1泊目:雫石高倉温泉

【指定】雫石プリンスホテル/露天風呂
旅行代金 55,000~90,000 円
設定期間2025年5月24日~2025年9月21日
ブランド | トラピックス H70 |
---|---|
コース番号 | 2528S |
出発地 | 宮城県他 |
目的地 | 東北/青森県・岩手県・宮城県・秋田県 |
旅行期間 | 3日間 |
年齢区分 大人/12歳〜、子供/6歳〜11歳、幼児/0歳〜0歳
設定期間2025年5月24日~2025年9月21日
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 |
2 |
3 |
||||
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 催行中止 受付終了 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 催行 受付終了 |
16 |
17 |
18 催行 受付終了 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 残席◎ 催行
58,000円
予約する |
25
催行
55,000円
キャンセル待ち |
26 |
27 |
28 |
29 |
30 |
31 |
※この料金は 2025年2月06日 時点に算出された旅行代金です。
※空席情報は随時変動しますので目安としてご参照ください。ご予約完了までに満席となる場合がありますので予めご了承ください。
◎余裕あり ◯残席あり △残席わずか
リクエスト受付とは
催行が表示されている出発日は、催行いたします。
催行中止が表示されている出発日は、催行中止となりました。お申込み済みのツアーが催行中止になった場合、書面や電話、メールにてご連絡いたします。
秋田県仙北市にある「田沢湖」。水深423.4mを誇る、日本で一番深い湖です。囲約20kmのほぼ円形の湖で、国内で19番目に広い湖沼です。その昔、火山爆発により形成され、大陥没によって生まれたカルデラ湖といわれています。湖が深いと夏場にたくさんの熱が水中に貯まるため、秋田の厳冬下でも湖が凍ることはありません。美しいコバルトブルーの湖面は見るものを引き付け、時間によって空の色を映し、茜色や紫色などに染まることもあります。湖全域が田沢湖抱返り県立自然公園に指定されている、秋田県屈指の景勝地です。神秘的な雰囲気をたたえた湖は、四季折々に表情豊かで、訪れる人々を楽しませてくれます。
雫石プリンスホテルの目の前にある雫石スキー場。「雫石銀河ロープウェイ」で標高730m地点まで上がり、星空観察が楽しめます。静寂に包まれた中、空を見上げると、光り輝く満天の星が広がります。ナイトロープウェイといえば、市街地近くの高台などに上り、街の夜景、街の灯りを見るものがほとんどですが、ここのナイトロープウェイは大自然の中の山の夜を体験できる珍しいものです。東北でも先駆け的な存在で、通常の生活では見られない夜の大自然が広がります。街の光が届きにくい山頂からは、天候に恵まれれば、降り注ぐほどの満天の星をご覧いただけます。ナイトロープウェイにて、感動的な光景をお楽しみください。【注1・2】
岩手県の八幡平御在所地区から秋田県のトロコ温泉まで、八幡平を横断する全長約27kmのドライブウェイ「八幡平アスピーテライン」。アスピーテとは、楯を伏せたような形の火山を示す名称です。茶臼岳の山腹を縫って走る道から南に岩手山が眺められ、樹林の中に青い湖沼や枯れた木々が八幡平ならではの景観を作り出しています。(車窓観光)
青森県十和田市と秋田県鹿角郡小坂町にまたがる「十和田湖」。約20万年前の火山活動により形成されたカルデラ湖です。湖北には八甲田山、東岸には十和田湖が唯一流れ出る奥入瀬川があり、北東に約14kmに渡って延びる奥入瀬渓流があります。十和田火山は915年の大噴火で、能代川を堰き止め大洪水になったと言われ、十和田湖、田沢湖、八郎潟による三湖伝説が発祥したと推察されています。十和田湖は「十和田湖および奥入瀬渓流」として特別名勝及び天然記念物に指定されており「十和田八幡平国立公園」にも指定されています。当ツアーでは「十和田湖遊覧船」にご乗船いただき、紺碧の湖面をゆったりと進みながら、周囲の山々や湖上からのビューポイントを巡ります。
