1泊目:層雲峡温泉

層雲閣グランドホテル 外観/イメージ
~この時期だけの味覚・お花北海道の魅力が詰まった旅へ~
旅行代金 154,800~178,800 円
設定期間2025年5月22日~2025年5月28日
ブランド | クリスタルハート H66 |
---|---|
コース番号 | 1C34M |
出発地 | 宮崎県 |
目的地 | 北海道 |
旅行期間 | 4日間 |
年齢区分 大人/12歳〜、子供/0歳〜0歳
設定期間2025年5月22日~2025年5月28日
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 |
2 |
3 |
||||
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 催行中止 受付終了 |
19 |
20 催行中止 受付終了 |
21 |
22
催行
154,800円
キャンセル待ち |
23 |
24 |
25 |
26 催行中止 受付終了 |
27 |
28 残席△ 催行
154,800円
予約する |
29 |
30 |
31 |
※この料金は 2025年1月08日 時点に算出された旅行代金です。
※空席情報は随時変動しますので目安としてご参照ください。ご予約完了までに満席となる場合がありますので予めご了承ください。
◎余裕あり ◯残席あり △残席わずか
リクエスト受付とは
催行が表示されている出発日は、催行いたします。
催行中止が表示されている出発日は、催行中止となりました。お申込み済みのツアーが催行中止になった場合、書面や電話、メールにてご連絡いたします。
オホーツク海に面し、サロマ湖の西側にある北海道湧別町。湧別川の上流側となる上湧別地区では、1957年から輸出用にチューリップを栽培していました。しかし1960年代後半に、日本からの輸出は激減しました。国内需要も少なく上湧別のチューリップ産業は衰退しましたが、チューリップへの愛着から庭や畑で栽培が続けられました。「かみゆうべつチューリップ公園」は1975年から植栽された上湧別町老人クラブの農園でした。徐々に拡大し見物客が集まるようになり、1988年には正式に町立のチューリップ公園となりました。公園の総面積は12.5ha、このうち約7haの広大な花畑におよそ200品種の多種多彩なチューリップが次々と咲き誇ります。
*例年の花の開花時期:5月上旬~6月上旬 (湧別町観光協会調べ)
東もこと市街から藻琴山方向へ約8km、春になると鮮やかなピンク色に染まる小高い丘の斜面が「ひがしもこと芝桜公園」です。大空町にそびえる藻琴山の麓にある、10haの広さを誇る芝桜の名所です。この見事な芝桜公園は、1摘みの株からはじまり、たった1人の農家によって作られました。約8年の歳月をかけて植栽し、今では丘陵地一面に薄紅色、白色、桃色、藤色など色鮮やかな芝桜が咲き乱れ、観光客らを魅了しています。公園内の丘陵地は、最も高いところで約80mあり、最高点に設けられた展望台から見下ろす傾斜地はまるでピンク色のじゅうたんを敷き詰めたようです。下から見上げる景色、上から眺める景色はともに壮観です。
*例年の花の開花時期:5月中旬~6月上旬(藻琴山温泉管理公社調べ)
北海道斜里町にある湖沼「知床五湖」。5つの湖には固有の名前はなく、一湖、二湖、三湖、四湖、五湖と、それぞれ呼ばれています。流入、流出する川はなく、原生林に囲まれて佇む幻想的な湖です。知床連山や原生林を水面に映す素晴らしい風景は、世界自然遺産にも指定されています。この知床五湖を安全に散策することができ、一湖のみを見ることができる「高架木道」。高架木道は全長約800mのコースで、バリアフリー対応。「高架」の名の通り地上より高めの設計で、展望テラスも設けられており、記念撮影にも最適です。木道の周囲には電気柵が張られているので、野生動物の危険もなく散策を楽しめます。
斜里(しゃり)町ウトロと羅臼(らうす)町を結ぶ知床横断道路の町境に位置する「知床峠」。広大な景色が美しい峠です。峠道は全長約27キロメートル、知床横断道路の頂上付近の標高は約738メートルもあります。北海道の中でも知床峠の自然環境は厳しく、冬期間は数メートルに及ぶ降雪で通行止めとなる為、日本で最も開通期間が短いと言われています。知床峠の魅力は、何と言っても雄大な景色です。天候に恵まれれば、遠く海の向こうの北方領土・国後島(くなしりとう)を望むこともできます。限られた期間しか見ることのできない、大自然の景色をどうぞお楽しみください。
