1泊目:夏油温泉

【指定】元湯夏油 露天風呂/イメージ
約半年しか行けない憧れの秘湯「夏油温泉」にご宿泊♪
旅行代金 99,800 円
設定期間2025年6月8日~2025年9月28日
ブランド | トラピックス H52 |
---|---|
コース番号 | 23915KC |
出発地 | 高知県 |
目的地 | 東北/岩手県・秋田県 |
旅行期間 | 3日間 |
年齢区分 大人/12歳〜、子供/0歳〜0歳
設定期間2025年6月8日~2025年9月28日
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 残席◎ 催行
99,800円
予約する |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 催行中止 受付終了 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
29 |
30 |
※この料金は 2025年3月24日 時点に算出された旅行代金です。
※空席情報は随時変動しますので目安としてご参照ください。ご予約完了までに満席となる場合がありますので予めご了承ください。
◎余裕あり ◯残席あり △残席わずか
リクエスト受付とは
催行が表示されている出発日は、催行いたします。
催行中止が表示されている出発日は、催行中止となりました。お申込み済みのツアーが催行中止になった場合、書面や電話、メールにてご連絡いたします。
【秘湯〔1〕/1泊目】
岩手県北上市、駒ヶ岳の西郷にあることから「獄の場」と呼ばれていた「夏油(げとう)温泉」。アイヌ語の「グット・オ」(崖のあるところ)からきており、冬は豪雪のため利用できなくなることから「夏湯(げとう)」と名付けられました。およそ850年前に発見され、江戸時代の温泉番付では東の横綱に位置づけられたこともあるという名湯です。この古き良き湯治場の風情を残す湯宿「元湯夏油(もとゆげとう)」。奥羽山脈の大自然の懐、ブナの原生林に囲まれた秘湯の宿です。テレビも携帯電話も、普段あるものが何もなく、非日常の時間が流れています。ラジウム放射能を有するドームの温泉や、大湯、滝の湯、疝気の湯、真湯、目の湯など、古来より湧き出る7つの湯に癒されるひとときをお過ごしください。(注1)
【秘湯〔2〕】
岩手県八幡平市、標高1400mと東北最高峰に位置する温泉「藤七温泉」。トドやエゾの樹海の彼方に岩手富士や駒ヶ岳の姿も美しく、八幡平の大景観を一人占めにしたような自然の中にあります。周辺には硫黄の匂いが立ちこめる単純硫黄泉で、湯床に湧き出した温泉成分をたっぷりと含んだ泥はパック効果があると評判です。5ヶ所の浴場は全て木造りで、温泉の乳白色と相まって秘湯の旅情をかきたてます。高地にあることから、夏でも涼しく、自然の風が心地よく火照った体を冷まします。八幡平の大自然と秘湯感漂う温泉を楽しむのに最高の環境で、レトロな造りの建物も湯治にきているかのような気分を盛り立ててくれます。解放感抜群の、乳白色の温泉をお愉しみください。
【秘湯〔3〕】
八幡平の北西麓、標高約1100mの地にある「蒸ノ湯(ふけのゆ)温泉」。江戸時代からの湯治場として知られる、八幡平最古の秘湯です。源泉を2種類と地熱浴のオンドルもあります。1973年の土砂崩れで倒壊し、現在は少し離れた場所に木造の建物で営業を続けています。館内の木の浴室には何時も入浴客が絶え間なく、あふれる乳白色の硫黄泉は如何にも山のいで湯らしい安らぎを与えてくれます。蒸ノ湯の名物が、もくもくと蒸気が上がる岩場に点在する開放感満点の野天風呂。「枡風呂」「樽風呂」「岩風呂」と趣向を凝らした湯船が並び、かけ流される湯は湯の花をたっぷり含み、まったりとした肌ざわりです。
【秘湯〔4〕/2泊目】
