(現地集合)福田美術館開館前貸切鑑賞「京都の巨匠・木島櫻谷 画三昧の生涯」と嵐山一軒家ランチ 京都日帰り

京都の日本画の巨匠 木島櫻谷ってご存じですか?福田美術館副館長がじっくりご案内!

1/10

木島櫻谷《鶴図屏風》(右隻)(部分)昭和時代(福田美術館蔵) 提供:福田美術館
木島櫻谷《鶴図屏風》(右隻)(部分)昭和時代(福田美術館蔵) 提供:福田美術館
木島櫻谷《駅路之春》(左隻)(部分)大正2年(1913)(福田美術館蔵) 提供:福田美術館
木島櫻谷《駅路之春》(左隻)(部分)大正2年(1913)(福田美術館蔵) 提供:福田美術館
木島櫻谷《駅路之春》(右隻)(部分)大正2年(1913)(福田美術館蔵) 提供:福田美術館
木島櫻谷《駅路之春》(右隻)(部分)大正2年(1913)(福田美術館蔵) 提供:福田美術館
木島櫻谷《嵐山清流》(左隻)(部分)明治41年(1908)頃(福田美術館蔵)提供:福田美術館
木島櫻谷《嵐山清流》(左隻)(部分)明治41年(1908)頃(福田美術館蔵)提供:福田美術館
福田美術館  副館長 竹本理子氏
福田美術館 副館長 竹本理子氏
福田美術館 2F/イメージ
福田美術館 2F/イメージ
福田美術館/イメージ
福田美術館/イメージ
レストラン儘 ピザ窯/イメージ
レストラン儘 ピザ窯/イメージ
レストラン儘 外観/イメージ
レストラン儘 外観/イメージ
福田美術館 MAP
福田美術館 MAP
木島櫻谷《鶴図屏風》(右隻)(部分)昭和時代(福田美術館蔵) 提供:福田美術館
木島櫻谷《駅路之春》(左隻)(部分)大正2年(1913)(福田美術館蔵) 提供:福田美術館
木島櫻谷《駅路之春》(右隻)(部分)大正2年(1913)(福田美術館蔵) 提供:福田美術館
木島櫻谷《嵐山清流》(左隻)(部分)明治41年(1908)頃(福田美術館蔵)提供:福田美術館
福田美術館  副館長 竹本理子氏
福田美術館 2F/イメージ
福田美術館/イメージ
レストラン儘 ピザ窯/イメージ
レストラン儘 外観/イメージ
福田美術館 MAP

このコースは交通手段を利用しない現地集合・解散型プランです

旅行代金 9,800

  • カード利用可

出発日・旅行代金を見る

  • 新コース
  • 添乗員同行

設定期間2025年6月21日

コース情報
ブランド トラピックス HOT
コース番号 05TC55
目的地 近畿/京都府  
旅行期間 1日間

こだわりポイント

  • 福田美術館を朝9時から1時間貸切に!最大20名様の少人数での貸切なので見たい作品をゆったり鑑賞できます
  • ただ見るだけではなく、福田美術館副館長の竹本理子氏のわかり易い解説を聞きながら鑑賞する貴重な機会です
  • 鑑賞後は、嵐山の隠れ家一軒家レストラン「儘」で薪窯で焼き上げたピッツァなどイタリアンコースランチをお楽しみいただきます

出発日・旅行代金

旅行代金は 大人1名を表示しています。

年齢区分 大人/12歳〜、子供/0歳〜0歳

設定期間2025年6月21日

6月出発のツアー最安値
9,800
20256

1

2

3

4

5

6

7

8

9

10

11

12

13

14

15

16

17

18

19

20

21

残席

9,800
 

予約する

22

23

24

25

26

27

28

29

30

※この料金は 2025年4月03日 時点に算出された旅行代金です。

※空席情報は随時変動しますので目安としてご参照ください。ご予約完了までに満席となる場合がありますので予めご了承ください。

◎余裕あり ◯残席あり △残席わずか

リクエスト受付とは

催行が表示されている出発日は、催行いたします。
催行中止が表示されている出発日は、催行中止となりました。お申込み済みのツアーが催行中止になった場合、書面や電話、メールにてご連絡いたします。