中標津空港北西の高台にある、道東で人気の展望台がある「開陽台」は、標高270mの台地にあり、周囲をぐるり330度見渡すと、「緑のじゅうたん」とも表現されるような牧草地帯も一面に広がり、目を凝らすと、根室海峡越しに、国後島も望見できるほどの大パノラマです。また、ここから見える根釧原野の防風林のベルトにも注目。幅180mのカラマツ林が巨大な格子状をつくり、碁盤の目のように連なっている防風林のベルトで、全部をつなぎ合わせると64kmにもなり、「根釧台地の格子状防風林」として北海道遺産に登録されています。開陽台の西側には約1000頭の乳牛が放牧される開陽台牧場があり、その面積は東京ドーム約100個分。6月上旬~10月下旬の間、1000頭ほどの乳牛が放牧される大牧場です。展望台から草原や牧草地が広がる大平原の景色を見ると、まさに「北海道に来た!」と実感することができるでしょう。
北海道の阿寒摩周国立公園を代表する景勝地・摩周湖の新名所「摩周湖カムイテラス」。摩周カルデラの外輪山に位置し、晴れた日は摩周湖・摩周岳・遠くに斜里岳を一望できるロケーションが魅力です。周囲約20km、平均水深約146mのカルデラ湖・摩周湖。世界有数の透明度により生み出される「摩周ブルー」とよばれる「青」の景色が広がります。また「霧の摩周湖」としても知られています。テラスのウッドデッキからは、そんな摩周湖と摩周岳を眺めることができ、湖をバックに記念撮影が楽しめるフロントデッキや上質感のあるガラス柵は、摩周湖の青さなどの風景と見事に溶け合い景観を引き立てます。
層雲峡の四季の移ろいを望める露天風呂が評判の「層雲閣MOUNTAIN RESORT 1923」。大雪山国立公園に抱かれた美しい峡谷に佇む層雲峡温泉郷。大正時代の文豪による紀行文「層雲峡から大雪山へ」で、全国に知られるようになりました。四季折々の情緒にひたる「峡谷露天風呂」。無色透明・無味・無臭で、肌に対する刺激が少ない名湯を、層雲峡の自然美とともにお愉しみいただけます。「マルモ大浴場」では、広々とした浴槽に身を委ね、心も穏やかにお寛ぎいただけます。1923年創業の歴史とおもてなしの心は、安らぎとゆとりに満ちた客室にも表れています。また、館内には大雪山を中心とした山にまつわる書籍をラインナップしたライブラリも設けてあります。
オホーツク海を望む高台にそびえる「知床第一ホテル」。澄み切った空気とオホーツク海の波の音を感じながら非日常的な時間を過ごせます。このホテルの自慢は、天然翡翠を使用したパノラマ大浴場。東北海道一の広さの3層の展望大浴場で、美人の湯と称される「ウトロ温泉」の魅力を更に引き立たせています。また、道内でも屈指の広さを持つロビ-ラウンジは、色鮮やかなカーペットで彩られた華やかな空間となっています。
国の特別天然記念物、まりもが生息する、世界有数のレイクリゾート阿寒湖。広大な自然は、四季折々の神秘的な姿を魅せてくれます。この阿寒湖の西側に位置する「あかん遊久の里 鶴雅」。果てしなく広がる阿寒湖の情景、その先には阿寒の山並みを望みます。無臭・無色透明で「万人の湯」と呼ばれる阿寒湖温泉。まるで天空の湯浴みを思わせる展望大浴場「天の原」、阿寒湖に接し一体感を満喫する庭園露天風呂「豊雅殿」、シルキーバスを備えた「ピンネシリ・マッネシリ」など、多種多様な湯処にてお愉しみいただけます。また、館内には縄文文化やアイヌ文化、自然が融合した「阿寒イオマプの庭」や、彫刻家・瀧口氏と藤戸氏の作品を集めたギャラリーもあります。
1泊目:層雲峡温泉
層雲閣グランドホテル 外観/イメージ
1泊目:層雲峡温泉
層雲閣 MOUNTAIN RESORT 1923 大浴場/イメージ
2泊目:知床ウトロ温泉
知床第一ホテル 外観/イメージ
2泊目:知床ウトロ温泉
知床第一ホテル 大浴場/イメージ
3泊目:阿寒湖温泉
あかん遊久の里鶴雅 ゲストラウンジ/イメージ
3泊目:阿寒湖温泉
あかん遊久の里鶴雅 大浴場/イメージ ※男女入替制
移動マークの説明
観光マークの説明
