1・2泊目:鯵ヶ沢高原温泉

鰺ヶ沢温泉 ロックウッド・ホテル&スパ 外観/イメージ
◇じっくり青森の祭りを体感!青森ねぶた×弘前ねぷたをお楽しみ♪
旅行代金 220,000 円
設定期間2025年8月1日
ブランド | トラピックス HHD |
---|---|
コース番号 | 2268H |
出発地 | 広島県 |
目的地 | 東北/青森県 |
旅行期間 | 3日間 |
年齢区分 大人/18歳〜、子供/6歳〜17歳
設定期間2025年8月1日
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1
催行
220,000円
キャンセル待ち |
2 |
|||||
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
29 |
30 |
31 |
※この料金は 2024年12月25日 時点に算出された旅行代金です。
※空席情報は随時変動しますので目安としてご参照ください。ご予約完了までに満席となる場合がありますので予めご了承ください。
◎余裕あり ◯残席あり △残席わずか
リクエスト受付とは
催行が表示されている出発日は、催行いたします。
催行中止が表示されている出発日は、催行中止となりました。お申込み済みのツアーが催行中止になった場合、書面や電話、メールにてご連絡いたします。
【2日目】青森のねぶた祭りは毎年8月2日から8月7日に開催される夏祭で、200万人以上の観光客が訪れます。木と針金で組み立てられた色鮮やかな巨大な立体灯篭が日本の神や神話の生き物、歴史上の人物などをテーマに夏の夜を彩ります。「はねと」と呼ばれる浴衣姿の踊り子が掛け声を上げながら飛び跳ね、青森の夏を更に盛り上げてくれます。
【1日目】国の重要無形民俗文化財である「弘前ねぷたまつり」。勇壮な武者絵である鏡絵と、哀愁の漂う見送り絵に彩られた大小約80台のねぷたが、「ヤーヤドー」の掛け声とともに、城下町・弘前を練り歩きます。青森のねぶた祭と弘前のねぷたまつりの大きな違いは引き回される山車の形。青森は歌舞伎の荒事などのシーンを立体型で表現するのに対し、弘前は平面に描きます。ねぷたの種類は扇型の「扇ねぷた」と人形の形をした「組ねぷた」の2種類。最初に小型のねぷたが、続いて大型のねぷたが曳かれます。子供たちが手に持つ「金魚ねぷた」は可愛らしく、重量何トンもある大型ねぷたを曳く男衆の姿は迫力満点です。
【1日目】津軽家が代々居城として構えていた弘前城が基になった「弘前公園」。弘前市中心部にあり、その敷地は約14万9千坪に及びます。1588年、弘前藩の初代藩主・津軽為信が南部氏から独立。津軽地方を統一し弘前の地に築城を決め、同時に城下町の建設も進め発展を遂げました。倒幕後は、近代化の流れで弘前藩も解体。1871年には、陸軍省の管轄となり天守や城門、櫓は保護されました。1895年、陸軍の火薬庫などに使用されていた三の丸を除く、弘前城の区画を公園として一般に解放され、現在に至ります。現在もその美しい姿を残し、弘前市の名所として、また市民の憩いの場として身近なものになっています。
【2日目】青森県青森市、「十和田八幡平国立公園」内にある「城ヶ倉大橋」。全長360m、アーチ支間長255mの、日本一長い上路式アーチ橋です。この橋は1995年に開通して以来、青森の津軽と南部を結ぶ役割を果たしています。橋上からは、八甲田連峰や青森市街、岩木山を望むことができる他、豊かな自然が残る城ヶ倉渓流を眼下に見下ろせます。城ヶ倉渓谷は、八甲田山の山麓を流れる荒川の酸ヶ湯~城ヶ倉の間に形成される、約2.5kmの渓谷で、深い渓谷と柱状節理の山肌が印象的です。現在も人間の手を介さずに残っており、非常に美しい自然が見られると評判です。四季折々のパノラマを、ぜひご覧ください。