おすすめポイント

【~福田美術館 副館長 竹本理子氏からのツアーへのお誘い~】
木島櫻谷は京都の三条室町に生まれ、生涯を京都で過ごした画家です。風景画、人物画など多彩なジャンルの絵を描きこなし、文部省が主催する展覧会の審査員にも選ばれた櫻谷の画風は、例えるならば「京料理」。品がよく、彩りよく、誰が見ても好ましいと思える絵は京都の人々に愛され、床の間を飾りました。特に動物画に優れており、本展でも丁寧に描かれた鹿や馬、ライオンに犬など様々な動物が皆さんをお迎えします。いずれも優しい眼差しが特徴で、作者である櫻谷の人柄が偲ばれます。そんな愛すべき京都の巨匠・木島櫻谷の生涯を私と一緒にたどりつつ、名品の数々をじっくりと鑑賞いただけるというのが今回のツアーです。終了後は皆さんもきっと、櫻谷ファンになることでしょう。

【今回の展覧会は】
木島櫻谷(1877-1938)は、近世の伝統を受け継ぎながら徹底した写生を礎に独自の画境を切り開いた巨匠です。この度、福田美術館と嵯峨嵐山文華館では2021年の「木島櫻谷展」から約3年半の時を経て、満を持して回顧展を開催します。櫻谷の到達点を示す代表作はもちろん、今回約110年ぶりの公開となる櫻谷と岸竹堂の合作《嵐山清流》など新収蔵品の数々もご紹介します。

【木島櫻谷とは】
近代の京都画壇を代表する巨匠・木島櫻谷(1877-1938)。近年、動物画を中心に日本画ファンの枠を超えて人気が高まっている画家です。明治10年(1877)に京都三条室町の商家に生まれました。精緻な花鳥画で当時の京都きっての人気作家であった今尾景年(1845-1924)に16歳から師事し、師風を受け継ぎながらもその枠内に留まらず、動物画、人物画や歴史画までも究めてみせました。明治40年(1907)に始まった文部省美術展覧会(文展)では6年連続で上位入賞を果たしており、文展が帝国美術院展覧会(帝展)として改組された後も、審査員を務め活動を続けました。


【福田美術館ってこんなに魅力的】
・開館5周年を迎える嵯峨嵐山にある渡月橋が一望できる和モダン建築の美術館です。

★コレクションも建築もこだわりがすごい!★
・江戸時代から近代にかけての、有名な日本画家の作品で構成されるコレクション約2,000点を保有します(常設はされず、企画展で展示)。
・貴重な絵画の写真撮影がOK。(撮影不可の作品も一部ございます)
・展示室内のガラスケースは92%という高透過率で4メートル幅の大きなガラスは世界でも類を見ません。
・外壁のガラスにプリントされているのは伝統的な網代文様。庭や景色を眺めやすいよう、高さによって線の太さが異なっています。

【嵐山邸宅MAMA・レストラン儘(まま)】
嵐山のふもとに佇む日本家屋の一軒家「レストラン儘(ママ)」でイタリアンコースランチを楽しむ!
★コースメニュー
 ワンドリンク、ミックスリーフのサラダ、季節のスープ、ピザ、本日のパスタ、食後のコーヒー、デザート
 ※「20歳未満のお客様の飲酒は法律で禁止されています」

旬の食材の繊細な味わいを、そのまま愉しんでいただくPIZZERIA儘(MAMA)ピザに力を入れているのは、素材そのものを、大胆に味わっていただくため。もちもちなのに、さっくりと香ばしい国産小麦の生地が、具材の美味しさを、一層引き立てます。地のものをふんだんに使ったイタリアンは、シンプルで気の利いたものばかり。毎日食べたくなるようなメニューを取り揃えました(ホームページより)。

★★福田美術館についてはこちら!★★←こちらを今すぐクリック!

もっと見る

福田美術館貸切鑑賞。京都の日本画の巨匠 木島櫻谷ってご存じですか?副館長のわかりやすい解説付で見たい作品をゆったり鑑賞。

~福田美術館 副館長 竹本理子氏からのツアーへのお誘い~

~福田美術館 副館長 竹本理子氏からのツアーへのお誘い~

木島櫻谷は京都の三条室町に生まれ、生涯を京都で過ごした画家です。風景画、人物画など多彩なジャンルの絵を描きこなし、文部省が主催する展覧会の審査員にも選ばれた櫻谷の画風は、例えるならば「京料理」。品がよく、彩りよく、誰が見ても好ましいと思える絵は京都の人々に愛され、床の間を飾りました。特に動物画に優れており、本展でも丁寧に描かれた鹿や馬、ライオンに犬など様々な動物が皆さんをお迎えします。いずれも優しい眼差しが特徴で、作者である櫻谷の人柄が偲ばれます。そんな愛すべき京都の巨匠・木島櫻谷の生涯を私と一緒にたどりつつ、名品の数々をじっくりと鑑賞いただけるというのが今回のツアーです。終了後は皆さんもきっと、櫻谷ファンになることでしょう。

