1~5泊目:穂高町

【指定】安曇野穂高ビューホテル/大浴場
<安曇野穂高ビューホテルに5連泊>
旅行代金 125,000~185,000 円
設定期間2025年5月19日~2025年11月9日
ブランド | トラピックス HTT |
---|---|
コース番号 | 42610A |
出発地 | 東京都 |
目的地 | 北陸・甲信越/富山県・長野県 |
旅行期間 | 6日間 |
年齢区分 大人/12歳〜、子供/0歳〜0歳
設定期間2025年5月19日~2025年11月9日
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 |
2 |
3 |
||||
4 |
5 催行中止 受付終了 |
6 |
7 |
8 催行中止 受付終了 |
9 |
10 |
11 催行 受付終了 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19
催行
135,000円
キャンセル待ち |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
29 |
30 |
31 |
※この料金は 2024年11月27日 時点に算出された旅行代金です。
※空席情報は随時変動しますので目安としてご参照ください。ご予約完了までに満席となる場合がありますので予めご了承ください。
◎余裕あり ◯残席あり △残席わずか
リクエスト受付とは
催行が表示されている出発日は、催行いたします。
催行中止が表示されている出発日は、催行中止となりました。お申込み済みのツアーが催行中止になった場合、書面や電話、メールにてご連絡いたします。
北アルプスの麓、安曇野の森に囲まれた静かなリゾートホテル「安曇野穂高ビューホテル」。約42000坪もの広大な敷地に建ち、周囲はアカマツやカラマツの林。静寂さと森の息吹に包まれた、やすらかな時間が流れます。玄関をぬけると解放感溢れる吹き抜けのロビー、窓の向こうには安曇野の自然が広がります。大きなガラス越しに、木々や四季の移ろいを眺めるゆったりとした大浴場。穂高に巡りくる季節のやすらぎを、肌で感じる露天岩風呂にて自慢の温泉をご満喫いただけます。また、サウナやジャグジーも設けられています。客室は、穂高の大自然とひとつに溶け合うやすらぎの空間となっています。安曇野穂高観光の拠点としても最適なホテルにて、寛ぎのひとときをお過ごしください。
大浴場
露天風呂
ロビー
【日帰り観光コース:立山黒部アルペンルートコース】扇沢駅と黒部ダム駅を結ぶ「関電トンネル電気バス」。2018年までは「トロバス」と呼ばれた関電トロリーバスで向かいましたが、54年間親しまれてきたトロバスは運行を終了。トロバスと同様にCO2を排出しない環境に優しい、新しい「電気バス」で黒部ダムを目指します。新しい電気バスはトロバスのデザインを受け継ぎながら、新しい機能も多く備えています。トロバスを踏襲したデザインの車体、ベース色は白で「新しさ」「さわやかさ」「北アルプスの雪」をイメージ。動力はディーゼルエンジンを取り外し、リチウムバッテリーを搭載。充電は扇沢駅のホームで車載パンタグラフ方式で行い、超急速充電が可能となりました。
【日帰り観光コース:立山黒部アルペンルートコース】立山と赤沢岳間の黒部峡谷地点にある「黒部ダム」。高さ186m、堤長492mのアーチ式ドームダムで、1956年の着工以来、513億円と延べ990万人の労務者を投じ、1963年に黒部川第四発電所とともに完成しました。黒部ダムと黒部川第四発電所は通称「くろよん」と呼ばれています。戦後、関西の深刻な電力不足が社会問題に。そこで、関西電力は豊富な水量と大きな落差から水力発電の適地とされながら、厳しい自然条件によりダム建設を阻んできた黒部川にダムを建設することに挑みました。難工事を乗り越え完成した「くろよん」は、関西地域への安定した電力供給とともに、日本の経済成長を支えてきました。