※乗車とはバスを除く鉄道やケーブルカー等への乗車、乗船とは遊覧船やクルーズ船等の船舶への乗船です。
時間帯の目安
早朝 | 朝 | 午前 | 昼 | 午後 | 夕刻 | 夜 | 深夜 |
4:00 | 6:00 | 8:00 | 11:00 | 13:00 | 16:00 | 18:00 | 23:00 | 4:00 |
1日目
2日目
3日目
4日目
旅行日数 | 4日間 |
---|---|
最少催行人員 | 16名 |
添乗員 | 同行致します(1日目新千歳空港から4日目新千歳空港まで同行) |
運送機関の種類または名称 | 往路:航空機、復路:航空機 |
航空会社 | 日本航空/ANA/ソラシドエア |
食事回数※機内食除く | 朝食:3回 昼食:2回 夕食:3回 |
その他
*にっぽんの温泉100選 観光経済新聞社主催(2024年度)
*「5つ星の宿」とは 観光経済新聞社が独自に設けた選定基準「人気温泉旅館ホテル250選に通算5回以上入選した宿で対象年度に同250選に入選していること」を満たした宿です。
*オールインクルーシブとは 旅行代金にホテル施設内の食事やドリンク料金がほぼ含まれているサービスのことです。
(※一部のドリンクやアクティビティは有料です)
※スケジュールは2025年1月8日現在のものであり、
航空機・バス等の交通機関の都合・天候・現地事情・道路状況等により、旅程・見学箇所・訪問順序・食事内容が変更になる場合がございます。
※この旅行条件は、2025年1月8日を基準としております。
また、旅行代金は、2025年1月8日現在有効な運賃、料金、適用規則を基準として算出しています。
※1名様からご参加いただけます。相部屋はございません。
※観光・宿泊の順序が変更になる場合がございます。
※行程が逆廻りとなる場合がございます。
※花の開花時期は気象状況により前後します。
※料理内容は仕入状況や時期により変更となる場合がございます。
※利用空港が変更になる場合がございます。
※航空機、バスのお座席は当社にご一任いただきます。複数でご参加のお客様でも離れてお座りいただく場合がございます。予めご了承ください。
※ご参加人数によっては、航空機、バスのお座席が前後または他のお客様とご相席となる場合がございます。
(やむを得ず男女のご相席をお願いする場合がございます)
※安全の為バス走行中は必ずシートベルトの着用をお願いいたします。
※バス車内は禁煙です。ご協力をお願いいたします。
※バスガイド:乗務いたします。
※写真は全てイメージです。
※利用予定バス会社:斜里バスまたは北海道エリア利用バス会社(当社基準)
当社基準の利用バス会社は、当社ウェブサイト内でご確認いただけます。
●当社基準の利用バス会社一覧●
取引条件説明書面の交付について
日本国外に在住のお客様へのお知らせ
ツアーにお申込いただく際は、当社からお送りする書類の受け取りや、代理で入金手続きを行っていただける日本在住の方が必要となります。お申込後のお客様へのご連絡方法は、メールもしくは日本在住の代理の方と行わせていただくことになります。お申込の確認がとれました後に、メールにて代理の方のお名前・ご住所・電話番号をお伺いいたしますので予めご了承ください。
承認番号:372504|承認日:2025/01/08
一部のIP電話からはご利用いただけません。
阪急交通社 クリスタルハート宮崎
880-0806 宮崎市広島1-18-12 宮崎フコク生命ビル3階
総合旅行業務取扱管理者:小森田翔平・林晃一
※総合旅行業務取扱管理者とは、お客様の旅行を取扱う営業所での取引に関する責任者です。
この旅行契約に関し、担当者からの説明にご不明な点があればご遠慮なく上記取扱管理者にお訊ね下さい。
宮崎支店
270,000~310,000円
170,000~200,000円
145,000~160,000円
150,000~156,000円
189,000~244,000円
240,000円
220,000円
280,000円
160,000円
420,000~600,000円
【国内旅客施設使用料について】
旅行代金に国内旅客施設使用料は含まれておりません。別途お支払いが必要となります。
羽田空港:大人1,800円、子供1,800円アイコンの説明