宿泊地:函館

【基本ホテル】ホテル・ラ・ジェント・プラザ函館北斗/外観
ご予定とお好みに合わせて、函館・北斗市の複数ホテルから選択可能!
旅行代金 60,000~99,000 円
設定期間2025年5月13日~2025年9月30日
ブランド | トラピックス H70 |
---|---|
コース番号 | 1M854R4 |
出発地 | 宮城県 |
目的地 | 北海道 |
旅行期間 | 4日間 |
年齢区分 大人/12歳〜、子供/3歳〜11歳、幼児/3歳〜5歳、乳幼児/0歳〜2歳
設定期間2025年5月13日~2025年9月30日
※この料金は 2025年3月21日 時点に算出された旅行代金です。
リクエスト受付とは
催行が表示されている出発日は、催行いたします。
催行中止が表示されている出発日は、催行中止となりました。お申込み済みのツアーが催行中止になった場合、書面や電話、メールにてご連絡いたします。
「函館山」は北海道を代表する観光名所として知られ、「日本三大夜景」に数えられています。湾のシルエットと、街全体が光り輝くその姿は「宝石箱を開いた瞬間の感動」、「星が舞い下りて来た街」とも称され、人々を魅了します。市街地の煌めく明かりとともに、函館の夜景の魅力を引き立てているのが、両側に見える海です。海沿いの道路が魅せる縁取りが美しい「くびれ」を見せてくれます。そして、海の夜の暗さと街の光の明るさのコントラストが、函館山ならではのメリハリのある夜景を構成しています。四季折々に魅力的な表情を魅せる「函館山の夜景」。眼下に広がる目映い光景に、誰もが感動を覚えることでしょう。<函館駅からのアクセス>市電で「十字街」下車。徒歩約10分。
函館の港町の岸壁に建ち並ぶ「金森赤レンガ倉庫」。1869年、旧幕府軍が降伏し函館に開拓使出張所が置かれた「新時代幕開けの年」に、金森倉庫の創業者・初代渡邉熊四郎が長崎から函館へ移住し金森洋物店を開業。輸入雑貨や船具の販売など数々の事業を営み、創設期の函館に多くの業績を残しました。1887年、不要となった倉庫を買い取り、海運業の隆盛とともに増築されたのが「金森倉庫群」です。この倉庫を利用した施設「金森赤レンガ倉庫」には、約50店もの飲食店や土産物店などが軒を連ねています。ショッピングや食事はもちろんのこと、函館山を背景にレンガ造りの倉庫が立ち並ぶ景観は撮影スポットとしても人気があります。<函館駅からのアクセス>徒歩約15分。
国の特別史跡・五稜郭跡を眼下に眺められる観光施設で、函館のランドマーク「五稜郭タワー」。高さ107m、90mの展望2階からは、五稜郭の星形全体が確認でき、四季折々の風景が楽しめます。また、天候に恵まれれば函館山や市街地、津軽海峡、函館湾など、360度の眺望が広がります。「五稜郭歴史回廊」の展示も必見で、ペリー来航に始まり、箱館戦争、明治時代に行われていた堀での氷の切り出しといった、時代ごとの場面を造形したジオラマが並べられているほか、壁面を覆い尽くすグラフィックでは、五稜郭の歴史がより詳しく解説されています。
<函館駅からのアクセス>市電で「五稜郭公園前」下車。徒歩約10分。
赤レンガ倉庫が立ち並ぶ港の先へ進み、函館山へ導いてくれるのが「八幡坂」(はちまんざか)。海に向かってまっすぐ伸びる美しい坂は函館のビュースポットの一つです。歩道脇には、坂上まで手すりつきの階段が整備され、冬には歩道にロードヒーティングが施されるなど、歩きやすい歩道となってます。坂の名前は、移設された函館八幡宮があったことに由来すると伝えられています。火災の被害を受けて1880年に八幡宮は別地へと移りましたが、坂の名称は残されました。天気の良い日の青空と海の景観だけでなく、夜はロマンティックな雰囲気に包まれる夜景スポットとしても人気です。
<函館駅からのアクセス>市電で「末広町」下車。徒歩約1分。