福田美術館

福田美術館

福田美術館は、京都・嵐山の景勝地に2019年10月開館。所蔵品は琳派、円山応挙・長澤蘆雪などの円山四条派、伊藤若冲や与謝蕪村、近代は竹内栖鳳や上村松園といった京都画壇や横山大観など幅広い時代の有名画家を網羅した日本画のコレクションです。「たとえ日本画に詳しく無い方が見ても、感動を覚えるような」わかりやすい作品が多数所蔵、展示。蔵をイメージしたギャラリーは日本画を観賞するのに最も適した環境となっております。嵐山の絶景とともに日本美術を鑑賞することができます。

京都の巨匠・木島櫻谷 画三昧の生涯
京都の巨匠・木島櫻谷 画三昧の生涯

京都の巨匠・木島櫻谷 画三昧の生涯

木島櫻谷(1877-1938)は、近世の伝統を受け継ぎながら徹底した写生を礎に独自の画境を切り開いた巨匠です。この度、福田美術館と嵯峨嵐山文華館では2021年の「木島櫻谷展」から約3年半の時を経て、満を持して回顧展を開催します。櫻谷の到達点を示す代表作はもちろん、今回約110年ぶりの公開となる櫻谷と岸竹堂の合作《嵐山清流》など新収蔵品の数々もご紹介します。

木島櫻谷《嵐山清流》(左隻)(部分)明治41年(1908)頃(福田美術館蔵)提供:福田美術館

岸竹堂《嵐山清流》(右隻)(部分)明治10年代(1877~1886)(福田美術館蔵) 提供:福田美術館

木島櫻谷《剣の舞》明治34年(1901)(公益財団法人櫻谷文庫蔵) 提供:福田美術館

もっと見る

日程表

移動マークの説明

  • 飛行機
    飛行機
  • バス
    バス
  • 電車
    電車
  • JR
    JR
  • 船
  • 徒歩
    徒歩
  • 車
  • ロープウェイ
    ロープウェイ
  • その他
    その他

観光マークの説明

  • 入場観光
    入場観光
  • 下車観光
    下車観光(施設等へは入場しません)
  • 車窓観光
    車窓観光
  • 乗車または乗船観光
    乗車または乗船観光(※)
  • ショッピング
    ショッピング
  • 食事・ショッピング
    食事・ショッピング

※乗車とはバスを除く鉄道やケーブルカー等への乗車、乗船とは遊覧船やクルーズ船等の船舶への乗船です。

時間帯の目安

早朝 午前 午後 夕刻 深夜
4:00 6:00 8:00 11:00 13:00 16:00 18:00 23:00 4:00

1日目

福田美術館前(08:50集合)
◎福田美術館「京都の巨匠・木島櫻谷 画三昧の生涯」 開館前貸切鑑賞:約60分)・・
・・・・嵐山自由散策(約60分。ご希望の方はそのまま福田美術館で絵画鑑賞も可能です。)
【福田美術館前11:00再集合・出発】
・・・・【約1km13分】・・ ・・嵐山の隠れ家一軒家レストラン「 儘(まま) 」(イタリアンのコースランチ:11:30から約120分)
※昼食終了後、解散 13:30頃
食事
【朝食】× 【昼食】イタリアンコースランチ 【夕食】×

重要事項


■ご参加者について■
当ツアーは12才以上(中学生以上)の方のみのご参加とさせていただきます。
おひとり様からご参加いただけます。

■当コースのご予約について■
※当コースはパンフレットのご用意はございません。当ページをプリントアウトしてパンフレットとしてご利用ください。
尚、プリントアウトできないお客様は下記のEメール・電話番号宛てにご連絡をお願い致します。
※ご予約の前に、ご旅行条件書を必ずお読み下さい。

■ご集合場所について■
現地集合・解散のプランです。
ご集合場所と時間:福田美術館前 8時50分ご集合
※当日、当社係員がお待ちしております。
お手洗いをお済ませのうえご集合ください。

旅行条件

旅行日数 1日間
最少催行人員 15名
添乗員 同行致します(福田美術館からレストラン「儘」まで)
運送機関の種類または名称 往路:徒歩、復路:徒歩
航空会社
食事回数※機内食除く 朝食:0回 昼食:1回 夕食:0回