秋田県仙北市、八幡平温泉郷のひとつ「新玉川温泉」。世界でも珍しい塩酸を主成分とした強酸性の泉質で、ラジウムを含有する温泉です。この効能溢れる温泉が評判で、療養や静養に訪れる湯治客も多い温泉宿です。源泉である「大噴(おおぶき)」からは沸騰寸前の98度という超高温の温泉が毎分9000Lも湧きだし、PH1.2という日本トップクラスの酸性度です。高原の露天風呂は開放感にあふれ、心和む癒やしの空間です。天候に恵まれれば、爽快な青空や満天の星空が望め、季節の移ろいを肌で感じられます。木をふんだんに使用したロビーは爽やかな雰囲気で迎えいれてくれ、また、館内にはライブラリーも備えられており、静かに読書をお愉しみいただけます。
新玉川温泉 屋内岩盤浴/イメージ
新玉川温泉 大浴場/イメージ
新玉川温泉 料理一例(2日目夕食) バイキング/イメージ
【秘湯〔5〕】
秋田県仙北市、ダム湖である宝泉湖のそばにある「南玉川温泉」。ダム湖に沈んだ玉川宝仙台分校を再現した、ノスタルジックな雰囲気の湯宿です。この温泉の最大の特徴は、目にも鮮やかな「みかん色」。近くにある強酸性の玉川温泉とは全く異なる、硫酸塩泉です。毎分300Lもの豊富な源泉が湧き出ており、100%そのままに湯船へと注がれます。湯口から出る時には透明な湯が、光と空気に触れることで鮮やかなみかん色に変化します。大自然に囲まれた露天風呂、大きな窓から四季折々の景色が広がる大浴場ともに、加温加水無し、循環もなしの天然温泉。上質な湯に心も身体も癒されるひとときをお過ごしください。
【秘湯〔6〕】
奥羽山脈の秋田県側、十和田・八幡平国立公園内の「乳頭山」の周辺に点在する湯宿からなる「乳頭温泉郷」。「鶴の湯温泉」は、その中でも一番歴史が古く、大自然に囲まれた混浴露天風呂と風情ある建物が残る人気の秘湯宿です。1638年に、2代目秋田藩主・佐竹義隆公が、1661年に亀田藩・岩城玄蕃公が湯治に訪れたと記録されています。「鶴の湯」の名前の由来は、傷ついた鶴が湯で傷を癒しているのをマタギが見つけ、そのまま名付けたといわれています。半径50m以内に、泉質の異なる4つの源泉が湧いているのが特徴で、それぞれ「白湯」「黒湯」「中の湯」「滝の湯」と源泉名がついています。湯の色は同じようにに見えますが、効能や肌触りなどはまるで違う、珍しい温泉場です。(注3)
1泊目:夏油温泉
【指定】元湯夏油 露天風呂/イメージ
2泊目:新玉川温泉
【指定】新玉川温泉 大浴場/イメージ
移動マークの説明
観光マークの説明
※乗車とはバスを除く鉄道やケーブルカー等への乗車、乗船とは遊覧船やクルーズ船等の船舶への乗船です。
時間帯の目安
早朝 | 朝 | 午前 | 昼 | 午後 | 夕刻 | 夜 | 深夜 |
4:00 | 6:00 | 8:00 | 11:00 | 13:00 | 16:00 | 18:00 | 23:00 | 4:00 |
1日目
2日目
3日目
旅行日数 | 3日間 |
---|---|
最少催行人員 | 20名 |
添乗員 | 同行致します(1日目秋田空港から3日目秋田空港まで) |
運送機関の種類または名称 | 往路:飛行機、復路:飛行機 |
航空会社 | 日本航空/ANA |
食事回数※機内食除く | 朝食:2回 昼食:0回 夕食:2回 |
その他
(注1)山間の宿のため、テレビはございません。喧騒から離れて静かな時間をお楽しみください。また、お部屋は和室(バス無・トイレ無)となります。
(注2)観光経済新聞社主催(第38回 2024年度)
(注3)5月24日、6月21日出発は内湯のみのご入浴となります。
※スケジュールは、航空機・バス等の交通機関の都合・天候・現地事情・道路状況等により、旅程・見学箇所・訪問順序・食事内容が変更になる場合がございます。
※航空機の発着時間は、予告なく時刻変更となる場合がございます。予めご了承ください。