青森・秋田の両県にまたがる十和田湖。そして、十和田湖・子ノ口から焼山までの約14kmの流れ「奥入瀬渓流」。十和田八幡平国立公園に属し、特別名勝、国指定の天然記念物に指定されています。渓流沿いには車道と遊歩道が整備されており、四季折々の自然を満喫しながら散策などをお楽しみいただけます。千変万化の川の流れと、豊かな樹木と十数ヶ所の滝、奇岩などによって構成されている渓流は、春は新緑、夏は鮮やかな緑と野鳥の声、秋は紅葉、冬は雪とつららを楽しめる屈指の景勝地。雄々しく力強く流れる様子を眺めているだけで不思議と心を洗われるような、神聖なる自然の力を感じることでしょう。
2011年に世界遺産に登録された「平泉-仏国土(浄土)を表す建築・庭園及び考古学的遺跡群」の5つの構成資産の一つ「中尊寺」。奥州藤原氏の祖・藤原清衡が、日本の北方領域における政治・行政上の拠点として平泉を造営するのに当たり、12世紀初頭から四半世紀をかけて、現世における浄土を表す精神的な中核として最初に造営した寺院です。中尊寺の宝物・文化財を代表する「金色堂」は、1124年に建立され、阿弥陀如来を祀っています。清衡は仏教に深く帰依し、11世紀後半に長く続いた覇権争いで亡くなった人々の霊を鎮めるため、金色堂を建立したと言われています。中尊寺の極楽浄土を象徴するものとして、金色堂の内外は仏具を含めすべて金で覆われています。※金色堂は別料金1,000円
栗駒山を源に流れる磐井川が、巨岩を浸食したことによって形成された「厳美渓」。奇岩、怪岩、深淵、甌穴に滝と、ダイナミックな景観が約2kmに渡って続きます。長い時の流れが磨いた岩肌とエメラルドグリーンの水流、そして川岸を彩る四季が奏でる美しい景色は1927年、国の名勝天然記念物に指定され、古くから親しまれてきた場所です。荒々しい流れが岩にぶつかり豪快な水しぶきを上げる上流に対し、下流ではゆったりとした深淵が見られるなど、変化に富んだ景観が楽しめるのも厳美渓の大きな魅力の一つです。仙台藩主・伊達政宗が日本三景の松島と並べ、「松島と厳美がわが領地の二大景勝地なり」と賞賛し、何度もこの地を訪れたという説も残っています。
伊達62万石の居城「仙台城(青葉城)」は、初代仙台藩主・伊達政宗によって築城されました。関ヶ原の戦い後、徳川氏に敵対していた上杉氏との合戦に備え、砦が必要となりました。これにより「守るに易く、攻めるに難い」山城を築くのに適した丘陵地と、交通や城下町の発展をできる平野部をあわせ持った仙台(青葉山)の地が、城を築くのにふさわしい場所として選ばれたのだと考えられています。現在、建物は残っていませんが、長い歴史が刻まれた石垣と復元された大手門脇櫓等が往事の城を偲ばせます。城跡一帯は「青葉山公園」となっており、本丸跡からは仙台市内、太平洋を一望できます。
南部片富士と呼ばれる秀峰・岩手山を望む豪華なリゾートホテル「雫石プリンスホテル」。高原リゾートライフが満喫できる温泉ホテルとして、近年注目を集めています。ホテル内にある温泉は、源泉かけ流しの湯「雫石高倉温泉」です。露天風呂は四季の移り変わりを感じられる趣ある造りで、すぐ側には池があり鯉が泳ぐ様子も間近に見られます。独特のビートの香りのする柔らかい泉質が旅の疲れを体の芯まで癒してくれます。また、街の光が届きにくい標高約730mで、天候に恵まれれば満天の星空を体験できるのもホテルの特徴です。雫石の澄みきった空気と大自然に包まれる、高原リゾートをお愉しみください。
秋田米を育む米代川、湯瀬渓谷など自然美に囲まれた、美人湯の郷「湯瀬温泉郷」。この温泉地に佇むのが「亀の井ホテル 秋田湯瀬」です。湯瀬温泉は川の瀬から湧き出ることから「湯瀬」と名付けられた歴史ある名湯で、トンボの導きにより長者になった「だんぶり長者伝説」や「吉祥姫伝説」など、様々な言い伝えも残る温泉です。源泉は無色透明のアルカリ泉で、肌のクレンジング効果が期待できる美人の湯として好評です。露天風呂や大浴場からは、四季折々の表情見せる渓谷美を望みながらの湯浴みをお愉しみいただけます。八幡平の山並み、湯瀬渓谷の自然美に癒される温泉宿にて、寛ぎのひとときをお過ごしください。
1泊目:雫石高倉温泉
【指定】雫石プリンスホテル/露天風呂
1泊目:雫石高倉温泉
【指定】雫石プリンスホテル/客室一例
2泊目:湯瀬温泉
【指定】亀の井ホテル 秋田湯瀬/露天風呂
2泊目:湯瀬温泉
【指定】亀の井ホテル 秋田湯瀬/大浴場