その他

※上記スケジュールは2024年12月2日現在のものであり、天候・現地事情・道路状況等により、
旅程・見学箇所・訪問順序・食事内容・帰着時間が変更になる場合がございます。

※旅程の順序を変更する場合がございます。予め、ご了承下さい。
※ご旅行時期や気象状況等によって写真の風景は実際と異なる場合があります。
※<>内は滞在予定時間です。(都合によって異なる場合があります)
※添乗員は旅程管理業務を行うため、お客様と同行させて頂きます。
なお、労働基準法の定めからも勤務中一定の休憩時間を取得させていただきますので、あらかじめご了承願います。
※出発日の4日前までに当社から催行中止の連絡がない場合はツアー催行となります。
※この旅行条件は2024年12月2日を基準としています。また、旅行代金は2024年12月2日現在有効な運賃・適用規則を基準として算出しております。

旅行条件書はこちら

取引条件説明書面の交付について

取引条件説明書面は、画面上の表示(HTML)をもって交付させていただきます。
※お申込み方法によって、お申込み完了後にお送りする場合もございます。

日本国外に在住のお客様へのお知らせ

ツアーにお申込いただく際は、当社からお送りする書類の受け取りや、代理で入金手続きを行っていただける日本在住の方が必要となります。お申込後のお客様へのご連絡方法は、メールもしくは日本在住の代理の方と行わせていただくことになります。お申込の確認がとれました後に、メールにて代理の方のお名前・ご住所・電話番号をお伺いいたしますので予めご了承ください。

承認番号:389664|承認日:2025/04/03

お気に入りツアーを見る

お電話 FAX でのご予約・お問い合わせ(混雑時は便利なウェブ申込みをご利用ください)

電話番号
ナビダイヤル 0570-01-5589
ナビダイヤル

一部のIP電話からはご利用いただけません。

FAX番号
06-6366-2533
営業時間
月~金9:30~17:30、土日・祝日9:30~13:30
休日
年末年始

阪急交通社 トラピックス大阪 国内 バスツアー

530-8355 大阪市北区梅田2丁目5番25号 ハービスOSAKA

総合旅行業務取扱管理者:樋上拓也・藤本陽子

※総合旅行業務取扱管理者とは、お客様の旅行を取扱う営業所での取引に関する責任者です。
この旅行契約に関し、担当者からの説明にご不明な点があればご遠慮なく上記取扱管理者にお訊ね下さい。

ご来店でのお問い合わせ・お申し込み(混雑時は便利なウェブ申込みをご利用ください)

グランドビルトラベルセンター 30階お客様受付カウンター

〒530-8383 大阪府大阪市北区角田町8番47号 阪急グランドビル30階
10:00~17:00

旅行企画・実施

株式会社阪急交通社
530-8355 大阪市北区梅田2-5-25 ハービスOSAKA
観光庁長官登録旅行業第1847号
(一社)日本旅行業協会正会員

最近チェックしたツアー

最近チェックしたツアーが入ります

アイコンの説明

アイコン
説明
添乗員同行
添乗員が「往路出発空港から復路到着空港まで」同行しお世話いたします。
現地添乗員同行
現地到着空港から最終日出発空港まで添乗員が同行するコースです。
新コース
初登場のコースです。
世界遺産
人類共通の財産としてユネスコに登録されている文化遺産や自然遺産を訪ねるコースです。
温泉
温泉地にも宿泊するコースです。
露天風呂
ご宿泊ホテルに露天風呂が付いています。
大浴場
ご宿泊ホテルに大浴場が付いています。
全食事付き
全てのお食事が付いていますので、お食事の心配はいりません。(機内食を除く)
お部屋食
お部屋にてゆっくりとお召し上がりいただけます。
トラベルイヤホン
周りの音を気にせず、添乗員・ガイドさんの説明をじっくり聞くことができます。
2名様催行
2名様から出発可能な個人型プランです。
おひとり様
おひとり様でもご参加いただけるコースです。
ご夫婦限定
ご夫婦限定でご参加いただけるコースです。
航空会社指定
利用航空会社が指定なので、ご出発の計画にとても便利です。
ホテル指定
ご紹介するホテルを指定したコースです。
全国旅行支援
全国旅行支援を適用したコースです。
おひとり様バス2席利用
おひとり様でバス席を2席利用できます。