【日帰り観光コース:立山黒部アルペンルートコース】「黒部ケーブルカー」は関電トンネルバスと立山ロープウェイとの間0.8kmを繋ぐケーブルカーです。標高1455mの黒部湖駅と標高1828mの黒部平駅までの所要時間は約5分。標高差約400m、最大勾配31度の急斜面を走ります。自然景観保護と雪崩などの雪害防止から、日本で唯一の全線地下式ケーブルカーとなっています。立山ケーブルカーと同じ、つるべ式ケーブルカーで、トンネルの中間地点で2台のケーブルカーがすれ違うようになっています。また、ケーブルカーには動力が組み込まれておらず、運転は黒部平駅で行っており、車両には運転士が乗車しない代わりに車掌が安全監視を行なっています。
【日帰り観光コース:立山黒部アルペンルートコース】標高2316mの大観峰と1828mの黒部平、標高差約500mを結ぶ「立山ロープウェイ」。景観と環境保全から支柱を使用せず、途中に支柱が1本もないワンスパンロープウェイとしては日本最大級です。「動く展望台」と称され、3000m級の山々や黒部湖などの大パノラマが広がります。1970年の開業以後、1988年、2012年の2度の更新があり、現在の客車は3代目。ロープウェイを支えるワイヤーの直径は54mmとワイヤーの太さも日本最大級、巨大な原動滑車で一気に巻き上げています。大きく取られた窓から大観峰と後立山連峰の眺望が広がり、客車ごと景色に溶け込んでしまうような空中散歩をお楽しみください。
【日帰り観光コース:立山黒部アルペンルートコース】日本一高所にある駅「室堂」。その標高は2450m、アルペンルートの中心地です。本来「室堂」とは、室堂駅から徒歩10分ほどのところにある江戸時代の建物のことで、修験者が宿泊または祈祷を行った堂であり、後に立山に登拝する宗教登山者の基地となっていました。眼前に標高3003mの主峰雄山がそびえ、剱岳や大日連山など3000m級の山々を望めます。なだらかな斜面が広がる室堂平には散策道も整備されており「北アルプスで最も美しい火山湖」といわれる紺碧の湖「みくりが池」があります。みくりが池は、約1万年前にできた周囲約630m、水深約15mの火山湖で室堂のシンボルとして知られています。
【6/22出発までは】、【日帰り観光コース:立山黒部アルペンルートコース】標高2450mの立山室堂平は、世界でも有数の豪雪地帯です。室堂付近にある「大谷」は地形的に吹きだまりになっているため特に積雪が多く、その深さは20mを超えることもあります。この大谷を通る道路を除雪してできる、高さ20mにも迫る巨大な雪の壁が「雪の大谷」です。そして、その絶景を体感できるイベントが「雪の大谷ウォーク」です。道路の両側に雪壁がそびえる500m区間の「雪の大谷」を歩いて通ることができます。元々は立山黒部アルペンルート全線開通に向け、美女平駅から室堂までの道を確保する目的で行っていたのですが、1993年に「立山・雪の大谷ウォーク」を行ったところ好評を博したことがきっかけとなり今に至っています。
【日帰り観光コース:上高地コース】長野県松本市にある、標高約1500mの山岳景勝地「上高地」。「神の降り立つ地(神降地)」と称される、日本屈指の山岳景勝地です。中部山岳国立公園の一部として、国の文化財に指定されており、大自然の宝庫としても知られています。雄大な穂高連峰の眺望は、トレッキングなど様々なスタイルで自然を満喫できます。上高地の中心にある「河童橋」は、橋上から望む穂高連峰や焼岳、梓川の水面、ケショウヤナギなどの木々が織り成す風景を見る事ができます。現在は環境保護のためマイカーを規制し、車による排気ガスの影響を最小限に止めることで、多くの動植物の営みや空気や水の美しさが保たれています。
河童橋
大正池
明神池
1~5泊目:穂高町
【指定】安曇野穂高ビューホテル/大浴場
1~5泊目:穂高町
【指定】安曇野穂高ビューホテル/ロビー
移動マークの説明
観光マークの説明
※乗車とはバスを除く鉄道やケーブルカー等への乗車、乗船とは遊覧船やクルーズ船等の船舶への乗船です。
時間帯の目安
早朝 | 朝 | 午前 | 昼 | 午後 | 夕刻 | 夜 | 深夜 |
4:00 | 6:00 | 8:00 | 11:00 | 13:00 | 16:00 | 18:00 | 23:00 | 4:00 |