※航空機のお座席に関するご希望は一切お受けできません。グループでご参加のお客様でも離れてお座りいただく場合がございます。当ツアー適用の運賃の座席割り当てについては当該利用便の予約状況や安全運行上の理由で航空会社が独自の判断の上、決定されます。従って当社は一切の確約や責任を負えません。予めご了承ください。
※ご参加人数によっては、航空機・バスのお座席が前後席となる場合がございます。やむをえず他のグループのお客様と相席になる場合がございます。
※渋滞等の影響で、宿泊施設への到着時間や帰着時間が大幅に遅れる場合がございます。
※道路状況等によっては、行程順序を入れ替えてご案内する場合がございます。
※バスガイドは乗務いたしません。バス車内での観光案内もございません。
※バス車内禁煙にご協力をお願います。
※安全のためバス走行時は必ずシートベルトの着用をお願いします。
※バス座席は当社にご一任いただきます。
※宿泊・観光順序を入替えてご案内する場合がございます。観光内容に変更はございません。予めご了承ください。
※出発日により満席または中止となっている場合がございます。予めご了承ください
※宿泊施設によっては、プラスチック資源循環法等の対応としてアメニティの削減ならびに有料化を実施している場合があります。新しい旅のスタイルの観点から、使い慣れた洗面用具等をご持参いただくことをおすすめします。
※料理内容は、仕入れ状況や時期により変更となる場合がございます。
※写真は全てイメージです。
◆旅行条件の基準期日◆
この旅行条件は2025年3月25日を基準としております。また、旅行代金は2025年3月25日現在有効な運賃・適用規則を基準として算出しています。
◆利用予定バス会社◆
秋田中央交通または東北エリア利用バス会社(当社基準)
当社基準の利用バス会社は、当社ウェブサイト内でご確認いただけます。
当社基準の利用バス会社一覧
取引条件説明書面の交付について
日本国外に在住のお客様へのお知らせ
ツアーにお申込いただく際は、当社からお送りする書類の受け取りや、代理で入金手続きを行っていただける日本在住の方が必要となります。お申込後のお客様へのご連絡方法は、メールもしくは日本在住の代理の方と行わせていただくことになります。お申込の確認がとれました後に、メールにて代理の方のお名前・ご住所・電話番号をお伺いいたしますので予めご了承ください。
承認番号:388005|承認日:2025/03/24
一部のIP電話からはご利用いただけません。
阪急交通社 高知支店
780-0870 高知市本町4丁目2-40 ニッセイ高知ビル3階
総合旅行業務取扱管理者:松原祐一
※総合旅行業務取扱管理者とは、お客様の旅行を取扱う営業所での取引に関する責任者です。
この旅行契約に関し、担当者からの説明にご不明な点があればご遠慮なく上記取扱管理者にお訊ね下さい。
高知支店
71,800~143,000円
110,800~205,600円
34,800~106,400円
26,800~62,900円
49,900~99,900円
62,800~116,800円
41,400~86,900円
43,900~89,900円
51,800~103,200円
58,400~116,400円
73,800~154,700円
66,800~128,200円
86,800~168,000円
98,800~179,700円
50,800~100,800円
59,800~121,200円
53,800~107,200円
54,800~117,800円
55,800~120,900円
65,800~140,800円
【国内旅客施設使用料について】
旅行代金に国内旅客施設使用料は含まれておりません。別途お支払いが必要となります。
羽田空港:大人1,800円、子供1,800円アイコンの説明