この絵のどこが凄いのか」「何の絵なのか」楽しく学んで絵の意味がわかり、きっと名画の見方が変わるはず●ポーラ美術館では、モネの「睡蓮の池」や、ルノワールの「レースの帽子の少女」が展示されています。●MOA美術館では、尾形光琳の国宝「紅白梅図屏風」や野々村仁清「色絵藤花文茶壺」が展示されています。
  • 24,800円

▲ページTOPへ戻る

日帰りツアー(現地集合)

2025年1月24日(金)★新コース★
住吉大社 祝詞奏上 イメージ ※住吉大社提供
たびコト 安本寿久講師/イメージ
    • ●年の初めに大阪を代表する神社「住吉大社」で安本講師の講座+正式参拝を執り行なう「めでたい」企画です●神前での玉串奉奠や巫女による神楽奉納など行う正式参拝の後、神職指導による祓詞の書式を体験します●住吉大社にて安本講師の講座、正式参拝、各種体験後、日本料理店にてお弁当のご昼食をお楽しみいただきます
  • 11,800円
2025年1月31日(金)、2月27日(木)出発 ★好評につき追加設定しました★
大阪市中央卸売市場本場
ざこば鮨本店  一例 ※仕入れ状況により料理内容が多少変更となる場合がございます。
    • ●大阪市中央卸売市場本場って、どんなところ?百聞は一見に如かず。 市場協会職員の案内でご見学(90分)。●仲卸店舗での仕入れ体験や流通の仕組みの説明など日常では経験できない体験を楽しみます。●ご昼食は早朝に仕入れた市場の新鮮なネタを提供する1931年創業の老舗「ざこば鮨本店」にてお楽しみ下さい。
  • 5,900円
2025年3月24日(月)★新コース★
谷崎潤一郎 潺湲亭 潺湲亭(芦屋図録1997)
たつみ都志先生
    • ●「潺湲亭」(せんかんてい)の母屋と書斎ではたつみ都志講師から説明、洋館ではビデオ鑑賞いたします。●紫式部の邸宅跡で天台圓浄宗の本山「蘆山寺」では、「紫式部邸宅跡紀念碑」や「筆塚」をご覧いただきます。●築100年の古民家を改装したフレンチレストラン「エピス」で名物”野菜テリーヌ”をご賞味いただきます。
  • 15,800円

▲ページTOPへ戻る

IDとパスワードを入力して下さい