【1名様一室同代金プラン】名湯登別温泉(3泊目)と5つ星の宿に泊まる(1泊目)10の春景色をめぐるモニターツアー4日間

~10の春景色をめぐる4日間~

1/10

五稜郭公園(4月頃)/イメージ
五稜郭公園(4月頃)/イメージ
青葉ヶ丘公園(4月頃)/イメージ
青葉ヶ丘公園(4月頃)/イメージ
森町・オニウシ公園(4月頃)/イメージ
森町・オニウシ公園(4月頃)/イメージ
松前藩戸切地陣屋跡(4月頃)/イメージ
松前藩戸切地陣屋跡(4月頃)/イメージ
函館公園・夜桜ライトアップ(4月頃)/イメージ
函館公園・夜桜ライトアップ(4月頃)/イメージ
松前公園(4月頃)/イメージ
松前公園(4月頃)/イメージ
支笏湖(5月頃)/イメージ
支笏湖(5月頃)/イメージ
定山渓ビューホテル(新館)露天風呂/イメージ
定山渓ビューホテル(新館)露天風呂/イメージ
プレミアホテル-CABIN PRESIDENT-函館 外観/イメージ
プレミアホテル-CABIN PRESIDENT-函館 外観/イメージ
名湯の宿 パークホテル雅亭 露天風呂/イメージ
名湯の宿 パークホテル雅亭 露天風呂/イメージ
五稜郭公園(4月頃)/イメージ
青葉ヶ丘公園(4月頃)/イメージ
森町・オニウシ公園(4月頃)/イメージ
松前藩戸切地陣屋跡(4月頃)/イメージ
函館公園・夜桜ライトアップ(4月頃)/イメージ
松前公園(4月頃)/イメージ
支笏湖(5月頃)/イメージ
定山渓ビューホテル(新館)露天風呂/イメージ
プレミアホテル-CABIN PRESIDENT-函館 外観/イメージ
名湯の宿 パークホテル雅亭 露天風呂/イメージ

受付終了

  • カード利用可

出発日・旅行代金を見る

設定期間

コース情報
ブランド トラピックス HFT
コース番号 1139F1
出発地 福岡県
目的地 北海道  
旅行期間 4日間

こだわりポイント

  • ◆専門ガイドと巡る 桜名所「青葉ヶ丘公園」と「オニウシ公園」!
  • ◆限られた時期限定!春景色で彩る北海道4日間の旅!
  • ◆にっぽんの温泉100選【注1】の名湯「登別温泉」(3泊目)と5つ星の宿(1泊目)【注2】にご宿泊!

出発日・旅行代金

旅行代金は 1名1室利用/ 大人1名を表示しています。

年齢区分 大人/12歳〜、子供/6歳〜11歳

設定期間

部屋タイプ
5月出発のツアー最安値
-
20255

1

2

3

4

5

6

7

8

催行

受付終了

9

催行

受付終了

10

11

12

13

14

15

16

17

18

19

20

21

22

23

24

25

26

27

28

29

30

31

※この料金は 2025年1月14日 時点に算出された旅行代金です。

※空席情報は随時変動しますので目安としてご参照ください。ご予約完了までに満席となる場合がありますので予めご了承ください。

◎余裕あり ◯残席あり △残席わずか

リクエスト受付とは

催行が表示されている出発日は、催行いたします。
催行中止が表示されている出発日は、催行中止となりました。お申込み済みのツアーが催行中止になった場合、書面や電話、メールにてご連絡いたします。

おすすめポイント

~*10の春景色をめぐる*~

≪春景色1≫青葉ヶ丘公園
大正3年に開設された歴史ある公園。
”世界にひとつだけ”の固有種の桜「青葉枝垂(アオバシダレ)」が咲く。
[桜の開花時期:例年4月下旬~5月上旬 ※函館観光協会調べ]

≪春景色2≫森町・オニウシ公園
町名の由来でもあるアイヌ語の「オニウシ」を名とした広大な都市型公園。
「ソメイヨシノ」をはじめ、森町の固有種の桜「堀井緋桜(ホリイヒザクラ)」
「駒見桜(コマミザクラ)」や、「千島桜(チシマザクラ)」など、20種約500本の桜が咲く。
[桜の開花時期:例年5月上旬~5月中旬 ※森町役場調べ]

