1泊目【指定】ホテル十和田荘

大浴場「カルデラ」/イメージ
青森ねぶた祭・秋田竿燈まつり・山形花笠まつり・仙台七夕まつり
旅行代金 199,000~209,000 円
設定期間2025年8月3日~2025年8月5日
ブランド | トラピックス HNT |
---|---|
コース番号 | 2901 |
出発地 | 愛知県 |
目的地 | 東北/青森県・宮城県・秋田県・山形県 |
旅行期間 | 4日間 |
年齢区分 大人/12歳〜、子供/6歳〜11歳、幼児/3歳〜6歳
設定期間2025年8月3日~2025年8月5日
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 |
2 |
|||||
3
催行
199,000円
キャンセル待ち |
4
催行
199,000円
キャンセル待ち |
5
催行
199,000円
キャンセル待ち |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
29 |
30 |
31 |
※この料金は 2025年1月06日 時点に算出された旅行代金です。
※空席情報は随時変動しますので目安としてご参照ください。ご予約完了までに満席となる場合がありますので予めご了承ください。
◎余裕あり ◯残席あり △残席わずか
リクエスト受付とは
催行が表示されている出発日は、催行いたします。
催行中止が表示されている出発日は、催行中止となりました。お申込み済みのツアーが催行中止になった場合、書面や電話、メールにてご連絡いたします。
青森ねぶた祭は、毎年8月2日から7日までの期間中に全国・世界各地から約300万人の観光客を迎え、青森市の中心で華やかに開催されます。1980年には国の重要無形民俗文化財に指定されています。歌舞伎や歴史・神話を題材に、木と針金で組み立てられた極彩色の巨大立体灯籠がさまざまな表情をもち、夏の闇を彩ります。子どもねぶたや大型ねぶたが日によって運行します。跳人(ハネト)と呼ばれる色とりどりの衣装を身にまとった踊り手が、「ラッセラー!」とかけ声をあげながら、ねぶたの祭りを跳び跳ねます。その姿は躍動感に溢れ、とてもエネルギッシュな光景です。 「ねぶた」の由来の通説は諸説ありますが「眠たい」のを流してしまうことと言われており、その名の通り、祭りのエネルギーは眠気も吹き飛ばしてしまいます。日本を代表する豪壮かつ華麗な祭典をその胸で感じてみてはいかがでしょうか。
秋田竿燈(あきたかんとう)まつりは、毎年8月3日から6日に秋田市で行われる祭りです。真夏の病魔や邪気を払う、眠り流し行事として江戸時代中期の宝暦年間(1751~64年)に始まったという原型があります。現在では、五穀豊穣(ごこくほうじょう)を祈る祭りとして数十個の提灯をつるした竿燈を揺らめかせ、操りながら力と技を競う祭りとなりました。使われる竿燈は、大・中・小あり一番大きいサイズにもなると46個の提灯、高さ約12m、重さ約50kgもの竿になります。それらの竿燈を白足袋姿の若者が「ドッコイショー、ドッコイショー!」の掛け声とともに肩、腰、額などに乗せて自由自在に操ります。まさに竿燈を持つ「差し手」の職人芸が光る祭りとなっています。国の重要無形民俗文化財に指定され、東北三大祭りのひとつにも数えられている夏の風物詩です。
山形花笠まつりは、山形市内の大通りを山形県の県花・紅花をあしらった花笠を手に、「花笠音頭」に合わせて踊るお祭りです。毎年8月5日から7日に開催され、県内外から約100万人の観客が訪れます。山形県内など数か所で開催されていますが、山形市内で行なわれる山形花笠まつりが広く知られています。「ヤッショ、マカショ!」の掛け声と花笠太鼓の勇壮な音色、華やかに彩られた山車を先頭に、艶やかな衣装と紅花をあしらった笠を手にした踊り手が、山形市のメインストリートを舞台に群舞を繰り広げます。また、学校の運動会や行事で必ずといっていいほど花笠踊りの演目があるため、花笠音頭と踊りを知らない県民はいないほど山形県民にはポピュラーな存在です。現在では、東北四大夏まつりの一つとして全国に知られるようになり、山形の真夏の夜を彩る華麗な祭りとして人気です。
東北最大の都市・宮城県仙台市で、毎年8月6日から8日の3日間にわたって開催される仙台七夕まつりは、700年の伝統をもち全国一のスケールと言われています。仙台市中心部や周辺商店街はもちろん、市内各地に「七夕飾り」が取り付けられます。10mもある吹き流しや、くす玉の七夕飾りは笹飾りと呼ばれ、5本1セットになっています。その笹飾りが通りを埋め尽くし、華やかに美を競います。また、仙台七夕まつりに欠かせないのが、七つ飾りといわれる小物たちです。商売繁盛、無病息災など様々な願いを込めて飾られています。どこに飾られているのか、探しながら散策するのも楽しみの一つです。毎年200万人を超える多くの観光客が七夕の雰囲気に酔いしれます。約3,000本もの竹飾りで中央通りや東一番丁通りなどの商店街が埋め尽くされ、仙台の夏を華麗に演出します。
