リーガロイヤルホテル小倉

外観/イメージ
~九州のうまかもんをご用意~
受付終了
設定期間
ブランド | クリスタルハート HOT |
---|---|
コース番号 | 4V370XX |
出発地 | 大阪府他 |
目的地 | 九州/福岡県・佐賀県・大分県・宮崎県 |
旅行期間 | 4日間 |
年齢区分 大人/12歳〜、子供/6歳〜11歳、幼児/0歳〜0歳
設定期間
※この料金は 2019年9月26日 時点に算出された旅行代金です。
※空席情報は随時変動しますので目安としてご参照ください。ご予約完了までに満席となる場合がありますので予めご了承ください。
◎余裕あり ◯残席あり △残席わずか
リクエスト受付とは
催行が表示されている出発日は、催行いたします。
催行中止が表示されている出発日は、催行中止となりました。お申込み済みのツアーが催行中止になった場合、書面や電話、メールにてご連絡いたします。
「霧の蔵ブルワリー」にて『焼酎工場見学』と厳選された『宮崎牛のコース料理』のご夕食をお楽しみください。30年以上の歴史ある『宮崎牛(みやざきうし、みやぎぎゅう)』は、1986年の10月に正式にブランド名が定義されました。宮崎県内で生まれ飼育された黒毛和種のうち、肉質等級4級以上(4項目すべてに4以上の評価がつくのが条件)にランクされた牛肉のみ『宮崎牛』を称することができます。全国和牛能力共進会主催の和牛オリンピックで2連覇を果たしており、日本一の牛肉と認められている『宮崎牛』の特徴は、コクがあるけれどしつこくなく、さっぱりと溶け出す滑らかな舌触り。締りが良く、ジューシーでやわらかい食感が特徴です。昔から高品質を維持し、受け継がれてきた『宮崎牛』をコース料理でご堪能ください。
豊後水道でとれた新鮮な魚や地元の特産品などが販売されている「あまべの郷 関あじ関さば館」にて大分県のブランド魚『関あじ』と『関さば』のご昼食をお召し上がりください。1996年に日本初のブランド魚として商標登録された『関あじ』と『関さば』は、通常よりも倍以上の価格で販売されている最高級の魚です。『関あじ』は、鮮度がよく通常のアジと比べて体が大きく身が引き締まっています。プリプリな味わいで適度な脂肪の量が最高です。『関さば』も通常のさばと比べて体が大きく、脂がたっぷりのっていています。鮮度がよく身が引き締まっており、一味違った味をお楽しみいただけます。
暖かい海水と冷たい海水がぶつかり合う豊後水道でとれた大分県の高級魚『関あじ』と『関さば』のご昼食をご堪能ください。
100年以上の歴史がある鉄道駅「門司港駅(もじこうえき)」。1988年(昭和63年)、鉄道駅としては日本で初めて重要文化財に指定されました。「門司港駅」は、もともと「門司駅」という名前で1891年(明治24年)に建てられ、1914年(大正3年)に場所を約200メートル移して建て替えられました。ネオルネサンス様式を基調とした外観は、マンサード屋根と呼ばれる大きな屋根と、平屋建ての東西棟、そして二階建ての中央棟から成っています。正面の中央頂部には大正7年に九州で初めて設置された電気時計の『大時計』が設けられています。時計の文字盤は修理前までに二回ほど取り替えられていますが、現在では大正7年当時の文字盤に復元し、100年以上経った今でも時を刻み、「門司港駅」のシンボルとして親しまれています。(※「門司港駅」は車窓からの観光となります。)
JR小倉駅に直結し、その立地条件の良さからも人気のある「リーガロイヤルホテル小倉」。
14階以上の高層階の客室からは、北九州の街並みや遠くは海や山までも眺めることができます。全客室には、無線インターネットサービス(Wi-fi)を無料で利用することができ、整ったインターネット環境をお楽しみいただけます。また、スマートフォンの無料レンタルサービスも全客室でご利用いただけます。国内通話が無料でご利用いただけたり、お得な旅の情報などを知ることができます。インターネットのアクセスが無制限なのも嬉しいサービスです。他にも、飲食店が7軒、屋内スイミングプールやジムを含むフィットネスルームも完備(利用の際は別途料金が必要)。北九州で最高のロケーションと言われている「リーガロイヤル小倉」で、旅のひと時をお過ごしください。
