
【札幌駅発】北斗桜回廊・函館五稜郭公園 道南桜めぐり 日帰り
12,990円
旅行代金 122,900~147,900 円
設定期間2025年5月28日
ブランド | トラピックス HST |
---|---|
コース番号 | 258373 |
出発地 | 北海道 |
目的地 | 四国/徳島県・香川県・愛媛県・高知県 |
旅行期間 | 4日間 |
年齢区分 大人/12歳〜、子供/6歳〜11歳、幼児/3歳〜5歳
設定期間2025年5月28日
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 |
2 |
3 |
||||
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28
催行
122,900円
予約する |
29 |
30 |
31 |
※この料金は 2025年3月28日 時点に算出された旅行代金です。
※空席情報は随時変動しますので目安としてご参照ください。ご予約完了までに満席となる場合がありますので予めご了承ください。
◎余裕あり ◯残席あり △残席わずか
リクエスト受付とは
催行が表示されている出発日は、催行いたします。
催行中止が表示されている出発日は、催行中止となりました。お申込み済みのツアーが催行中止になった場合、書面や電話、メールにてご連絡いたします。
鳴門市孫崎と淡路島との間の「鳴門海峡」はイタリア半島とシシリー島間の「メッシーナ海峡」、北アメリカ西岸とバンクーバー島東岸との間「セイモア海峡」と並んで「世界三大潮流」と呼ばれています。当ツアーは「うずしお観潮船」に乗船し、すさまじい轟音を立てて交錯しながら流れていく大迫力の渦潮を見ることができ、想像をはるかにこえる大迫力です!干満差(落差)によって生じる潮流が原因で発生する自然現象を目前に感じてください。大型船で安定感が高く揺れが少ないため、安心してご利用いただけます。鳴門公園は大毛島の北部にあり、鳴門海峡や大鳴門橋に隣接している公園です。園内の「千畳敷展望台」からは大鳴門橋や鳴門海峡全体を見渡すことができ、撮影スポットとして人気があります。鳴門公園では気持ちの良い景色をお楽しみください。
四国のまんなかにある「大歩危峡」(徳島県・大歩危祖谷温泉郷内)は、剣山国定公園の一角に数えられ、吉野川を挟んで両岸の結晶片岩が水蝕されてできた渓谷は千態万様の奇観を見せ、国指定(平成26年3月18日認定)の天然記念物になっております。地名の由来は諸説ありますが、断崖などの険しい場所を指す古語「ほき」が転じて「大歩危」という名が付いたという説と「大股で歩くと危ないから、大歩危」と言われている説があります。断崖の渓谷美と険しい秘境が今でも残っている西日本有数の景勝地で、国道32号線やJR土讃線からも渓谷美をたのしめますが、凄烈な川面の風を感じながら谷底から断崖絶壁を眺める迫力は圧巻です。また、数km下流に小歩危(こぼけ)と呼ばれる渓谷があり、合わせて「大歩危・小歩危」と呼ばれています。
祖谷のかずら橋は日本三大奇橋の一つで、長さ45m、幅2m、水面の高さは14mほどあります。かずらは『シラクチカズラ』といわれるツル植物で約6tのシラクチカズラが使われています。伝説の起源は1185年源氏と平氏の『屋島の戦い』で敗れた平国盛が祖谷の山奥に逃げ込んだのではないかといわれています。追っ手が来るのを恐れた平国盛は簡単に切り落とせるようシラクチカズラで橋を作りました。時を超えて今も残るかずら橋は大自然に囲まれ、眼下に祖谷川の美しい渓流があり絶景の景色です。橋のスリルとともにお楽しみください。
高知を代表する景勝地の一つ「桂浜」。太平洋に面した白砂の浜で月の名所として知られており、「月の名所は桂浜…」とよさこい節でも唄われています。背後に茂る松の緑色と海浜の5色の小砂利、そして紺碧の海が絵画のように美しく調和し、見事な景観です。海浜の一帯が「桂浜公園」として整備されており、様々な碑や遊歩道も設けられています。
四万十川は、四国内で最長の川で本流に大規模なダムが建設されていないことから澄んだ水が流れ「日本最後の清流」と呼ばれています。川には増水時に橋が流失するのを防ぐため低い橋脚で欄干がない構造の「沈下橋」が本流・支流合わせて48本架かっており、清流と沈下橋、周囲の山々と魅力的な光景を醸し出しています。日本各地の川に同じ構造の橋は存在するものの、四万十川の美しさと、周囲に人工構造物のない中にあることから絵になる特別な場所といえます。生命を育み、流域住民によって支えられてきた四万十川は、広大な水域とともに200種類もの水生生物が生息し、今もなお、アユ漁やアオノリ漁、ゴリ漁など、人と川との関わりの密接な文化が残されている貴重な川です。
日本三古湯の一つ、愛媛県松山市の道後温泉は日本最古の温泉です。『古事記』や『万葉集』にも登場し、夏目漱石の小説『坊っちゃん』の舞台にもなりました。道後温泉本館を中心にまとまった街では様々な道後温泉をお楽しみ頂けます。道後温泉のシンボルとでも言うべき道後温泉本館は国の重要文化財に指定され、「神の湯」でゆったりと寛いでいただけます。2017年12月にオープンした道後温泉別館の「飛鳥乃湯泉」は飛鳥時代の建築様式を取り入れた湯屋が印象的で、新しい道後温泉を満喫できます。その他、公衆浴場の「椿の湯」など様々な温泉がありますので各自自由にお楽しみください。
(※注1)道後温泉本館は工事中ですが入浴は可能です(本館入浴料420円は各自負担)。なお密集を避けるために整理券を配布するなど、入場制限を行う場合がございます。