≪春景色3≫北斗桜回廊
*法亀寺しだれ桜をはじめ、国指定史跡松前藩戸切地陣屋跡の桜トンネル、
大野川沿いの桜並木、清川千本桜をつなぐ道道96号沿いの桜のドライブコース。
[桜の開花時期:例年4月下旬~5月上旬 ※北斗市観光協会調べ]

≪春景色4≫松前藩戸切地陣屋跡
*約800mにわたりソメイヨシノの並木があり、桜は日露戦争の勝利を記念して植えられたといわれている。
[桜の開花時期:例年4月下旬~5月上旬 ※北斗市観光協会調べ]

≪春景色5≫清川千本桜(車窓)
1985年の千本桜事業で、松前藩戸切地陣屋跡に向かう道道96号線沿いに
地域住民によって植樹された大山桜とソメイヨシノが開花時期には圧巻の光景を見せる。
[桜の開花時期:例年4月下旬~5月上旬 ※北斗市観光協会調べ]

≪春景色6≫五稜郭公園
*多くの木々と堀に囲まれた星型の城郭は、春になると桜色に染まり、
堀の内外を囲むように植えられた桜は、ソメイヨシノを中心に約1500本。
[桜の開花時期:例年4月下旬~5月上旬 ※五稜郭タワー調べ]

≪春景色7≫函館公園・夜桜ライトアップ
ソメイヨシノ・八重桜が幻想的に照らされる夜桜を観賞できる。
[桜の開花時期:例年4月下旬~5月上旬 ※函館観光協会調べ]
★ライトアップ開催期間:2025年4月中旬~5月中旬 ※開催期間は異なる場合がございます。

≪春景色8≫松前公園
約248,000平方mもの広さを誇る松前公園。およそ250種10,000本の桜が植えられ、
さくら名所100選の地【注3】にも選定されている花見スポットです。
[桜の開花時期:例年4月下旬~5月中旬 ※日本観光振興協会調べ]

≪春景色9≫光善寺
光善寺本堂前にある高さ約8m、幹周り5.5m、
樹齢300年以上の桜を見ることができます。
[桜の開花時期:例年4月下旬~5月上旬 ※光善寺調べ]

≪春景色10≫【絶景】支笏湖
支笏湖ブルーと呼ばれる美しい湖。
[桜の開花時期:例年4月下旬~5月上旬 ※支笏湖ビジターセンター調べ]

※桜の開花時期は気象状況等により前後します。

【1139F】基本コースはこちら

もっと見る

人気の観光地へご案内

約1000本もの美しい古桜 歴史ある公園「青葉ヶ丘公園」

約1000本もの美しい古桜 歴史ある公園「青葉ヶ丘公園」

1914年に開設された歴史ある公園「青葉ヶ丘公園」。樹齢100年ほどのソメイヨシノから「森小町」、「青葉しだれ」などの森町にしかない珍しい品種まで、18種約1000本が植樹されている桜の名所です。北海道駒ヶ岳と内浦湾に接する自然の豊かな町、北海道森町の中心にあり、町民の憩いの場としても親しまれています。1978年に誕生した森小町は、花びら1枚1枚の色の濃さが異なるのが特徴です。また、園内の「茅部の栗林」は北海道の天然記念物に指定されています。元々、栗林が自生していましたが明治初期に大量に伐採され、辛うじて残った栗林です。古来からの原生林の姿を残しており、樹齢200年に達する老木も含め約130本もあります。[桜の開花時期:例年4月下旬~5月上旬 ※函館観光協会調べ]

色鮮やかに町を彩る約500本の花園 森町「オニウシ公園」

色鮮やかに町を彩る約500本の花園 森町「オニウシ公園」

北海道茅部郡森町にある「オニウシ公園」。1968年、森町開基110周年記念の一環として着工し、1983年に完成した本格的な洋式公園です。「オニウシ」とは、アイヌ語で「樹木の生い茂った所」という意味で、町名の由来にもなっています。広さは17ヘクタールあり、桜の名所として知られています。ソメイヨシノをはじめ、森町の固有種の桜「ホリイヒザクラ」「コマミザクラ」や、根室産の種から苗を育てて公園に寄贈された「チシマザクラ」など、20種約500本の桜が見事に咲き誇ります。噴水モニュメントや整備された芝生広場もあり、町民の憩いの場となっています。
[桜の開花時期:例年5月上旬~5月中旬 ※森町役場調べ]