移動マークの説明
観光マークの説明
※乗車とはバスを除く鉄道やケーブルカー等への乗車、乗船とは遊覧船やクルーズ船等の船舶への乗船です。
時間帯の目安
早朝 | 朝 | 午前 | 昼 | 午後 | 夕刻 | 夜 | 深夜 |
4:00 | 6:00 | 8:00 | 11:00 | 13:00 | 16:00 | 18:00 | 23:00 | 4:00 |
1日目
2日目
3日目
旅行日数 | 3日間 |
---|---|
最少催行人員 | 24名 |
添乗員 | 同行致します(1日目北上駅から3日目仙台駅まで同行いたします) |
運送機関の種類または名称 | 往復:東北新幹線・普通車(仙台駅発着のみ復路新幹線乗車なし) |
航空会社 | ー |
食事回数※機内食除く | 朝食:2回 昼食:1回 夕食:2回 |
その他
※当ツアーの旅行条件・旅行代金は2025年2月6日現在の発着時間・運賃・料金を基準としております。
※スケジュールは天候・交通機関・現地事情(宿泊施設都合含む)・道路状況等によって、旅程・見学箇所・訪問順序・食事内容・集合時間・帰着時間が変更(順序含む)になる場合がございます。
※子供旅行代金は(6~11歳)は大人旅行代金と同額となります。
※新幹線の利用便につきましては本誌の旅程に記した「発着時間」を目安に当社は列車を手配いたします。
※記載のJR発着時刻は通常ダイヤに基づいておりますが、ダイヤ改正などにより変更となる場合がございます。
※JRのお座席はすべて禁煙となります。
※交通機関(JR含む)の座席は団体手配のため、お席が前後等に分かれる場合がございます。また、窓側・通路側のご希望や隣同士の確約もいたしかねます。座席希望は承れません。
※お客様のご都合で指定の列車をご利用にならなかった場合、及び乗り遅れの場合は乗車券・特急券は無効となります。改めて、乗車券・特急券をお買い求めください。その際の料金はお客様負担となります。
※旅行契約成立後、お客様のご都合で旅行を取り消される場合は、旅行代金を基準としてご旅行条件書記載の取消料をいただきます。お取消の結果、お部屋利用人数減による割増代金が発生する場合がございます。
※当ツアーは添乗員からのご挨拶のお電話はございません。ご質問等は当社営業時間内にお問い合わせください。
■申込締切日:各出発日の3週間前(定員になり次第締め切らせていただきます)
■出発日によって満席又は中止となっている場合がございます。
■バスガイド/乗務いたしません。(バス車内の観光案内はございません)
■バス座席等、他のお客様と相席となる場合がございます。
■座席希望は承れません。
■バス車内は禁煙とさせていただきます。
■利用予定バス会社:みちのく観光または東北エリア利用バス会社(当社基準)
■当社基準の利用バス会社は、下記アドレスからご確認いただけます。
http://www.hankyu-travel.com/yakkan/buslist.php
<当社基準の利用バス会社はこちら>
取引条件説明書面の交付について
日本国外に在住のお客様へのお知らせ
ツアーにお申込いただく際は、当社からお送りする書類の受け取りや、代理で入金手続きを行っていただける日本在住の方が必要となります。お申込後のお客様へのご連絡方法は、メールもしくは日本在住の代理の方と行わせていただくことになります。お申込の確認がとれました後に、メールにて代理の方のお名前・ご住所・電話番号をお伺いいたしますので予めご了承ください。
承認番号:379451|承認日:2025/02/06
一部のIP電話からはご利用いただけません。
阪急交通社 トラピックス東北 国内
980-0014 仙台市青葉区本町2-15-1ルナール仙台10F
総合旅行業務取扱管理者:勝島 亮介・加藤 剛・西原口 晋也
※総合旅行業務取扱管理者とは、お客様の旅行を取扱う営業所での取引に関する責任者です。
この旅行契約に関し、担当者からの説明にご不明な点があればご遠慮なく上記取扱管理者にお訊ね下さい。
仙台支店
63,000~98,000円
84,900~100,000円
39,900~52,900円
12,900円
14,800円
100,000~115,000円
33,900~43,900円
100,000~135,000円
100,000~125,000円
39,900~44,900円
アイコンの説明