1泊目:トマム

【指定】トマム ザ・タワー by 星野リゾート/外観
旅行代金 129,000~214,000 円
設定期間2025年5月7日~2025年10月31日
ブランド | トラピックス HNG |
---|---|
コース番号 | 1256N |
出発地 | 長野県 |
目的地 | 北海道 |
旅行期間 | 4日間 |
年齢区分 大人/12歳〜、子供/6歳〜11歳、幼児/3歳〜5歳
設定期間2025年5月7日~2025年10月31日
※この料金は 2025年3月18日 時点に算出された旅行代金です。
※空席情報は随時変動しますので目安としてご参照ください。ご予約完了までに満席となる場合がありますので予めご了承ください。
◎余裕あり ◯残席あり △残席わずか
リクエスト受付とは
催行が表示されている出発日は、催行いたします。
催行中止が表示されている出発日は、催行中止となりました。お申込み済みのツアーが催行中止になった場合、書面や電話、メールにてご連絡いたします。
北海道・トマムを代表するリゾートホテル「トマム ザ・タワー by 星野リゾート」。北の大地に溶け込みつつも洗練されたデザインのツインタワーが存在感を放っています。高層ホテルを中心にプール&スパなどがあり、充実した内容でシーズンを通してリゾートステイが楽しめます。ロビーの目の前に広がる中庭「ウェルカムコート」では、ロビーからつながるウッドデッキで心地よい時間をお過ごしいただけます。リゾートとして開発されるまで約700頭の牛を飼育し、農業が営まれていたトマム。この土地が本来持っていた美しい風景を、訪れる人にも楽しんでもらえるよう、約100ヘクタールのファームエリアを運営しており、のんびりと景観を眺めながら癒しのひとときをお過ごしいただけます。(注1・2)
エキゾチックな魅力溢れる街・小樽。そのベイエリア、小樽港マリーナに面して建つ18階建てのインターナショナルホテル「グランドパーク小樽」。総合商業施設・ウイングベイ小樽に隣接しており、ヨットハーバーや石狩湾の大パノラマを臨む絶好のロケーションが魅力です。全ての客室が32平米以上という、ゆったりとした空間設計となっています。客室は木の温もり溢れる優雅な空間で、開放感溢れる本格的なホテルライフをお過ごしいただけます。また、客室内にある小樽ガラスのオブジェが、小樽らしさを一段と演出してくれます。小樽市内の観光拠点としても最適なホテルにて、リゾート感溢れるステイをご満喫ください。
北湯沢の大自然に囲まれた、開放感のある温泉リゾート「きたゆざわ森のソラニワ」。天然温泉を満喫できる温泉リゾートホテルです。大浴場「ヘ・エ・スイシャ」は、開放感を満喫できる、癒しの空間です。美しい御影造りで広々としており「水車」が特徴的です。北湯沢の自然を眺められる露天風呂は、四季折々の風景をご覧いただけます。「かまくらサウナ」は、ととのえ親方監修の、水着やポンチョを着て入る、本格フィンランド式サウナです。広々とした客室は、温もりを感じるモダンな造りとなっています。また、ロビーには旅館の経営者が厳選した書籍をそろえた「のぐち文庫」も併設しています。
美瑛町の白金温泉近くにある「青い池」。水面が青く見える不思議な池で、立ち枯れたカラマツが幻想的な雰囲気を醸し出します。池が青く見える理由は、未だ解明されていません。一説によると湧き水の白色系の微粒子が、美瑛川本流の水と混ざり、生成されたコロイドの粒子と太陽の光が織りなす自然現象ではと言われています。十勝岳の噴火により防波堤に偶然できたこの池は、カラマツや白樺が立ち枯れ、綺麗な青とのコントラストが唯一無二の景色となり私たちを魅了します。季節や天候によって様々な青い色を見せ、通称「美瑛ブルー」とも呼ばれています。カメラにおさめると実物とは違う「青」が見える、不思議な幻想的空間です。
上富良野の北西3kmほどの丘の上に総面積15万haの広さを持ち、富良野周辺では最大規模の花畑「フラワーランドかみふらの」。ラベンダーやひまわり、コスモスなど季節ごとにさまざまな花を楽しめる人気の観光スポットです。小高い丘からは十勝岳連峰を見渡すこともでき、展望台からは、園内や美瑛の景色などを楽しめます。園内には土産物屋やレストランなどがあり、上富良野産の新鮮な野菜などもお買い求めいただけます。また、道内最大級の温室を持つなど、施設は充実しています。表情豊かに美しく咲き誇る、上富良野の花の楽園をお楽しみください。