「函館朝市」は、北海道ならではの海産物や農産物が見つかる朝市で、朝から賑わいを見せます。定番の海産物から、その時期にしか食べられない旬のものまで、食材の宝庫北海道を肌で感じることができる人気の観光スポットです。その場で選んで食べ歩きもできるので、買い物以外でも楽しめます。
<函館駅からのアクセス>徒歩約1分。
「トラピスチヌ修道院」は、1898年にフランスから派遣された8名の修道女によって創立された日本最初の女子修道院です。建物外観と前庭のみが一般公開されており、その外観は格式あふれる赤煉瓦造りの外壁とアーチ状の窓枠など、中世ヨーロッパの雰囲気が漂います。建物正門を過ぎると大天使ミカエルと両手を広げた慈しみの聖母マリアの聖像が訪れた人を迎えてくれます。一歩敷地内に踏み入るとそこは修道女の祈りと生活の場であり、凛とした空気に包まれています。厳律シトー修道会は、カトリック教会の中で祈りと労働を主要な手段として神と人々に奉仕する隠世共住修道会です。修道女達は、厳格な戒律のもと現在も共同生活を送っています。<函館駅からのアクセス>函館駅より路線バスで約35分。
日本で最初のロシア正教会の聖堂「函館ハリストス正教会」。ロシア領事館の付属聖堂として建てられた初代の聖堂で、1861年に来函した青年司祭聖ニコライが、日本で最初に正教会を伝道した始まりの場所でもあります。1907年の函館大火で建物は焼失しましたが、1916年に二代目となる現聖堂が再建され、1983年には国の重要文化財に指定されました。真白な漆喰壁と緑屋根のコントラストが美しく、八角錐の屋根の鐘楼や、十字架が据えられた6つのクーポル(玉ねぎ型の尖塔)が特徴的です。美しい音色を奏でる鐘があることでも知られ、メロディのある独特の音色から市民には「ガンガン寺」の愛称で親しまれています。
<函館駅からのアクセス>市電で「末広町」下車。徒歩約9分。
函館港を見下ろす高台に建つ「旧函館区公会堂」。ブルーグレーとイエローの外観が美しく、観光客から高い人気を誇っています。1910年に建てられた、洋風建築の代表的建物で、1974年に国の重要文化財に指定されました。2018年から大規模保存修理工事が行われていましたが、2021年春、無事に工事を終えました。公会堂は、西洋スタイルを日本の技術で表現した、明治洋風木造建築の代表的なもので、切妻破風飾、コリント様式の円柱で支えられたバルコニーなど、建築意匠や建築技術にすぐれた特徴があります。和と洋の要素が融合した建物で、明治期の隆盛を伝える洋風建築として函館を代表する観光スポットです。
<函館駅からのアクセス>市電で「末広町」下車。徒歩約7分。
湯の川温泉街の一角に位置する「函館市熱帯植物園」。ガラス張りの温室には、約300種、3,000本の熱帯性植物が栽培されており、温室中央部の展望台では植物を高い所から見学することもできます。温室内では、ブーゲンビレアやハイビスカス、エンジェルトランペットの花が年中咲いており、「ソーセージの木」や「チューインガムの木」などの珍しい名前の植物も観察することができます。屋外施設では、夏には「水の広場」で水遊びが楽しめたり、冬には「サル山温泉」を見ることができます。また、季節ごとのイベントのほか、毎月体験会・講習会なども開催されています。
<函館駅からのアクセス>市電で「湯の川」下車。徒歩約15分。
北海道の南西、渡島半島の中央にある面積約9000ヘクタールの自然公園「大沼国定公園」は、駒ヶ岳を望む豊かな自然に恵まれた道南屈指の景勝地です。大沼国定公園のシンボルである活火山の駒ヶ岳や、広大な森に囲まれた園内は、大小126もの小島が浮かぶ大沼と小沼、良質のじゅんさいが採れることで有名なじゅんさい沼の3つの湖が点在しています。これらが織り成す風景は、北海道では数少ない日本庭園的な景観として江戸時代から知られ、多くの人々が訪れるようになりました。森に囲まれた大沼や澄んだ空気…函館の大自然を満喫できるスポット、大沼国定公園をぜひお楽しみください。
<函館駅からのアクセス>函館バス「大沼公園」下車。
宿泊地:函館
【基本ホテル】ホテル・ラ・ジェント・プラザ函館北斗/外観