箱館の開港に伴い構築した星形の城郭「松前藩戸切地陣屋跡」

箱館の開港に伴い構築した星形の城郭「松前藩戸切地陣屋跡」

江戸時代末期、箱館(函館)の開港に伴い蝦夷地の防衛の強化のため、幕府より命を受け松前藩が築いた「松前藩戸切地陣屋」。日本最初の洋式城塞として知られています。四稜の星型の構造をしており、砲座も保有していました。当時は約120名ほどで守備をしていたと言われています。1868年の箱館戦争の際、旧幕府軍が陣屋にも進撃してきたため、松前藩の軍は自ら陣屋に火を放って退却しました。被害が少なかったのか陣屋の保存状態が良く、現在でも土塁や空堀が残しており、国の史跡にも指定されています。現在では陣屋跡に続く並木道に、春は桜、秋は紅葉が彩りを見せ、訪れる人を楽しませています。
[桜の開花時期:例年4月下旬~5月上旬 ※北斗市観光協会調べ]

戊辰戦争最後の戦場・箱館戦争の舞台となった場所「五稜郭」

戊辰戦争最後の戦場・箱館戦争の舞台となった場所「五稜郭」

幕末、江戸幕府により7年の歳月をかけて蝦夷の地に建てられた、国内初の西洋式城郭「五稜郭」。稜堡と呼ばれる5つの突角を配し、星形五角形を呈する外観から五稜郭と呼ばれています。また、建てられた場所が湿地でネコヤナギが多く生えていた土地であったことから、別名「柳野城」とも呼ばれました。大政奉還を経て明治新政府へ引き継がれるまで、蝦夷地における政治的中心地として重要な役割を果たしてきました。箱館戦争の舞台となった後、郭内の建物は解体され陸軍の練兵場として使用されました。1914年からは五稜郭公園として一般開放され、1952年には「五稜郭跡」の名称で特別史跡として国の指定を受け、函館の代表的な観光名所となっています。
[桜の開花時期:例年4月下旬~5月上旬 ※五稜郭タワー調べ]

函館山を背景に幻想的な夜桜「函館公園・夜桜ライトアップ」

函館山を背景に幻想的な夜桜「函館公園・夜桜ライトアップ」

函館山のふもとに位置する「函館公園」。1879年、市民参加によって造られた日本初のパートナーシップ型公園です。函館山を背景に、園内の明治山から津軽海峡を一望できます。春になると、園内の約400本の桜が一斉に咲き誇り、市民のお花見スポットとして人気です。海に近いため、桜と海が一度に楽しめるのも、この公園の特徴です。今や桜の名所としても知られていますが、1889年から5年にわたり、地元の商人・逸見小右衛門が「函館公園を奈良県の吉野山のようにしたい」と、自らの手で桜と梅の木を植栽したのが始まりです。園内は起伏があるため、高低それぞれの視点から花を楽しめるのも魅力です。また、桜の開花にあわせて夜間のライトアップが行われています。
[桜の開花時期:例年4月下旬~5月上旬 ※函館観光協会調べ]
★ライトアップ開催期間:2025年4月中旬~5月中旬
※開催期間は異なる場合がございます。

250種1万本の桜が咲き誇る!全国有数の桜の名所「松前公園」

250種1万本の桜が咲き誇る!全国有数の桜の名所「松前公園」

「松前と言えば桜」といわれるほど、全国有数の桜の名所・松前町。江戸時代に地元の商人や京都から輿入れした藩主の奥方、参勤交代により持ち帰られた桜が始まりでした。
2004年に北海道遺産に選定された松前城を中心とする「松前公園」は広大な敷地に、約250種、1万本の桜が植えられています。白壁の松前城と桜のコントラストは美しく、多くの花見客で賑わいます。樹齢300年以上と推定される光善寺の「血脈桜」、龍雲院の「蝦夷霞桜」、天神坂門の「夫婦桜」の松前三大名木をはじめ、見どころがたくさん。お城と桜の取り合わせの美しさをお楽しみください。
[桜の開花時期:例年4月下旬~5月中旬 ※日本観光振興協会調べ]