「ファーム富田」は、毎年100万人もの観光客が訪れる日本最大級のラベンダー畑です。1940年代後半から盛んとなったラベンダーオイルの生産は、1970年代頃から衰退の一途をたどりました。どの農家もラベンダー栽培から手を引き始めましたが、ファーム富田は稲作を続けながらラベンダー畑を守り続けました。そんな苦しい中、ラベンダー畑が広告に採用されたことから富良野は人気観光地となり、それに伴って花畑も増設を続け、現在では12ヶ所に拡大しています。ラベンダーの見頃は7月ですが、夏以外の季節でもラベンダーを楽しめるように、温室の「グリーンハウス」でも栽培されています。ラベンダーのほかにも、色とりどりの花々や観葉植物も栽培されており、季節の花々をお楽しみいただけます。
札幌からほど近い石狩湾に面する港街「小樽」。古くはニシン漁で栄え、明治から昭和初期にかけ北海道経済を一手に担って発展しました。港に船が行き交う商都として繁栄を極め、今も当時の雰囲気を色濃く残すノスタルジックな街並みは、歩いているとまるでタイムスリップしたかのように思えます。多くの歴史的建造物が残されており、運河沿いの石造りの重厚な倉庫は様々な店舗として再利用されています。この倉庫群に沿って流れる小樽運河では、ゆったりと時間が流れているようです。「北のウォール街」とも呼ばれる、もともと銀行だった建物がある一角や、レトロな商店などが軒を連ねる通りなど、街を歩くだけでもたっぷりと風情を味わえます。
積丹半島の突端の岬「神威(かむい)岬」。カムイとはアイヌの人々の言葉で「神」を表します。この岬には約80mの神威岩が日本海に向かって伸びており、突端の断崖の上には神威岬灯台が立っています。かつて、神威岬は女性を乗せた船が通ると必ず転覆した事から、女人禁制の地とされてきました。岬の手前には、それを表す源義経とアイヌの首長の娘「チャレンカ」との悲恋の伝説を表す門が残されています。そして、神威岬の先端までの道は「チャレンカの小道」と呼ばれています。突端までその小道を歩き、到着した先に待つのは積丹の誇る「シャコタンブルー」といわれる南国を思わせるような美しい光景です。シャコタンブルーとダイナミックな北の大地の景観をお楽しみください。
「サイロ展望台」は、北海道洞爺湖の西岸、洞爺湖を囲む大地の端にあり、洞爺湖の大パノラマが広がる絶景のポイントです。洞爺湖エリアで最も湖が間近に眺められる場所のひとつで、標高約170mの高い場所にあるため、中島や、有珠山、昭和新山、右手には洞爺湖温泉街も一望することができます。ここには、定点カメラも設置されており、平成12年(2000年)の有珠山噴火があった時には、この場所から報道や観測がされていました。四季折々に美しい景色を楽しむことができる「サイロ展望台」。洞爺湖を一望する特等席からゆっくりとその景色をご堪能ください。
北海道南西部に位置する洞爺支笏国立公園の中にある名所の1つ「支笏湖」はアイヌ語で「大きな窪地」という意味で、日本で屈斜路湖に次いで、2番目に大きい周囲約40kmのカルデラ湖です。山々に囲まれ最大深度が約360mと日本で2番目の深さを持っていることから、真冬でも湖面がほとんど凍ることがなく日本最北の不凍湖として知られています。このように「日本全国で2番」の冠が多い支笏湖ですが、透明度は環境省の湖沼水質調査では何度も日本一に認定されており、浅瀬では湖底まで見通すことができるほどの透明度の美しさを持っています。湖周辺にはオコタンペ湖や苔の洞門、風不死岳、恵庭岳、樽前山など1000mを越す山々や天然の深い森など美しい自然と湖が一体になった迫力のある景色は圧巻です。
1泊目:トマム
【指定】トマム ザ・タワー by 星野リゾート/外観
1泊目:トマム
【指定】トマム ザ・タワー by 星野リゾート/雲海テラス
2泊目:小樽市
【指定】グランドパーク小樽/外観
2泊目:小樽市
【指定】グランドパーク小樽/客室一例
3泊目:北湯沢温泉
【指定】きたゆざわ 森のソラニワ/ロビー
3泊目:北湯沢温泉
【指定】きたゆざわ 森のソラニワ/客室一例
移動マークの説明
観光マークの説明
※乗車とはバスを除く鉄道やケーブルカー等への乗車、乗船とは遊覧船やクルーズ船等の船舶への乗船です。
時間帯の目安
早朝 | 朝 | 午前 | 昼 | 午後 | 夕刻 | 夜 | 深夜 |
4:00 | 6:00 | 8:00 | 11:00 | 13:00 | 16:00 | 18:00 | 23:00 | 4:00 |
1日目
2日目
3日目
4日目
旅行日数 | 4日間 |
---|---|
最少催行人員 | 24名 |
添乗員 | 同行致します(1日目新千歳空港から4日目新千歳空港まで) |
運送機関の種類または名称 | 往路:飛行機、復路:飛行機 |
