重要なお知らせ
東京発 往復ケーブルカー乗車!「高尾山」散策&パワースポット「深大寺」&塩船観音寺「つつじ」 日帰り
バスだからラクラク移動♪東京の一度は行ってみたい観光地を巡ります♪
こだわりポイント
- バスでらくらく移動♪都内のスポットを巡ります♪
- 往復ケーブルカーで行く!パワースポット高尾山へ♪たっぷり3時間滞在♪
- 歴史ある古刹「深大寺」とつつじの名所「塩船観音寺」へもご案内★
出発日・旅行代金
年齢区分 大人/12歳〜、子供/6歳〜11歳、幼児/3歳〜5歳
設定期間
- 5月出発のツアー最安値
- -円
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 |
2 |
3 |
||||
4 催行 受付終了 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
29 |
30 |
31 |
※この料金は 2025年1月08日 時点に算出された旅行代金です。
※空席情報は随時変動しますので目安としてご参照ください。ご予約完了までに満席となる場合がありますので予めご了承ください。
◎余裕あり ◯残席あり △残席わずか
リクエスト受付とは
催行が表示されている出発日は、催行いたします。
催行中止が表示されている出発日は、催行中止となりました。お申込み済みのツアーが催行中止になった場合、書面や電話、メールにてご連絡いたします。
おすすめポイント
都内最大のパワースポットともいわれる高尾山。中腹には、かつての山伏たちが修行した、修験道の霊場「高尾山薬王院有喜寺」が鎮座しており、諸願成就、厄除け、開運、六根清浄、良縁成就、金運向上、商売繁盛など多岐にわたる御利益があるといわれています!
「開運の木」としても有名な巨大な杉「たこ杉」も必見!
石車を手で回すことで身を清めることができるとされる「六根清浄石車(ろっこんしょうじょういしぐるま)」や、
輪をくぐって錫杖を鳴らす「願叶輪潜(ねがいかなうわくぐり)」などのご利益スポットもたくさん!
たっぷり3時間滞在で自由散策・自由昼食をお楽しみください。
当コースに昼食は付いておりません。高尾山散策時に各自様にてお取りください。
高尾山名物そばや天狗ドッグ、高尾山名物「天狗焼き」やだんごなど食べ歩きもお楽しみいただけます。
◆深大寺(じんだいじ)◆
浅草寺に次いで古いお寺といわれている深大寺。並みはずれた霊力により数々の奇跡を起した「元三大師(がんざんだいし)」を祀っている元三大師堂(がんざんだいしどう)など、縁結びや厄除けにご利益があるため、多くの人が訪れるパワースポットです!
◆ 塩船観音寺 ◆
境内には約17,000本のつつじが植栽され、異なる品種が次々と咲き競います。
本堂を下って祈願堂へ向かうと、ちょうど船底のような地形のため、境内の周囲がぐるりと擂り鉢状の斜面に囲まれています。
この斜面全体につつじが植えられているので、どちらの方向に視線を投げても、一面咲き乱れるつつじ。
その美しさを堪能して頂くことが出来ます。
例年の開花時期:4月下旬~5月上旬 ※塩船観音寺調べ
※開花時期は、例年と異なり前後する場合がございます。
人気の観光地へご案内

八百比丘尼が開祖と伝えられる 花と歴史の寺「塩船観音寺」
大化年間に八百比丘尼によって開山されたと伝えられる青梅の古刹「塩船観音寺」。若狭国の八百比丘尼が、観音像を当地に安置したのが始まりと寺史に残されています。八尾比丘尼とは、八百歳まで生きたという伝説上の女性のことで、禁断の肉である人魚の肉あるいは九穴の貝(あわび)を食べたためとも伝えられています。塩船観音寺は平安時代には修験場として栄えたといわれ、茅葺きの仁王門や本堂は室町時代の作で国の重要文化財となっています。樹齢千年を越えた杉木立に囲まれた「花と歴史の寺」として知られており、境内斜面の約17,000本のつつじが有名です。つつじだけでなく四季折々の花が美しく、東京の奥座敷・青梅の大自然や季節の花が心を癒してくれます。

都内屈指のパワースポット 高尾山
いにしえから信仰の山であり、国内外問わず多くの登山客も訪れており、都心に一番近い山のオアシスへ!
高尾山の登山客数は年間300万人以上で世界一といわれており、これほど都心に近い場所にありながら、豊かな自然環境が守られ、悠久の歴史の中で育まれた自然と信仰が多様な魅力を生み出しています。
往復ケーブルカー利用でらくらく移動!