広島の宮島、京都の天橋立、そしてここ宮城の松島は、日本を代表する景勝地として「日本三景」に指定されています。松島はリアス式海岸が美しく、大小260もの島が浮かぶ青と緑のコントラストが素晴らしい景観です。また俳人松尾芭蕉が詠んだ句の冒頭で~松島の月先心にかかりて~とある通り、芭蕉もその景観に絶句し、旅に駆り立てたのがこの風光明媚な松島だと云われています。古くから景勝地として栄えた松島には、伊達政宗が復興したと言われる瑞巌寺をはじめとする歴史的な建造物なども多く残されているため、その素晴らしい海の景観や歴史遺産を巡る一大観光名所として全国からたくさんの旅行客が訪れています。
1泊目【指定】ホテル十和田荘
大浴場「カルデラ」/イメージ
移動マークの説明
観光マークの説明
※乗車とはバスを除く鉄道やケーブルカー等への乗車、乗船とは遊覧船やクルーズ船等の船舶への乗船です。
時間帯の目安
早朝 | 朝 | 午前 | 昼 | 午後 | 夕刻 | 夜 | 深夜 |
4:00 | 6:00 | 8:00 | 11:00 | 13:00 | 16:00 | 18:00 | 23:00 | 4:00 |
1日目
2日目
3日目
4日目
旅行日数 | 4日間 |
---|---|
最少催行人員 | 20名 |
添乗員 | 同行致します(1日目JR名古屋駅出発から4日目JR名古屋駅到着まで) |
運送機関の種類または名称 | 往路:JR、復路:JR |
航空会社 | ー |
食事回数※機内食除く | 朝食:3回 昼食:2回 夕食:3回 |
その他
■集合:JR名古屋駅構内/7:25~8:50
■当ツアーは2名様以上でお申し込みください。
■バスガイド:乗務致しません。(車内での観光案内はございません。)
■利用予定バス会社:ビッグウイングまたは東北エリア利用バス会社(当社基準)
当社基準の利用バス会社は、当社ホームページ内でご確認いただけます。
http://www.hankyu-travel.com/yakkan/buslist.php
※スケジュールは交通機関の都合・天候・現地事情・道路状況等によって、旅程・見学箇所・訪問順序・宿泊順序・食事内容が変更になる場合がございます。
※現地事情によって、添乗員がお客様と別の施設に宿泊する場合がございます。
※食事内容は仕入状況等によって変更となる場合がございます。
※仙台七夕まつり、山形花笠まつりに観覧席はございません。
※宿泊施設によっては、プラスチック資源循環法等の対応としてアメニティの削減ならびに有料化を実施している場合があります。新しい旅のスタイルの観点から、使い慣れた洗面用具等をご持参いただくことをおすすめします。
※世界遺産はその一部のみの観光となる場合がございます。
※JRのダイヤ改正により出発時間・到着時間が変更になる場合がございます。
※写真は全てイメージです。
■当社基準の利用バス会社をご参照の方は、こちらをクリック下さい。
取引条件説明書面の交付について
日本国外に在住のお客様へのお知らせ
ツアーにお申込いただく際は、当社からお送りする書類の受け取りや、代理で入金手続きを行っていただける日本在住の方が必要となります。お申込後のお客様へのご連絡方法は、メールもしくは日本在住の代理の方と行わせていただくことになります。お申込の確認がとれました後に、メールにて代理の方のお名前・ご住所・電話番号をお伺いいたしますので予めご了承ください。
承認番号:27597|承認日:2024/12/23
一部のIP電話からはご利用いただけません。
阪急交通社 トラピックス中部 国内
450-8533 名古屋市中村区名駅2-45-14 東進名駅ビル5階
総合旅行業務取扱管理者:髙橋美晴・岡田侑哉・尾畑亨・吉田和也
※総合旅行業務取扱管理者とは、お客様の旅行を取扱う営業所での取引に関する責任者です。
この旅行契約に関し、担当者からの説明にご不明な点があればご遠慮なく上記取扱管理者にお訊ね下さい。
209,000~219,000円
205,000~210,000円
224,000~229,000円
240,000~250,000円
180,000~185,000円
185,000~190,000円
129,000~164,000円
165,000~169,000円
255,000~275,000円
255,000~269,000円
アイコンの説明