宿泊地:函館
【基本ホテル】ホテル・ラ・ジェント・プラザ函館北斗/ロビー
宿泊地:函館
【基本ホテル】ホテル・ラ・ジェント・プラザ函館北斗/大浴場
宿泊地 | ホテルランク | ホテル例 |
---|---|---|
函館 | A | ホテル・ラ・ジェント・プラザ函館北斗 |
函館 | A | ラ・ジェント・ステイ函館駅前 |
函館 | A | ラビスタ函館ベイ(共立リゾート) |
函館 | A | プレミアホテル-CABIN PRESIDENT-函館 |
湯の川温泉 | A | 函館湯の川温泉 湯元 啄木亭 |
湯の川温泉 | A | イマジンホテル&リゾート函館 |
移動マークの説明
観光マークの説明
※乗車とはバスを除く鉄道やケーブルカー等への乗車、乗船とは遊覧船やクルーズ船等の船舶への乗船です。
時間帯の目安
早朝 | 朝 | 午前 | 昼 | 午後 | 夕刻 | 夜 | 深夜 |
4:00 | 6:00 | 8:00 | 11:00 | 13:00 | 16:00 | 18:00 | 23:00 | 4:00 |
1日目
2日目
3日目
4日目
旅行日数 | 4日間 |
---|---|
最少催行人員 | 1名 |
添乗員 | 同行致しません |
運送機関の種類または名称 | 往復:東北・北海道新幹線普通車指定席 |
航空会社 | ー |
食事回数※機内食除く | 朝食:0回 昼食:0回 夕食:0回 |
その他
●当ツアーの旅行条件・旅行代金は2023年12月26日現在の発着時間・運賃・料金を基準としております。
※交通機関の発着は2023年11月現在に判明している時刻表を基準に作成しておりますので、
各交通機関のタイムスケジュールによって変更が生じる場合がございます。
※ご利用当日に天候や機材トラブル等でご予約いただいた列車および出発時刻が変更となった
場合でも、運賃の払い戻しはございません。
※ご予約の際は、日中つながるご連絡先(携帯電話・勤務先等)を必ずご記入ください。
※ご旅行開始後にお客様の都合で御利用にならなかった区間についての払い戻しは一切できません。
※自由行動中にかかる費用はお客様負担となります。
※お申し込みいただきましたお手配内容(ホテル、JR等)の変更及び
参加者の変更(お名前の間違いも含みます)締切は、各出発日の21日前となります。
出発日の21日前を過ぎたご予約の場合は、お手配内容の変更は承れません。
ただし、空き状況等によってご出発の21日前でも変更をお受けできない場合がございます。
※添乗員が同行いたしませんので、お客様が旅行サービスを受けるために必要な書類を
お渡し致します。
旅行サービスを受けるための手続きはお客様ご自身で行っていただきます。
また、悪天候等によって旅行サービス内容の変更を必要とする事由が生じた場合における
代替サービスの手配及び必要な手続きは、お客様ご自身で行っていただきます。
【お申込み書類について】
・ネットでご予約完了の場合はお申し込み確認書類の送付はございません。
確認メールにてご案内いたします。
【ホテルについて】
・ホテルの部屋タイプ(禁煙・喫煙、眺望、階層等)の確約は致しかねます。
また、ご希望を承る事はできません。
【JRについて】
・JR切符はお客様自身で引換が必要です。
・JRの指定席券売機が設置されているJR東日本の駅にて【きっぷ(乗車票)引き換え書】からJR切符に引換ください。
・【きっぷ(乗車票)引き換え書】は出発7日前以降に代表者様の会員メニュー(予約詳細)のeチケットダウンロードよりご確認いただけます。
・JR切符の引換は出発の7日前から可能です。当日引換の場合は時間に余裕を持ってお引換ください。
・列車の座席は窓側・通路側等、お席のご希望は承れません。
・お席は混雑状況・座席配置の状況により、グループ内でお席が前後に分かれる場合がございます。