【2日目】青森・秋田の両県にまたがる十和田湖。そして、十和田湖・子ノ口から焼山までの約14kmの流れ「奥入瀬渓流」。十和田八幡平国立公園に属し、特別名勝、国指定の天然記念物に指定されています。渓流沿いには車道と遊歩道が整備されており、四季折々の自然を満喫しながら散策などをお楽しみいただけます。千変万化の川の流れと、豊かな樹木と十数ヶ所の滝、奇岩などによって構成されている渓流は、春は新緑、夏は鮮やかな緑と野鳥の声、秋は紅葉、冬は雪とつららを楽しめる屈指の景勝地。雄々しく力強く流れる様子を眺めているだけで不思議と心を洗われるような、神聖なる自然の力を感じることでしょう。
【2日目】青森県十和田市と秋田県鹿角郡小坂町にまたがる場所に位置する「十和田湖」。約20万年前の火山活動により形成されたカルデラ湖で、最大水深が326.8mと日本第3位となります。湖北には八甲田山、東岸には十和田湖が唯一流れ出る奥入瀬川があり、北東に約14kmに渡って延びる奥入瀬渓流があります。十和田火山は915年の大噴火で、能代川を堰き止め大洪水になったと言われ、十和田湖、田沢湖、八郎潟による三湖伝説が発祥したと推察されています。十和田湖は「十和田湖および奥入瀬渓流」として特別名勝及び天然記念物に指定されており「十和田八幡平国立公園」にも指定されています。北の景勝地として名高く、空も周りの山々も全て映し込む鏡のように美しい湖です。
【2日目】青森市の八甲田山系からのびる緩やかな丘陵の先端部、沖館川沿岸の海岸段丘上に立地する「三内丸山遺跡」。今から約5900年前~4200年前の縄文時代の集落跡で、長期間にわたって定住生活が営まれていました。集落には、竪穴建物、掘立柱建物、貯蔵穴、道路、大型建物などが計画的に配置されています。膨大な量の土器や石器のほか、魚骨や動物骨、クリ、クルミなどの堅果類が出土しており、自然資源を巧みに利用していたことがわかります。さらに、ヒスイや遠隔地産の黒曜石、アスファルトなどの交易品も多数出土しています。大規模な盛土からは、日本最多となる土偶などが大量に出土しており、祭祀・儀礼が長期間にわたり継続して行われていたことを示しています。
【3日目】青森県西部、津軽平野にある五所川原市。五所川原を代表する祭りが「立佞武多」です。高さ約23m、重さ約19tにも及ぶ巨大な人形灯籠で、毎年1体の大型立佞武多が祭りに合わせて制作されます。この迫力ある立佞武多を見ることができる施設「立佞武多の館」。建物の4階にまで達する高さの立佞武多には圧倒されます。展示室は1階から4階まで吹き抜け空間になっており、中央にそびえ立つ立佞武多を、螺旋通路を歩いて降りながら様々な角度でご堪能いただけます。館内の大型スクリーンでは、祭りの映像が映し出されます。3階には大型立佞武多の製作所があり、祭りではこの施設から出陣していきます。
青森県の最高峰・岩木山のふもとに位置し津軽平野を眼下に、彼方に日本海を見渡せる「ロックウッドホテル&スパ」。その立地からの眺望と豊かな自然を楽しめるホテルです。客室は白を基調とし、ゆったりとお過ごしいただける広さ。窓から望む青森の自然に癒されます。館内には鯵ヶ沢高原を源泉とする温泉を完備。大きな窓が特徴の屋内大浴場と青森の自然を満喫できる露天風呂があり、どちらからも日本海を眺めながらゆったりと湯浴みいただけます。津軽平野と日本海を一望できるリゾートホテルにて、岩木山山麓の豊かな自然に心癒される至福のひとときをお過ごしください。
1・2泊目:鯵ヶ沢高原温泉
鰺ヶ沢温泉 ロックウッド・ホテル&スパ 外観/イメージ
移動マークの説明
観光マークの説明
※乗車とはバスを除く鉄道やケーブルカー等への乗車、乗船とは遊覧船やクルーズ船等の船舶への乗船です。
時間帯の目安
早朝 | 朝 | 午前 | 昼 | 午後 | 夕刻 | 夜 | 深夜 |
4:00 | 6:00 | 8:00 | 11:00 | 13:00 | 16:00 | 18:00 | 23:00 | 4:00 |
1日目