航空会社 | フジドリームエアラインズ |
食事回数※機内食除く | 朝食:3回 昼食:2回 夕食:3回 |
その他
上記スケジュールは2025年3月19日現在のものであり、
航空機・バス等の交通機関の都合・天候・現地事情・道路状況等により、
旅程・見学箇所・訪問順序・食事内容が変更になる場合がございます。
(注1)
1日目ご夕食は2,500円分の夕食利用券をご用意しております。お釣りは出ません。
ご利用いただく食事会場・内容による夕食利用券超過分はお客様負担となりますので、
予めご了承ください。
お食事会場はお選びいただけますが、当日の営業日や貸切などにより一部ご利用いただけない
場合がございます。またレストラン街は施設内の別棟となり、移動が必要となります。
(無料シャトルバス約5分)
また、レストランによっては事前予約が必要です。
(注2)
雲海テラス営業期間:2025年5月8日~10月14日
雲海は自然現象であるため、ご覧いただけない場合もございます。
(シーズン平均の統計40%)
ゴンドラは天候や強風によって運休となる場合がございます。
※1名様からお申込みいただけます。1名様一室利用の場合40,000円増し。相部屋はございません。
※6歳以上は大人と同額となります。
幼児(3歳以上6歳未満)代金は往復航空運賃とバス座席代のみ含みます。(寝具・食事などは含まれません)
お食事・お布団が必要な幼児のお子様は「子供」としてご予約ください。
※1歳~5歳のお子様の宿泊先の施設使用料、観光地入場料等につきましては各自負担となります。
※観光・宿泊の順序が変更になる場合がございます。
※記載の写真は全てイメージです。
※料理内容は仕入状況や時期により変更となる場合がございます。
※バイキング、ブッフェはレストラン営業時間内のご利用となります。
※航空機、バスのお座席は当社にご一任いただきます。複数でご参加のお客様でも
離れてお座りいただく場合がございます。予めご了承ください。
※ご参加人数によっては、バスのお座席が前後となる場合がございます。
※バス車内は禁煙です。ご協力をお願いいたします。
※安全の為バス走行中は必ずシートベルトの着用をお願いいたします。
※バスガイド:乗務いたしません。(バス車内での観光案内はございません)
※悪天候等自然現象によりツアーが延泊となった場合の延泊にともなう宿泊料および交通費・食事代等は
お客様のご負担となりますので、予めご了承ください。
※この旅行条件は、2025年3月19日を基準としております。
また旅行代金は、2025年3月19日現在有効な運賃、料金、適用規則を基準として算出しております。
※利用予定バス会社:エルム観光バスまたは北海道エリア利用バス会社(当社基準)
当社基準の利用バス会社は、当社ウェブサイト内でご確認いただけます。
http://www.hankyu-travel.com/yakkan/buslist.php
当社基準利用バス会社
取引条件説明書面の交付について
日本国外に在住のお客様へのお知らせ
ツアーにお申込いただく際は、当社からお送りする書類の受け取りや、代理で入金手続きを行っていただける日本在住の方が必要となります。お申込後のお客様へのご連絡方法は、メールもしくは日本在住の代理の方と行わせていただくことになります。お申込の確認がとれました後に、メールにて代理の方のお名前・ご住所・電話番号をお伺いいたしますので予めご了承ください。
承認番号:378089|承認日:2025/01/31
一部のIP電話からはご利用いただけません。
阪急交通社 長野支店
380-0824 長野県長野市南石堂町1293 長栄南石堂ビル5F
総合旅行業務取扱管理者:梶本伸也・遠藤和彦・横倉将
※総合旅行業務取扱管理者とは、お客様の旅行を取扱う営業所での取引に関する責任者です。
この旅行契約に関し、担当者からの説明にご不明な点があればご遠慮なく上記取扱管理者にお訊ね下さい。
長野支店
129,900~224,900円
139,000~199,000円
120,000~160,000円
136,900~231,900円
170,000~195,000円
125,000~165,000円
130,000~175,000円
129,000~169,000円
120,000~160,000円
149,000~209,000円
【国内旅客施設使用料について】
旅行代金に国内旅客施設使用料は含まれておりません。別途お支払いが必要となります。
新千歳空港往復:大人740円、子供740円、幼児740円アイコンの説明