・指定席発売後(乗車日1ヵ月前)にインターネットで新規予約をされる方に限り、座席の選択が可能です。往路が発売後で復路が発売前の場合は、往路の座席のみお選びいただくことができます。なお、座席の確保はシートマップ選択時ではなくご旅行予約完了時となり、23時50分から翌4時まではシステムメンテナンスの為、指定席発売後であっても座席の指定はできません。予約完了後は座席の変更は一切できません。
・発売開始前にご予約いただいたお客様の座席は出発7日前以降に代表者様の会員メニュー(予約詳細)のeチケットダウンロードより「きっぷ(乗車票)引き換え書」を印刷のうえご確認ください。
・切符を引換後に取消・減員が発生した場合は切符ををお客様負担にてご返送頂き、当社にて到着確認後の返金となります。その際、最寄駅にて指定席の取消証明を受けて下さい。
・切符を引換前に取消・減員が発生した場合は当社にて引換前である旨を確認し次第返金致します。
・ご旅行開始後にお客様の都合で御利用にならなかった区間についての払い戻しは一切できません。
【ご注意事項】
・設定除外日や満席・満室等の理由によって、ご希望される出発日・ホテル・JR等を
お選びいただけない場合もございます。
・ご宿泊ホテルへはお客様ご自身でご移動下さい。
その際にかかります交通費・高速代・駐車場代等は全てお客様のご負担となります。
・ご予定の列車に間に合わない場合、当社では一切責任を負いかねます。
・宿泊・食事・その他特典等全ての場合において、
お客様都合でご利用にならなかった場合の返金はございません。
・小人旅行代金(6歳~11歳)は大人旅行代金から4,000円引きとなります。
・「幼児」のお客様は、JRのお座席・宿泊施設での食事、寝具のご用意はございません。
5歳以下のお子様で、JR・宿泊施設でのサービスをご希望の場合は、「子供」としてご予約ください。
※「幼児」・「子供」の年齢区分は「出発日・旅行代金表カレンダー」下に記載がございます。
・「乳幼児」及び「幼児」としてご予約のお子様は幼児施設使用料がかかる場合がございます。
詳細につきましては直接ホテルへご確認いただき、現地でお支払ください。
取引条件説明書面の交付について
日本国外に在住のお客様へのお知らせ
ツアーにお申込いただく際は、当社からお送りする書類の受け取りや、代理で入金手続きを行っていただける日本在住の方が必要となります。お申込後のお客様へのご連絡方法は、メールもしくは日本在住の代理の方と行わせていただくことになります。お申込の確認がとれました後に、メールにて代理の方のお名前・ご住所・電話番号をお伺いいたしますので予めご了承ください。
承認番号:274134|承認日:2025/04/24
一部のIP電話からはご利用いただけません。
阪急交通社 トラピックス東北 国内
980-0014 仙台市青葉区本町2-15-1ルナール仙台10F
総合旅行業務取扱管理者:勝島 亮介・加藤 剛・西原口 晋也
※総合旅行業務取扱管理者とは、お客様の旅行を取扱う営業所での取引に関する責任者です。
この旅行契約に関し、担当者からの説明にご不明な点があればご遠慮なく上記取扱管理者にお訊ね下さい。
仙台支店
青森営業所
659,800~999,800円
299,800~599,800円
750,000~930,000円
719,800~1,059,800円
999,800~1,299,800円
459,800~649,800円
650,000~790,000円
209,000~339,000円
799,000~1,119,000円
1,399,000~1,719,000円
649,000~729,000円
1,750,000~1,790,000円
499,800~649,800円
550,000~750,000円
950,000~1,200,000円
159,000~319,000円
359,000~369,000円
790,000~1,790,000円
1,440,000~2,440,000円
549,900~809,900円
アイコンの説明