1日目
2日目
3日目
4日目
5日目
6日目
旅行日数 | 6日間 |
---|---|
最少催行人員 | 18名 |
添乗員 | 同行致します |
運送機関の種類または名称 | 往復:特急あずさ・指定席 |
航空会社 | ー |
食事回数※機内食除く | 朝食:5回 昼食:0回 夕食:5回 |
その他
■当ツアーの旅行条件・旅行代金は2025年3月18日現在の運賃・料金・発着時間を基準としております。
■スケジュールは、天候及び交通機関・道路状況・ダイヤ改正によって変更となる場合がございます。
■列車は団体での手配となる為、座席配列や予約状況によってグループ内でお座席が前後等に分かれる場合がございます。お座席の希望は承れません。
■列車の利用便につきましては日程表に記載した発着時刻を目安に手配いたします。
■お客様のご都合で指定の列車をご利用にならなかった場合、及び乗り遅れの場合は乗車券・特急券は無効となります。改めて乗車券・特急券をお買い求めください。 その際の料金はお客様負担となります。
■旅行契約の成立後、お客様のご都合で旅行を取り消しされる場合には、ご旅行条件書記載の取消料をいただきます。
お取り消しの結果、利用人数による割増代金が発生する場合がございます。
■宿泊施設によっては、プラスチック資源循環法等の対応としてアメニティの削減ならびに有料化を実施している場合があります。
新しい旅のスタイルの観点から、使い慣れた洗面用具等をご持参いただくことをおすすめします。
【途中乗下車について】
■途中乗下車は、立川駅・八王子駅のみ承ります。ご予約時にお申し出ください。
※差額の返金はございません。
■乗車駅で入場券をご購入の上、出発ホームまでお越しください。(入場券150円は各自負担となります。)
■乗車方法及び乗車号車につきましては、添乗員からご出発日の前日までに代表者様にお電話にてご案内いたします。
※途中乗車されない方への添乗員からの電話はございません
【利用バスについて】
■ホテル無料送迎バスは宿泊施設による運行となり他のお客様と乗合となる場合がございます。
■バス車内は禁煙です。
■バスガイドは乗務いたしません(車内での観光案内はございません)
■利用予定バス会社:太陽観光バスまたは甲信越エリア利用バス会社(当社基準)
当社基準の利用バス会社は、下記アドレスからご確認いただけます。
http://www.hankyu-travel.com/yakkan/buslist.php
■当社基準の利用バス会社一覧はこちらから
取引条件説明書面の交付について
日本国外に在住のお客様へのお知らせ
ツアーにお申込いただく際は、当社からお送りする書類の受け取りや、代理で入金手続きを行っていただける日本在住の方が必要となります。お申込後のお客様へのご連絡方法は、メールもしくは日本在住の代理の方と行わせていただくことになります。お申込の確認がとれました後に、メールにて代理の方のお名前・ご住所・電話番号をお伺いいたしますので予めご了承ください。
承認番号:240901|承認日:2025/03/19
一部のIP電話からはご利用いただけません。
阪急交通社 トラピックス東京 国内
105-0022 東京都港区海岸1-16-1 ニューピア竹芝サウスタワー
総合旅行業務取扱管理者:西山和典・高橋成美・高橋啓太
※総合旅行業務取扱管理者とは、お客様の旅行を取扱う営業所での取引に関する責任者です。
この旅行契約に関し、担当者からの説明にご不明な点があればご遠慮なく上記取扱管理者にお訊ね下さい。
新橋サービスセンター
横浜サービスセンター
埼玉サービスセンター
150,000~210,000円
120,000~170,000円
120,000~175,000円
110,000~160,000円
139,000~280,000円
180,000~260,000円
130,000~185,000円
100,000~135,000円
125,000~200,000円
145,000~200,000円
アイコンの説明