古くから「さぬきこんぴらさん」として有名な金刀比羅宮(ことひらぐう)には、主祭神の大物主神(おおものぬしのかみ)とともに、崇徳天皇が祀られています。大物主神は古来より海の神、五穀豊穰・大漁祈願・商売繁盛など、様々な神徳を持つ神様として人々の信仰を集めてきました。「こんぴら参り」が全国に広まったのは江戸時代のことで、一生に一度はお参りしたい場所として金刀比羅宮は多くの人々の憧れでした。また、参道の長い石段は有名で、参道口から御本宮までは785段、奥社までは1368段あります。境内には、第一級の文化財が収蔵されている宝物館があるほか、重要文化財「旭社」など由緒ある建造物が点在しています。
移動マークの説明
観光マークの説明
※乗車とはバスを除く鉄道やケーブルカー等への乗車、乗船とは遊覧船やクルーズ船等の船舶への乗船です。
時間帯の目安
早朝 | 朝 | 午前 | 昼 | 午後 | 夕刻 | 夜 | 深夜 |
4:00 | 6:00 | 8:00 | 11:00 | 13:00 | 16:00 | 18:00 | 23:00 | 4:00 |
1日目
2日目
3日目
4日目
旅行日数 | 4日間 |
---|---|
最少催行人員 | 30名 |
添乗員 | 同行致します(1日目現地到着空港から4日目現地出発空港まで同行) |
運送機関の種類または名称 | 往復:航空機 |
航空会社 | 日本航空/ANA/スカイマーク/AIR-DO |
食事回数※機内食除く | 朝食:3回 昼食:2回 夕食:2回 |
その他
■下記項目は必ずご確認ください■
※当ツアーの旅行条件・旅行代金は2025年3月26日現在の運賃・料金・発着時間を基準としております。
※スケジュールは、天候及び交通機関・道路状況、その他の諸事情によって変更になる場合がございます。
※コースの都合上、行程・宿泊順序を入れ替えて運行する場合がございます。
※出発日によって満席又は中止となっている場合がございますのでご了承ください。
※申込締切日/原則出発日の3週間前(先着順優先)
※旅程に記した「発着時間」を目安に当社は利用航空便を手配いたします。最終旅行日程表にて利用航空便をご案内いたします。
※座席配列や予約状況によって同じグループであってもお席が前後等に分かれる場合がございます。お座席のご希望は承れません。
※旅行契約成立後、お客様のご都合で旅行を取消される場合には、ご旅行条件書記載の取消料をいただきます。お取消しの結果、お部屋利用人数減による割増代金が発生する場合がございます。
※世界遺産の観光はその一部のみの観光となる場合がございます。
※当ツアーは添乗員からのご挨拶のお電話はございません。ご質問等は当社営業時間内にお問い合わせください。
■航空機利用のコースに関して■
※乗継便を利用する場合、乗継地での乗降はお受けできません。
※座席配列や予約状況によって同じグループであってもお席が前後等に分かれる場合がございます。座席希望は承れません。
■利用予定バス会社:琴参バスまたは四国エリア利用バス会社(当社基準)
※バスガイドは乗務いたしませんので車内での観光案内はございません。
※バス車内は禁煙とさせていただきます。
※バス座席は相席となる場合がございます。
※当社基準の利用バス会社は、下記アドレスからご確認いただけます。
http://www.hankyu-travel.com/yakkan/buslist.php
<当社基準利用バス会社リスト>
<千歳での前後泊のご案内>
<Q&A>
取引条件説明書面の交付について
日本国外に在住のお客様へのお知らせ
ツアーにお申込いただく際は、当社からお送りする書類の受け取りや、代理で入金手続きを行っていただける日本在住の方が必要となります。お申込後のお客様へのご連絡方法は、メールもしくは日本在住の代理の方と行わせていただくことになります。お申込の確認がとれました後に、メールにて代理の方のお名前・ご住所・電話番号をお伺いいたしますので予めご了承ください。
承認番号:388619|承認日:2025/03/27
一部のIP電話からはご利用いただけません。
阪急交通社 トラピックス北海道 国内
060-0005 札幌市中央区北5条西5丁目2番5 信金中央金庫ビル6階
総合旅行業務取扱管理者:藤田佳嗣・松尾勝太
※総合旅行業務取扱管理者とは、お客様の旅行を取扱う営業所での取引に関する責任者です。
この旅行契約に関し、担当者からの説明にご不明な点があればご遠慮なく上記取扱管理者にお訊ね下さい。
札幌支店
12,990円
8,990円
9,990円
11,990円
28,000~44,000円
9,980円
13,000~14,000円
28,000~35,000円
13,990円
39,000~81,000円
12,990円
8,990円
9,990円
11,990円
28,000~44,000円
9,980円
13,000~14,000円
28,000~35,000円
13,990円
39,000~81,000円
68,000円
10,980円
28,000~35,000円
13,000~14,000円
79,000~150,000円
28,000~37,000円
35,000~54,000円
8,990円
14,000円
13,990円
【国内旅客施設使用料について】
旅行代金に国内旅客施設使用料は含まれておりません。別途お支払いが必要となります。
羽田空港:大人1,480円、子供1,480円、幼児1,480円アイコンの説明