1泊目:登別温泉

【指定】第一滝本館(本館) 外観/イメージ
旅行代金 380,000~550,000 円
設定期間2025年8月27日~2025年9月8日
ブランド | クリスタルハート H51 |
---|---|
コース番号 | 1P01MY |
出発地 | 愛媛県 |
目的地 | 北海道 |
旅行期間 | 5日間 |
年齢区分 大人/20歳〜、子供/0歳〜0歳
設定期間2025年8月27日~2025年9月8日
2025年08月27日(水)
催行
2025年08月30日(土)
催行
2025年09月02日(火)
催行
2025年09月05日(金)
2025年09月08日(月)
※この料金は 2025年2月25日 時点に算出された旅行代金です。
※空席情報は随時変動しますので目安としてご参照ください。ご予約完了までに満席となる場合がありますので予めご了承ください。
◎余裕あり ◯残席あり △残席わずか
リクエスト受付とは
催行が表示されている出発日は、催行いたします。
催行中止が表示されている出発日は、催行中止となりました。お申込み済みのツアーが催行中止になった場合、書面や電話、メールにてご連絡いたします。
「大人のための豊かな国」をテーマに、美食、おもてなし、愉しみを追及した楽しい海の上の暮らしを提案する「にっぽん丸」。海の豊穣を描いた信楽製陶板画が一際目を引くメインダイニング「瑞穂」、プールサイドに併設されたテラス「リドテラス」、3階船尾に位置する展望浴場「グランドバス」など、充実の施設が魅力です。ベストなシーズンにベストな寄港地をセレクトし、ゲストをご案内。日本の美しい四季を感じながら、その土地土地の魅力に触れられます。充実したスペース、きめ細やかなサービスでお寛ぎいただき、心を込めた料理や胸踊るステージなどをお楽しみください。
ドルフィンホール/イメージ
メインダイニング「瑞穂」/イメージ
グランドバス/イメージ
北海道南西部、洞爺支笏国立公園の中にある「支笏湖」。アイヌ語で「大きな窪地」を意味する「シ・コッ」が語源と言われ、古くから千歳の貴重な水源とされてきました。山々に囲まれ、最大深度が約360mと日本で2番目の深さであることから、真冬でも湖面がほとんど凍ることがなく「日本最北の不凍湖」として知られています。また、透明度は環境省の湖沼水質調査で何度も日本一に認定されており、浅瀬では湖底まで見通すことができるほどの美しさを誇ります。湖周辺にはオコタンペ湖や苔の洞門、風不死岳、恵庭岳、樽前山など1000mを越す山々、天然の深い森など、美しい自然と一体になった迫力のある景観が魅力です。
北海道洞爺湖の西岸、洞爺湖を囲む大地の端にあり、洞爺湖の大パノラマが広がる眺望スポット「サイロ展望台」。洞爺湖エリアで最も湖が間近に眺められる場所の1つで、標高約170mの高い場所にあるため、中島や、有珠山、昭和新山、右手には洞爺湖温泉街も一望することができます。展望台には定点カメラも設置されており、2000年の有珠山噴火があった際には、この場所から報道や観測がされていました。美しい景色を楽しむことができると道内指折りの人気撮影スポットで、四季折々に雄大な自然美が広がります。道内屈指の景勝地・洞爺湖を一望する特等席にて、その美景をゆっくりとご堪能ください。
洞爺湖と内浦湾を見下ろす山の上にたたずむ「ザ・ウィンザーホテル洞爺」。洞爺湖の大パノラマが広がる、プレミアムホテルです。このホテルにて、極上のフレンチが人気のメインダイニング。厳選された北海道の食材を、一流料理人のインスピレーションによる技術の結晶として提供しています。窓一面に広がる景色とともにお愉しみください。
石狩湾に面する港街「小樽」。古くはニシン漁で栄え、明治から昭和初期にかけ北海道経済を一手に担って発展しました。港に船が行き交う商都として繁栄を極め、今も当時の雰囲気を色濃く残すノスタルジックな街並みは、まるでタイムスリップしたかのように思えます。多くの歴史的建造物が残されており、運河沿いの石造りの重厚な倉庫は様々な店舗として再利用されています。この倉庫群に沿って流れる小樽運河では、ゆったりと時間が流れているようです。「北のウォール街」とも呼ばれる、もともと銀行だった建物がある一角や、レトロな商店などが軒を連ねる通りなど、街を歩くだけでもたっぷりと風情を味わえます。
礼文島最北端の地「スコトン岬」。正面には周囲約4kmの無人の海驢(トド)島が浮かび、晴れた日には遠くサハリン島を望むこともできます。岬の先端に広がるのは原野と岩場、そして日本海の荒々しい風景。この場所に立つと、ここが最北の地であることを強く実感できることでしょう。海に細く突き出た岬であるため、周りが海と荒涼とした風景が広がります。記念碑などもあり、写真スポットには欠かせません。海は南国の海を思わせるような底が見える透き通った澄んだ青色で、都会では見ることのできない高山植物が咲き誇っています。北の最果ての景色が見られる岬は、アザラシ出没ポイントとしても有名です。
利尻島の玄関口である鴛泊港の南東約2km、原生林に囲まれた小沼「姫沼」。周囲約800mの神秘的な人工沼です。淡水魚の漁業奨励のため、1917年に堤防を建設。利尻山の湧き水をせき止めたことで、当時3つあった小さな沼が1つになり、ヒメマスを放流したことから「姫沼」と名付けられました。沼の周囲は「姫沼園地」として整備されており、野鳥のさえずりを聞きながら散策をお楽しみいただけます。利尻島でも一際美しい「逆さ利尻富士」に出合える場所として知られており、気象条件がそろえば感動の風景が湖面に映し出されます。利尻山麓にたたずみ、幽玄の美を放つ姫沼の景観をお愉しみください。
