1泊目:【指定】

ロックウッド・ホテル&スパ 外観/イメージ
旅行代金 104,000~163,000 円
設定期間2025年5月17日~2025年10月13日
ブランド | トラピックス HNT |
---|---|
コース番号 | 2258A |
出発地 | 愛知県 |
目的地 | 東北/青森県 |
旅行期間 | 3日間 |
年齢区分 大人/12歳〜、子供/6歳〜11歳、幼児/3歳〜5歳
設定期間2025年5月17日~2025年10月13日
※この料金は 2025年4月21日 時点に算出された旅行代金です。
※空席情報は随時変動しますので目安としてご参照ください。ご予約完了までに満席となる場合がありますので予めご了承ください。
◎余裕あり ◯残席あり △残席わずか
リクエスト受付とは
催行が表示されている出発日は、催行いたします。
催行中止が表示されている出発日は、催行中止となりました。お申込み済みのツアーが催行中止になった場合、書面や電話、メールにてご連絡いたします。
龍飛崎(竜飛崎)は東津軽郡外ヶ浜町三厩龍浜にある津軽半島最北端の岬。お天気が良ければ岬から海峡を行き交う船舶や、津軽海峡を隔てて北海道の山々をご覧いただけます。
龍飛崎は、1年中強風が吹く岬として知られ、竜が飛ぶほど強い風が吹くので「龍飛崎」と名付けられたとも言われています。龍飛崎には竜飛崎灯台、吉田松陰碑、太宰治文学碑などがあります。太宰治は小説『津軽』の中で龍飛崎は「本州の極地」と表現し、龍飛崎の太宰治文学碑には『津軽』の一節が刻み込まれています。また、龍飛崎は昭和の有名な歌謡曲でも「北の外れ」と歌われています。
津軽半島の最北端、竜飛崎を通る国道339号線は、日本で唯一の「階段国道」です。国道でありながら車もバイクも通れず、歩行者しか通れないという風変わりな国道です。岬下から灯台まで362段の階段になっており、階段の前に青い三角標識が立っている様子はシュールな光景です。この階段が国道になっているのは諸説ありますが、階段があったところを含めて道路整備をする予定で国道に指定したものの、70mという高低差や民家が密集しているという条件に阻まれ、階段部分は改良がなされぬまま時が過ぎ現在に至ったから、ともいわれています。
むつ湾フェリーは、津軽と下北、青森県の大きな2大半島を60分でむすぶカーフェリーとなっております。見どころたっぷりの青森旅のメインルートでもある、むつ湾横断航路をお楽しみ頂く事が出来ます。青森と函館をつなぐ、青函交通圏を形成しており、津軽半島の蟹田と下北半島の脇野沢を1日2往復。見どころいっぱいの2大半島を1時間で繋ぐので、青森県をぐる~りとまわる旅には大変最適となっております。カーフェリーの「かもしか」は、総トン数が611トン、最大速力が13.75ノット、旅客定員数は240名まで乗船する事が出来る船となっております。(注1)
最果ての地のロマン漂う、青森県下北半島。その代表的な観光名所が「恐山」です。1万年以上前に噴火したといわれる火山で、宇曽利山湖とそれに付随する複数の外輪山によって形成されている山地の総称です。古くから故人を偲ぶ供養の場として知られ、湖畔にある恐山菩提寺が建立されたのがおよそ9世紀頃。訪れる人それぞれが故人を思い、念仏を唱えたり賽銭を投げたりする光景が連綿と続けられています。比叡山、高野山と並ぶ「日本三大霊場」として知られており、外輪山に囲まれた霊場は、外部から途絶された場所となっています。極楽浄土を思わせる「極楽浜」、硫黄臭が立ち込める「地獄谷」、石が積まれた「賽の河原」など、まるで異世界を訪れたような雰囲気です。
大間崎は津軽海峡を隔てて北海道までわずか19kmの下北半島の突端。晴れた日には北海道の山並みが見渡せます。当ツアーでは旅の記念に、お1人様1枚本州最北端到着証明書をプレゼント♪
大間崎には1994年に大間の漁師によって一本釣りされた440キロのまぐろがモデルとなっているマグロのモニュメントがあります♪
仏ヶ浦は高さ100mもの絶壁や奇岩が3kmにわたって続く下北半島西岸の海岸線にあります。五百羅漢や一ツ仏、極楽浜など仏にちなんだ名がつけられた岩岩の総称が仏ヶ浦です。仏ヶ浦を代表する岩の1つである「如来の首」は見る角度によっては如来の横顔のように見えるといわれています。他にも蓮華の姿を思わせる「蓮華岩」や、二羽の鶏の姿のように見える「双鶏門」などがあります。
この地を旅した文豪の大町佳月は、この自然の力によって長い月日をかけ作り上げられた、自然の偉大な景色を、「神のわざ鬼の手づくり仏宇陀(仏ヶ浦)人の世ならぬ処なりけり」と詠い、海岸にはこの歌碑が建てられています。(注1)
当ツアー1泊目は【ロックウッド・ホテル&スパ】(指定)へご案内いたします♪
当社基準Aランクホテル!ロックウッド・ホテル&スパは岩木山を望むリゾートホテルです。
ご夕食は旬の地元産食材を使った青森の郷土料理を含むビュッフェをご用意いたします。
ロックウッド・ホテル&スパの温泉からは日本海を一望する絶景をご覧いただけます。露天風呂からはもちろん、屋内大浴場には大きな窓があるため、屋内からも景色を眺められます。