古くから貴重な水源とされてきた日本最北の不凍湖「支笏湖」

古くから貴重な水源とされてきた日本最北の不凍湖「支笏湖」

北海道南西部、洞爺支笏国立公園の中にある「支笏湖」。アイヌ語で「大きな窪地」を意味する「シ・コッ」が語源と言われ、古くから千歳の貴重な水源とされてきました。山々に囲まれ、最大深度が約360mと日本で2番目の深さであることから、真冬でも湖面がほとんど凍ることがなく「日本最北の不凍湖」として知られています。また、透明度は環境省の湖沼水質調査で何度も日本一に認定されており、浅瀬では湖底まで見通すことができるほどの美しさを誇ります。湖周辺にはオコタンペ湖や苔の洞門、風不死岳、恵庭岳、樽前山など1000mを越す山々、天然の深い森など、美しい自然と一体になった迫力のある景観が魅力です。

四季の景色を堪能できる2種の露天風呂「定山渓ビューホテル」

四季の景色を堪能できる2種の露天風呂「定山渓ビューホテル」

札幌の奥座敷とも呼ばれている「定山渓温泉」。この豊かな緑に囲まれた温泉街に佇む「定山渓ビューホテル」。全国屈指の名湯と名高い定山渓温泉を、広々とした大浴場「湯酔郷」や地上60mのホテル最上階から定山渓の景観を楽しめる展望大浴場「星天」にてお愉しみいただけます。「湯酔郷」は、広々とした大浴場で、露天風呂や、ジャグジー、打たせ湯、サウナなど、様々な湯浴みをご満喫いただけます。「星天」では、眼前に広がる雄大な景色を眺めながらのご入浴をお愉しみいただけ、屋上露天風呂では天候に恵まれれば夜空に煌めく星もお愉しみいただけます。

港町・函館「プレミアホテル CABIN PRESIDENT」

港町・函館「プレミアホテル CABIN PRESIDENT」

JR函館駅徒歩約1分に位置する「プレミアホテル-CABIN PRESIDENT-函館」。市電やバスターミナルも徒歩約1分、函館観光の拠点として最適なホテルです。快適でスタイリッシュな客室は、心やすらぐインテリアに「和」の要素を取り入れた落ち着いた雰囲気。全室にシモンズ製ベッドが配され、カナダのラグジュアリースパブランド「ファーマコピア」のアメニティ、加湿空気清浄機なども常設されており、快適にお過ごしいただける設備が整っています。また、ロビーには客室のアメニティーはそのままに、さらにあるとうれしい各種アイテムを加えたアメニティバーが設置されており、便利にお使いいただけます。

源泉の上に建つ湯宿 登別温泉「名湯の宿 パークホテル雅亭」

源泉の上に建つ湯宿 登別温泉「名湯の宿 パークホテル雅亭」

名所「地獄谷」のほど近くに位置する「名湯の宿 パークホテル雅亭」。源泉かけ流しの湯が自慢の、登別の中でも数少ない、源泉の上に建つホテルです。尽きることなく良質の湯をたたえる数々の湯処にて、豊かな5泉質をお楽しみいただけます。万能の泉質といわれる「奥の湯」、疲労回復効果が期待される「12号泉」、痛風によいとされる「パーク泉」、婦人病に効くといわれる「子宝湯」、登別の香りともいえる「硫黄泉」。効能豊かな泉質で、湯の恵みに心身ともに癒されます。名所・地獄谷をモチーフに、多くの石を配した「地獄の湯」では、心ゆくまで登別温泉をご満喫いただけます。また、ラウンジでは渓谷を流れるせせらぎを感じながらお寛ぎいただけます。