2日目
3日目
旅行日数 | 3日間 |
---|---|
最少催行人員 | 15名 |
添乗員 | 同行致します(1日目広島空港から3日目広島空港まで) |
運送機関の種類または名称 | 往路:飛行機、復路:飛行機 |
航空会社 | 日本航空 |
食事回数※機内食除く | 朝食:2回 昼食:1回 夕食:2回 |
その他
※利用航空便の発着時刻は2025年1月5日現在の時刻になります。また予告なく時刻変更になる場合があります。
上記スケジュールは航空機・バス等の交通機関の都合・天候・現地事情・道路状況等により、
旅程・見学箇所・訪問順序・食事内容が変更になる場合がございます。
■定員になり次第締切となります。
■出発日によって満席、又は中止となっている場合もございますので、ご了承ください。
■旅行契約の成立後、お客様のご都合で旅行を取り消される場合には、ご旅行条件書記載の取消料を頂戴します。
※交通機関の座席は団体手配のため、グループ内でお席が分かれる場合がございます。
尚、利用便や座席の指定は当社にご一任ください。
■バスガイド:乗務致します。(1日目青森空港から3日目青森空港まで)
■バス車内は禁煙とさせていただきます。
■バスのお座席割りは当社にご一任ください。
奇数人数でのご参加の場合、他のグループのお客様とバス座席が相席となる場合がございます。
■利用予定バス会社は、勇北交通または東北エリア利用バス会社(当社基準)となります。
当社基準の利用バス会社は、当社ホームページ内でご確認いただけます。
↓
http://www.hankyu-travel.com/yakkan/buslist.php
◆旅行条件の基準期日
この旅行条件は2025年1月5日を基準としております。また、旅行代金は2025年1月5日現在有効な運賃・料金(適用規則)を基準として算出しております。
【本コースの予約について】
※お申込みの際は、ご旅行条件書を必ずお読みください。
※インターネットからお申込みいただいた場合は、パンフレット、旅行条件書、参加申込書の送付はございません。
※書面での発送をご希望の場合は、インターネットからご予約頂く際に、「旅行手続書類の送付について」をご確認ください。
※ご入金確認後(契約成立後)、確定書面(最終日程表「旅のしおり」)は、ご出発日の5日前到着(7日前発送または通知)を
目途にご確認頂けます。ご利用便、ホテル名など日程の詳細をご確認ください。
取引条件説明書面の交付について
日本国外に在住のお客様へのお知らせ
ツアーにお申込いただく際は、当社からお送りする書類の受け取りや、代理で入金手続きを行っていただける日本在住の方が必要となります。お申込後のお客様へのご連絡方法は、メールもしくは日本在住の代理の方と行わせていただくことになります。お申込の確認がとれました後に、メールにて代理の方のお名前・ご住所・電話番号をお伺いいたしますので予めご了承ください。
承認番号:370380|承認日:2024/12/24
一部のIP電話からはご利用いただけません。
阪急交通社 トラピックス広島 国内
730-0051 広島市中区大手町2-11-10 NHK広島放送センタービル21階
総合旅行業務取扱管理者:中田雄三・藤上拓也・北口裕介
※総合旅行業務取扱管理者とは、お客様の旅行を取扱う営業所での取引に関する責任者です。
この旅行契約に関し、担当者からの説明にご不明な点があればご遠慮なく上記取扱管理者にお訊ね下さい。
広島支店
240,000円
270,000円
240,000円
199,000円
189,000円
209,800円
189,000~199,000円
230,000円
240,000円
110,000円
【国内旅客施設使用料について】
旅行代金に国内旅客施設使用料は含まれておりません。別途お支払いが必要となります。
広島空港往復:大人680円、子供680円アイコンの説明