福岡県福津市に位置する神社「宮地嶽神社(みやじだけじんじゃ)」。創建は約1600年前にさかのぼると言われており、三つの日本一をもつ神社として有名です。一つ目の日本一は、直径約2.6メートル、長さ約11メートル、重さ約3トンの『大注連縄』。「宮地嶽神社」のシンボルとなっています。二つ目の日本一は、直径約2.2メートルの『大太鼓』。例年、1月1日の元日午前零時に打ち鳴らされる音は、境内から数キロ離れたところまで響き亘り、その音の大きさに圧倒されます。三つ目の日本一は、重さ約450キログラムもある銅製の『大鈴』。昭和35年までは『大注連縄』と共に拝殿に飾られていましたが、その重量の為、鈴堂を建立し、現在は『大太鼓』と共に奉安されています。3つの日本一を誇る神社には、多くの参拝客が訪れるスポットです。
新元号の「令和」は、現在の太宰府市で行われた「梅花の宴」を記した万葉集の序文が典拠とされていることから、太宰府天満宮はゆかりの地として注目されています。落ち着いた雰囲気ながら参道には数々のお土産店、飲食、喫茶店が建ち並び、常に多くの人で賑わいを見せています。
また大宰府天満宮には「学問の神様」と呼ばれる有名な菅原道真公が祀られています。「天神信仰発祥の地」(天神という名称は日本の神道の一つとして、雷の神様の菅原道真に由来)と称される場所でもあり、道真公が左遷され、不遇の中で最後を終えた場所として代表的な存在です。今では学問だけでなく、至誠・厄除の神としても有名で、参道から心字池、楼門、本殿まではもちろん、道真公に縁のある「御神牛」、神木である「飛梅伝説」も彼の生涯を物語る大宰府の名物となっています。
玄界灘に面したイカの町として有名な唐津市呼子から直送された『呼子のイカ』。こりこりとした食感と甘みが特徴的で味も歯ごたえのある食感が特徴!透明なイカが皿の上で踊っている『泳ぎイカ活け造り』をご堪能ください。そして、佐賀県伊万里市で生産される黒毛和種のブランド牛『伊万里牛』のしゃぶしゃぶもお楽しみいただけます。きめ細やかな繊維で柔らかく上品な味わいと、あの『松坂牛』や『神戸牛』を超えたとも言われている品質の良さが特徴です。緑豊かな伊万里湾に面した地域で丁寧に育てられている『伊万里牛』は、高級ブランド牛として人気があります。
料理自慢の宿「唐津網元の宿 汐湯凪の音」にて、『泳ぎイカ活け造り』と『伊万里牛しゃぶしゃぶ』のご夕食をお楽しみください。
波の音を聞きながら入浴できる「大展望風呂」や、海水を利用した露天「汐湯」が自慢の「唐津網元の宿 汐湯凪の音」へご宿泊!大展望風呂からは日本百景の唐津湾が一望できます。玄界灘のミネラル豊富な海水を汲み上げて濾過、加温した湯(加水はせず)を湯船に注いでいる「汐湯」は、明治の初めころより始まり、100年以上の歴史があります。全国的にも稀少な「汐湯」は、サラサラとした肌触りで体の芯から温まり、皮膚疾患などに効果があると言われています。その為、別名「美人の湯」としても知られています。空と海のパノラマを眺め、波の音に耳を傾けながらお湯に浸かり、非日常な時間をお過ごしください。
虹の松原(にじのまつばら)は、約100万本の黒松の林が唐津湾を囲むように約5kmにわたり続きます。三保の松原、気比の松原と共に日本三大松原のひとつに数えらています。また、国の特別名勝にも指定されています。その歴史は、17世紀初め初代唐津藩主・寺沢広高が、防風・防潮のため、海岸線の砂丘に黒松を植林したのがはじまりとされています。海浜に続くその松原の様子を空にかかる虹に例え「虹の松原」と呼ばれるようになりました。虹の松原は、三大松原の中でも最大の規模を誇ります。防風保安林、潮害防備保安林、保健保安林などに指定され、町、自然、多くの人々の生活を守っています。また、その昔、豊臣秀吉がこの松原を通り、セミの鳴き声を不快に思い「騒々しい」と叱った時以来、セミの声が絶えたと言われます。高い松が邪魔で「低くなれ」とグッと一睨みして以来、高くならない「睨み松」などの 「七不思議」があることでも有名です。
福岡県大川市と佐賀県佐賀市を繋ぐ「筑後川昇開橋」は、全長507mの東洋一の可動式鉄橋です。昭和10年、筑後川河口に旧国鉄佐賀線の鉄橋として、架設されました。
現在残っている可動橋の中では、全国で最も古く、平成15年5月には国の重要文化財に指定されました。また、平成19年8月には日本機械学会「機械遺産」としても認定。昭和62年、旧国鉄佐賀線廃止後は、線路としての役目を終え、大川を代表する風景の1つとして平成8年に「筑後川昇開橋遊歩道」が開通しました。今では大川の町のシンボルとして市民にも親しまれています。
リーガロイヤルホテル小倉
外観/イメージ
リーガロイヤルホテル小倉
ロビー/イメージ
網元の宿 汐湯凪の音
家族風呂/イメージ