もっと見る

利用ホテル

1泊目:定山渓温泉

【指定】定山渓ビューホテル(新館)露天風呂/イメージ

【指定】定山渓ビューホテル(新館)露天風呂/イメージ

2泊目:函館市

【指定】プレミアホテル-CABIN PRESIDENT-函館 外観/イメージ

【指定】プレミアホテル-CABIN PRESIDENT-函館 外観/イメージ

3泊目:登別温泉

【指定】名湯の宿 パークホテル雅亭 露天風呂/イメージ

【指定】名湯の宿 パークホテル雅亭 露天風呂/イメージ

  • 【1泊目】:定山渓温泉/定山渓ビューホテル(新館)【指定】  <当社基準Aランクホテル> *全室禁煙 *大浴場・露天風呂あり 【2泊目】:函館市/プレミアホテル-CABIN PRESIDENT-函館【指定】 <当社基準Aランクホテル> *部屋タイプ:洋室  【3泊目】:登別温泉/名湯の宿 パークホテル雅亭【指定】 <当社基準Aランクホテル> *温泉大浴場・露天風呂あり 【ホテルについて】 *ホテルの部屋タイプ、眺望の指定はできません。 ・宿泊施設によっては、プラスチック資源循環法等の対応としてアメニティの削減ならびに有料化を実施している場合があります。 新しい旅のスタイルの観点から、使い慣れた洗面用具等をご持参いただくことをおすすめします。 ■ホテルランクは、当社独自の基準において契約のある宿泊施設をランクの高い順にS・A・B・Cに分類しております。

日程表

移動マークの説明

  • 飛行機
    飛行機
  • バス
    バス
  • 電車
    電車
  • JR
    JR
  • 船
  • 徒歩
    徒歩
  • 車
  • ロープウェイ
    ロープウェイ
  • その他
    その他

観光マークの説明

  • 入場観光
    入場観光
  • 下車観光
    下車観光(施設等へは入場しません)
  • 車窓観光
    車窓観光
  • 乗車または乗船観光
    乗車または乗船観光(※)
  • ショッピング
    ショッピング
  • 食事・ショッピング
    食事・ショッピング

※乗車とはバスを除く鉄道やケーブルカー等への乗車、乗船とは遊覧船やクルーズ船等の船舶への乗船です。

時間帯の目安

早朝 午前 午後 夕刻 深夜
4:00 6:00 8:00 11:00 13:00 16:00 18:00 23:00 4:00

1日目

小樽(各自にて自由散策)/イメージ
小樽(各自にて自由散策)/イメージ
定山渓ビューホテル(新館)展望露天風呂/イメージ
定山渓ビューホテル(新館)展望露天風呂/イメージ
定山渓ビューホテル(新館)露天風呂/イメージ
定山渓ビューホテル(新館)露天風呂/イメージ
【集合場所・時間/福岡空港・航空機出発時刻の1時間前】

福岡空港(7:00~11:55発)⇒<注>

⇒ 新千歳空港=

○小樽(各自にて自由散策:約90分)

=定山渓温泉(18:30頃)<泊>

◆5つ星の宿【注2】認定の宿にご宿泊!

【バス走行距離:約130km】
食事
【朝食】× 【昼食】× 【夕食】○/ホテルにてビュッフェ
滞在先
定山渓ビューホテル【指定】

2日目

森町・オニウシ公園(4月頃)/イメージ
森町・オニウシ公園(4月頃)/イメージ
松前藩戸切地陣屋跡(4月頃)/イメージ
松前藩戸切地陣屋跡(4月頃)/イメージ
五稜郭公園(4月頃)/イメージ
五稜郭公園(4月頃)/イメージ
ホテル(8:30頃)



【専門ガイド同行:
≪春景色1≫○青葉ヶ丘公園
(世界にひとつだけの固有種の桜「青葉枝垂(アオバシダレ)」が咲く)
…≪春景色2≫○森町・オニウシ公園:計約60分】



○THE DANSHAKU LOUNGE(各自にて昼食:約60分)



≪春景色3≫○北斗桜回廊
(北斗市の桜の名所として知られる:約30分)



≪春景色4≫○松前藩戸切地陣屋跡
(約800mの桜のトンネル:約30分)



≪春景色5≫△清川千本桜(車窓)



≪春景色6≫○五稜郭公園(国の特別史跡:約45分)



≪春景色7≫○函館公園・夜桜ライトアップ(約30分)

=函館市(18:30頃)<泊>

◆アクセス良好な好立地ホテルだから!各自にて函館市内の夜をお楽しみ♪

【バス走行距離:約233km】
食事
【朝食】○/ホテルにて 【昼食】× 【夕食】×
滞在先
プレミアホテル-CABIN PRESIDENT-函館【指定】

3日目

函館朝市/イメージ
函館朝市/イメージ
松前公園(4月頃)/イメージ
松前公園(4月頃)/イメージ
登別温泉地獄谷/イメージ
登別温泉地獄谷/イメージ
ホテル(8:00頃)=

☆函館朝市(海産物のショッピング:約50分)