ミネラルを含む天然温泉水で旅の疲れを癒し、お寛ぎください。
2泊目は【むつグランドホテル】(指定)へご案内いたします♪
下北半島唯一の当社基準Aランクホテル!むつ市のランドマーク、下北半島国定公園観光の拠点として、市の東部に位置するホテルです。
ご夕食は「下北産ホタテ焼き付和食膳」(注3)をご賞味ください。
お風呂は中通路を歩き温泉棟へ向かい、斗南温泉「美人の湯」へ。肌に優しい人気のアルカリ性単純泉で、神経痛、関節痛、冷え症、疲労回復などの効能があると言われています。浴場を楽しみながら旅の疲れを癒し、ゆったりとお寛ぎください。
1泊目:【指定】
ロックウッド・ホテル&スパ 外観/イメージ
2泊目:【指定】
むつグランドホテル 露天風呂/イメージ
移動マークの説明
観光マークの説明
※乗車とはバスを除く鉄道やケーブルカー等への乗車、乗船とは遊覧船やクルーズ船等の船舶への乗船です。
時間帯の目安
早朝 | 朝 | 午前 | 昼 | 午後 | 夕刻 | 夜 | 深夜 |
4:00 | 6:00 | 8:00 | 11:00 | 13:00 | 16:00 | 18:00 | 23:00 | 4:00 |
1日目
2日目
3日目
旅行日数 | 3日間 |
---|---|
最少催行人員 | 20名 |
添乗員 | 同行致します(1日目青森空港到着から3日目青森空港出発まで) |
運送機関の種類または名称 | 往路:飛行機、復路:飛行機 |
航空会社 | フジドリームエアラインズ |
食事回数※機内食除く | 朝食:2回 昼食:2回 夕食:2回 |
その他
■ご集合は出発時間の約40分前となります。
■当ツアーは2名様以上でお申込みください。
■利用予定バス会社:中里交通
■バスガイドは乗務いたしません。(車内観光案内はございません)
当社基準の利用バス会社は、当社ホームページ内でご確認いただけます。
http://www.hankyu-travel.com/yakkan/buslist.php
※スケジュールは航空機・バス等の交通機関の都合・天候・現地事情・道路状況等によって、旅程・見学箇所・訪問順序・食事内容が変更になる場合がございます。
※FDAダイヤ改正に伴い、発着時間が変更になる場合がございます。
※現地事情によって、添乗員がお客様と別の施設に宿泊する場合がございます。
※出発日の県営名古屋[小牧]空港では当社係員が受付及びご案内いたします。
※出発日または現地事情によって宿泊順序及び行程を入れ替えてご案内する場合がございます。
※料理内容は仕入状況等によって変更となる場合がございます。
※神社仏閣の御朱印に関しましては、お客様ご自身でお願い致します。(当ツアーではお預かりや代行はしておりません。)
※写真は全てイメージです。
※宿泊施設によっては、プラスチック資源循環法等の対応としてアメニティの削減ならびに有料化を実施している場合があります。新しい旅のスタイルの観点から、使い慣れた洗面用具等をご持参いただくことをおすすめします。
(注1)JR五能線・むつ湾フェリー・仏ヶ浦遊覧について、悪天候等で運休・欠航となった場合は団体乗車・乗船代金を返金いたします。
(注2)JR五能線は自由席の為お座りいただけない場合がございます。また、車両タイプは異なる場合があり、現地事情によって乗車区間が変更となる場合がございます。
(注3)さらに7月出発まではウニ付(お一人様1個)、8月出発以降は鮑の踊り焼き付(お一人様1個)となります。また、仕入れ状況によっては7月の途中から鮑の提供になる場合がございます。
■□■ クレベリンの機内持ち込みについて ■□■
クレベリン置き型、クレベリンスティックペンタイプ・フックタイプおよびその類似製品は腐食性物質(亜塩素酸ナトリウム水溶液)が生じるため、航空機への持込が一切出来ません。ご自宅からご持参しないよう、宜しくお願いいたします。
■当社基準の利用バス会社をご参照の方は、こちらをクリック下さい。
取引条件説明書面の交付について
日本国外に在住のお客様へのお知らせ
ツアーにお申込いただく際は、当社からお送りする書類の受け取りや、代理で入金手続きを行っていただける日本在住の方が必要となります。お申込後のお客様へのご連絡方法は、メールもしくは日本在住の代理の方と行わせていただくことになります。お申込の確認がとれました後に、メールにて代理の方のお名前・ご住所・電話番号をお伺いいたしますので予めご了承ください。
承認番号:163491|承認日:2025/01/10
一部のIP電話からはご利用いただけません。
阪急交通社 トラピックス中部 国内
450-8533 名古屋市中村区名駅2-45-14 東進名駅ビル5階
総合旅行業務取扱管理者:髙橋美晴・岡田侑哉・尾畑亨・吉田和也
※総合旅行業務取扱管理者とは、お客様の旅行を取扱う営業所での取引に関する責任者です。
この旅行契約に関し、担当者からの説明にご不明な点があればご遠慮なく上記取扱管理者にお訊ね下さい。
アイコンの説明