網元の宿 汐湯凪の音
大展望風呂/イメージ
移動マークの説明
観光マークの説明
※乗車とはバスを除く鉄道やケーブルカー等への乗車、乗船とは遊覧船やクルーズ船等の船舶への乗船です。
時間帯の目安
早朝 | 朝 | 午前 | 昼 | 午後 | 夕刻 | 夜 | 深夜 |
4:00 | 6:00 | 8:00 | 11:00 | 13:00 | 16:00 | 18:00 | 23:00 | 4:00 |
1日目
2日目
3日目
4日目
旅行日数 | 4日間 |
---|---|
最少催行人員 | 18名 |
添乗員 | 同行致します |
運送機関の種類または名称 | 往路:飛行機、復路:飛行機 |
航空会社 | 日本航空/ANA |
食事回数※機内食除く | 朝食:3回 昼食:3回 夕食:3回 |
その他
※スケジュールは2019年7月22日現在のものであり、飛行機・新幹線・バス等の交通機関の都合・天候・現地事情によって旅程・見学場所・見学時間・食事内容等が変更になる場合がございます。
■バスガイド:乗務致します。
■当ツアーは、2名様以上でお申込み下さい。
※ご旅行時期や気象状況によって写真の風景は実際と異なる場合がございます。予めご了承下さい。
※時期・仕入状況等によって料理内容が異なる場合がございます。
※3名様一室でお申込みの場合、2部屋以上に分かれていただく場合がございます。又、ソファベッドを利用し、手狭となる場合がございます、予めご了承ください。
※バス車内は禁煙となります。
※ご参加人数によっては、バスのお座席が相席・前後席となる場合がございます。(やむを得ず男女のご相席をお願いする場合がございます。)
※渋滞等の影響で、宿泊施設への到着時間や帰着時間が大幅に遅れる場合がございます。
(注1):全国和牛能力共進会主催
(注2):観光経済新聞社主催
■利用予定航空会社/日本航空又はANA
※利用航空便の発着時間につきましては、表示時間内での当社指定便(指定時間)となり、お客様のご希望はお伺いできません。
※分かれた航空便でご案内させて頂くことがございます。その場合、往路到着空港・復路出発空港にてお待ち頂く場合がございます。予めご了承下さい。
※航空機のお座席に関するご希望は一切お受けできません。カップルやグループのお客様でも離れてお座りいただく場合がございます。
※発着空港は同一空港でのご案内となります。
【本コースの予約について】
※お申込みの際は、ご旅行条件書を必ずお読み下さい。
※ご入金確認後(契約成立後)確定書面(最終旅行日程表「旅のしおり」)は、ご出発日の5日前到着(7日前発送)を目途にお送り致します。
ご利用便、ホテル名など日程の詳細をご確認下さい。
◆旅行条件の基準期日
この旅行条件は2019年7月22日現在を基準としております。
また、旅行代金は2019年7月22日現在有効な運賃・料金(適用規則)を基準として算出しております。
◆利用予定バス会社:宮崎交通又は九州エリア利用バス会社(当社基準)
当社基準の利用バス会社は、当社ホームページ内でご確認いただけます。
http://www.hankyu-travel.com/yakkan/buslist.php
取引条件説明書面の交付について
日本国外に在住のお客様へのお知らせ
ツアーにお申込いただく際は、当社からお送りする書類の受け取りや、代理で入金手続きを行っていただける日本在住の方が必要となります。お申込後のお客様へのご連絡方法は、メールもしくは日本在住の代理の方と行わせていただくことになります。お申込の確認がとれました後に、メールにて代理の方のお名前・ご住所・電話番号をお伺いいたしますので予めご了承ください。
承認番号:129383|承認日:2019/07/23
一部のIP電話からはご利用いただけません。
阪急交通社 クリスタルハート 大阪国内
530-8355 大阪市北区梅田2丁目5番25号 ハービスOSAKA
総合旅行業務取扱管理者:田中博・荻野郁弥・八木佑樹
※総合旅行業務取扱管理者とは、お客様の旅行を取扱う営業所での取引に関する責任者です。
この旅行契約に関し、担当者からの説明にご不明な点があればご遠慮なく上記取扱管理者にお訊ね下さい。
グランドビルトラベルセンター 30階お客様受付カウンター
阪神航空フレンドツアーカウンター
【国内旅客施設使用料について】
旅行代金に国内旅客施設使用料は含まれておりません。別途お支払いが必要となります。
伊丹空港往復:大人680円、子供680円、幼児680円アイコンの説明