【≪春景色8≫○松前公園(日本最後の日本式城郭)



≪春景色9≫○光善寺(樹齢300年以上の桜:計約60分)】

=○道の駅あっさぶ(約10分)

=○登別温泉地獄谷(約15分)

=登別温泉(18:00頃)<泊>

◆北海道が誇る名湯「登別温泉」にてゆったりとお寛ぎください。

【バス走行距離:約385km】
食事
【朝食】○/ホテルにて 【昼食】× 【夕食】○/ホテルにてバイキング
滞在先
名湯の宿 パークホテル雅亭【指定】

4日目

支笏湖(5月頃)/イメージ
支笏湖(5月頃)/イメージ
ホテル(9*00頃)=

≪春景色10≫【絶景】○支笏湖
(支笏湖ブルーと呼ばれる美しい湖:約30分)

= 新千歳空港⇒<注>

⇒福岡空港(16:20~21:50着)

【バス走行距離:約125km】
食事
【朝食】○/ホテルにて 【昼食】× 【夕食】×

重要事項

■【本ツアーのモニター条件】
本ツアーにご参加の皆様は、専門ガイド同行の青葉ヶ丘公園・オニウシ公園についてのご感想をお聞かせいただきます。
A4用紙1枚程度のアンケートにお答えいただきます。その謝礼として御品を差し上げます。
<ごあいさつ>
青葉ヶ丘公園は約1,000本の古桜が咲く歴史ある公園でソメイヨシノを筆頭に17種類約1,000本もの桜が植えられ「森小町」など固有種も見られます。その他にもオニウシ公園では「森町固有種の駒見桜、堀井緋桜」など九州からでは見られない森町ならではの風景をご案内いたします。皆様のご参加を心よりお待ちしております。(森町観光ボランティアガイドの会 代表 日影館)

■お申込み者、同行者のお名前、ご年齢はお間違いのないようにご入力(ご記載)ください。
ご年齢は、ご旅行出発時点のご年齢をご入力(ご記載)ください。

■ご出発21日前を過ぎてからの参加者のお名前・年齢の変更・訂正はできません。

■国内線旅客施設使用料960円が別途必要となります。
(福岡空港利用:往復220円、新千歳空港利用:往復740円)

■<注>
・利用航空便が乗継便となる場合がございます。
・利用航空便が羽田空港または中部国際空港で乗り継ぐ際は、国内線旅客施設使用料が別途必要となります。
(羽田空港利用:片道740円※4/22出発以降:片道900円、または中部国際空港利用:片道880円)

旅行条件

旅行日数 4日間
最少催行人員 24名
添乗員 同行致します(1日目新千歳空港から4日目新千歳空港まで同行いたします。)
運送機関の種類または名称 往路:航空機、復路:航空機
航空会社 日本航空/ANA/スカイマーク/フジドリームエアラインズ
食事回数※機内食除く 朝食:3回 昼食:0回 夕食:2回

その他

【注1】にっぽんの温泉100選…観光経済新聞社主催(2024年度)
【注2】「5つ星の宿」…観光経済新聞社が独自に設けた選定基準「人気温泉旅館ホテル250選に
通算5回以上入選した宿で対象年度に同250選に入選していること」を満たした宿です。
【注3】さくら名所100選の地…公益財団法人日本さくらの会選定

※スケジュールは2025年1月15日現在のものであり、航空機・バス等の
交通機関の都合・天候・現地事情・道路状況等により、旅程・見学箇所・訪問順序・食事内容が変更になる場合がございます。
※この旅行条件は、2025年1月15日を基準としております。
また、旅行代金は、2025年1月15日現在有効な運賃、料金、適用規則を基準として算出しています。

※18歳以上1名様からお申込みいただけます。相部屋はございません。
※出発日の福岡空港では当社係員が受付及びご案内いたします。
※観光・宿泊の順序が変更になる場合がございます。
※行程が逆廻りとなる場合がございます。
※桜の開花時期は気象状況により前後します。
※料理内容は仕入状況や時期により変更となる場合がございます。
※利用空港が変更になる場合がございます。
※航空機、バスのお座席は当社にご一任いただきます。複数でご参加のお客様でも離れてお座りいただく場合がございます。
予めご了承ください。
※ご参加人数によっては、航空機、バスのお座席が前後又は他のお客様とご相席となる場合がございます。
(やむを得ず男女のご相席をお願いする場合がございます)
※安全の為バス走行中は必ずシートベルトの着用をお願いいたします。
※バス車内は禁煙です。ご協力をお願いいたします。
※バスガイド:乗務いたします。
※写真は全てイメージです。