島の南東に位置する、利尻島最大の湖沼「オタトマリ沼」。日本最北限のアカエゾマツの原生林に囲まれた美しい沼は、遠くに利尻富士を望むビュースポットとしても人気です。沼の周辺には利尻島最大の湿原・沼浦湿原が広がり、湿性植物や高山植物の群生地があります。沼の名前はアイヌ語の「オタ・トマリ(砂・泊まり地)」に由来しています。
北海道を代表する温泉地の登別温泉。この温泉地の中で一番歴史が古く、男女合わせて1500坪もの広大な大浴場を持つ「第一滝本館」。日本の10泉質の半分、5つの泉質(硫黄泉・芒硝泉・酸性緑ばん泉・食塩泉・重曹泉)を35の湯船で24時間愉しめる温泉旅館です。旅館の創業は1858年、創始者の滝本金蔵が山中の温泉が皮膚病に効くという噂を耳にし、重い皮膚病に悩む妻を連れて湯小屋を建てたのが始まりでした。最も地獄谷に近く、館内からも白い蒸気を上げている地獄谷を間近に眺められます。多種多様な泉質と広大な浴場を専任の湯守(ゆもり)が湯量などを調整、管理しています。温泉の良さが詰まっている、この旅館にてゆったりと湯浴みをご満喫ください。
1泊目:登別温泉
【指定】第一滝本館(本館) 外観/イメージ
1泊目:登別温泉
【指定】第一滝本館(本館) 大浴場/イメージ
2~4泊目:船中泊
【指定】にっぽん丸 船体/イメージ
移動マークの説明
観光マークの説明
※乗車とはバスを除く鉄道やケーブルカー等への乗車、乗船とは遊覧船やクルーズ船等の船舶への乗船です。
時間帯の目安
早朝 | 朝 | 午前 | 昼 | 午後 | 夕刻 | 夜 | 深夜 |
4:00 | 6:00 | 8:00 | 11:00 | 13:00 | 16:00 | 18:00 | 23:00 | 4:00 |
1日目
2日目
3日目
4日目
5日目
旅行日数 | 5日間 |
---|---|
最少催行人員 | 20名 |
添乗員 | 同行致します(1日目新千歳空港から2日目小樽港まで同行) |
運送機関の種類または名称 | 往復:航空機 |
航空会社 | 日本航空/ANA/AIR-DO |
食事回数※機内食除く | 朝食:4回 昼食:3回 夕食:4回 |
その他
<ツアーについて>
※利用予定航空機:ANAとAIR DOとの共同運航便となる場合がございます。その際は、AIR DOの機材・乗務員で運行となります。
■当ツアーの旅行条件・旅行代金は2025年2月21日現在の運賃・料金・発着時間を基準としております。
■定員になり次第締切となります。
■満席又は中止となっている場合もありますのでご了承下さい。
■スケジュールは、船・バス・AIR等の交通機関の都合、天候・現地事情・道路状況等によって、
旅程・見学箇所・訪問順序・食事内容・集合時間・帰着時間が変更になる場合がございます
■旅行契約の成立後、お客様のご都合で旅行を取り消しされる場合には、ご旅行条件書記載の
取消料をいただきます。お取り消しの結果、利用人数による割増料金が発生する場合がございます。
■航空機の発着時間は2025年2月現在のものです。航空会社の都合もしくはスケジュール改正によって旅程の航空機発着時刻が前後する場合がございます。
■交通機関のお座席につきましては団体手配のため、お席が前後に分かれる場合がございます。又、窓側・通路側等含め、お座席については当社にご一任ください。
■ご利用便は当社に一任ください。
■添乗員が業務に従事する時間帯は原則8時から20時までとなります。
■バス車内は禁煙とさせていただきます。
■バスガイド:乗務(1日目新千歳空港から2日目小樽港まで)
■バスのお座席割りにつきましては当社にご一任ください。
■利用予定バス会社:北紋バスまたは北海道エリア利用バス会社(当社基準)
当社基準の利用バス会社は、下記アドレスからご確認いただけます。
http://www.hankyu-travel.com/yakkan/buslist.php
■当ツアーは当社他支店のツアーのお客様と共同催行となります。その為、往復とも現地空港にて最大90分お待ちいただくことがございます。
予めご了承ください。
~当社基準の利用バス会社一覧はこちら~
取引条件説明書面の交付について
日本国外に在住のお客様へのお知らせ
ツアーにお申込いただく際は、当社からお送りする書類の受け取りや、代理で入金手続きを行っていただける日本在住の方が必要となります。お申込後のお客様へのご連絡方法は、メールもしくは日本在住の代理の方と行わせていただくことになります。お申込の確認がとれました後に、メールにて代理の方のお名前・ご住所・電話番号をお伺いいたしますので予めご了承ください。
承認番号:382783|承認日:2025/02/21
一部のIP電話からはご利用いただけません。
阪急交通社 松山支店 国内
790-0006 松山市南堀端町5-8 オワセビル10階
総合旅行業務取扱管理者:横田光弘
※総合旅行業務取扱管理者とは、お客様の旅行を取扱う営業所での取引に関する責任者です。
この旅行契約に関し、担当者からの説明にご不明な点があればご遠慮なく上記取扱管理者にお訊ね下さい。
松山支店
149,000~219,000円
140,000~175,000円
230,000~310,000円
170,000~205,000円
154,000~164,000円
185,000~350,000円
179,000~234,000円
210,000~260,000円
180,000~245,000円
255,000~285,000円
【国内旅客施設使用料について】
旅行代金に国内旅客施設使用料は含まれておりません。別途お支払いが必要となります。
羽田空港:大人1,800円、子供1,800円アイコンの説明