※利用予定バス会社:宗谷バスまたは北海道エリア利用バス会社(当社基準)
当社基準の利用バス会社は、当社ウェブサイト内でご確認いただけます。
http://www.hankyu-travel.com/yakkan/buslist.php
●当社基準の利用バス会社一覧●

旅行条件書はこちら

取引条件説明書面の交付について

取引条件説明書面は、画面上の表示(HTML)をもって交付させていただきます。
※お申込み方法によって、お申込み完了後にお送りする場合もございます。

日本国外に在住のお客様へのお知らせ

ツアーにお申込いただく際は、当社からお送りする書類の受け取りや、代理で入金手続きを行っていただける日本在住の方が必要となります。お申込後のお客様へのご連絡方法は、メールもしくは日本在住の代理の方と行わせていただくことになります。お申込の確認がとれました後に、メールにて代理の方のお名前・ご住所・電話番号をお伺いいたしますので予めご了承ください。

承認番号:373952|承認日:2025/01/14

お気に入りツアーを見る

お電話 FAX でのご予約・お問い合わせ(混雑時は便利なウェブ申込みをご利用ください)

電話番号
ナビダイヤル(国内旅行・バスツアー) 0570-089-039
ナビダイヤル

一部のIP電話からはご利用いただけません。

FAX番号
092-734-2350
営業時間
月~金9:30~17:30、土日祝日9:30~13:30
休日
年末年始はお休み

阪急交通社 トラピックス福岡 国内

810-8589 福岡市中央区渡辺通2-1-82 電気ビル共創館12階

総合旅行業務取扱管理者:大熊和樹・高石裕之・浅沼潤・原良平

※総合旅行業務取扱管理者とは、お客様の旅行を取扱う営業所での取引に関する責任者です。
この旅行契約に関し、担当者からの説明にご不明な点があればご遠慮なく上記取扱管理者にお訊ね下さい。

ご来店でのお問い合わせ・お申し込み(混雑時は便利なウェブ申込みをご利用ください)

福岡お客様受付カウンター

〒810-8589 福岡市中央区渡辺通2-1-82 電気ビル共創館12階
10:00~16:00(土日・祝日は休み)

旅行企画・実施

株式会社阪急交通社
530-8355 大阪市北区梅田2-5-25 ハービスOSAKA
観光庁長官登録旅行業第1847号
(一社)日本旅行業協会正会員

最近チェックしたツアー

最近チェックしたツアーが入ります

【国内旅客施設使用料について】

旅行代金に国内旅客施設使用料は含まれておりません。別途お支払いが必要となります。

福岡空港往復:大人220円、子供220円
新千歳空港往復:大人740円、子供740円

アイコンの説明

アイコン
説明
添乗員同行
添乗員が「往路出発空港から復路到着空港まで」同行しお世話いたします。
現地添乗員同行
現地到着空港から最終日出発空港まで添乗員が同行するコースです。
新コース
初登場のコースです。
世界遺産
人類共通の財産としてユネスコに登録されている文化遺産や自然遺産を訪ねるコースです。
温泉
温泉地にも宿泊するコースです。
露天風呂
ご宿泊ホテルに露天風呂が付いています。
大浴場
ご宿泊ホテルに大浴場が付いています。
全食事付き
全てのお食事が付いていますので、お食事の心配はいりません。(機内食を除く)
お部屋食
お部屋にてゆっくりとお召し上がりいただけます。
トラベルイヤホン
周りの音を気にせず、添乗員・ガイドさんの説明をじっくり聞くことができます。
2名様催行
2名様から出発可能な個人型プランです。
おひとり様
おひとり様でもご参加いただけるコースです。
ご夫婦限定
ご夫婦限定でご参加いただけるコースです。
航空会社指定
利用航空会社が指定なので、ご出発の計画にとても便利です。
ホテル指定
ご紹介するホテルを指定したコースです。
全国旅行支援
全国旅行支援を適用したコースです。
おひとり様バス2席利用
おひとり様でバス席を2席利用できます。