深大寺
緑豊かな深大寺は、2017年9月に国宝指定された“釈迦如来像”があるだけなく、人並みはずれた霊力により数々の奇跡を起した「元三大師(がんざんだいし)」を祀っている元三大師堂(がんざんだいしどう)など、縁結びや厄除けにご利益があるため、多くの人が訪れるパワースポット。
日程表
移動マークの説明
-
飛行機 -
バス -
電車 -
JR -
船 -
徒歩 -
車 -
ロープウェイ -
その他
観光マークの説明
-
入場観光 -
下車観光(施設等へは入場しません) -
車窓観光 -
乗車または乗船観光(※) -
ショッピング -
食事・ショッピング
※乗車とはバスを除く鉄道やケーブルカー等への乗車、乗船とは遊覧船やクルーズ船等の船舶への乗船です。
時間帯の目安
早朝 | 朝 | 午前 | 昼 | 午後 | 夕刻 | 夜 | 深夜 |
4:00 | 6:00 | 8:00 | 11:00 | 13:00 | 16:00 | 18:00 | 23:00 | 4:00 |
1日目
東京(8:30集合・出発)


高尾山清滝駅(ケーブルカー/片道約6分)


高尾山清滝駅(ケーブルカー/片道約6分)

◎塩船観音寺(約17,000本が咲き誇る/約50分)

東京(18:00~20:00着)
※バス走行距離:170km
※行程は入れ替わる事がございます。
※当コースに昼食は付いておりません。高尾山散策時に各自にてお取りください。
- 食事
- 【朝食】× 【昼食】× 【夕食】×
重要事項
・1名様からお申込みいただけます。
・奇数人数でお申込みの場合、他のグループの方と相席となる場合がございます。予めご了承ください。
★バスにご乗車の際はシートベルトのご着用をお願い致します★
旅行条件
旅行日数 | 1日間 |
---|---|
最少催行人員 | 25名 |
添乗員 | 同行致します |
運送機関の種類または名称 | 往復:貸切観光バス |
航空会社 | ー |
食事回数※機内食除く | 朝食:0回 昼食:0回 夕食:0回 |
その他
■当ツアーの旅行条件・旅行代金は2024年2月2日現在の運賃・料金を基準としております。
■天候及び道路状況、その他の諸事情により行程が一部変更となる場合がございます。また、道路状況によって行程が逆回りとなる場合がございます。
■子供・幼児旅行代金は大人旅行代金と同額になります。
■ご出発4日前を過ぎてからのバスの乗車地変更はお受けできない場合がございます。予めご了承ください。
■旅行契約の成立後、お客様のご都合で旅行を取り消しされる場合には、ご旅行条件書記載の取消料をいただきます。
■団体での手配となる為、座席配列や予約状況によっては、グループ内でお座席が前後等に分かれる場合がございます。バスお座席につきましては、当社にご一任ください。
■バス車内は禁煙です。
■バスガイドは乗務致しませんのでバス車内での観光名所等のご案内はございません。
■利用予定バス会社は、kmモビリティサービスまたは関東エリア利用バス会社(当社基準)
当社基準の利用バス会社は、当社ホームページ内でご確認いただけます。
バス会社一覧の確認はこちらから
取引条件説明書面の交付について
※お申込み方法によって、お申込み完了後にお送りする場合もございます。
日本国外に在住のお客様へのお知らせ
ツアーにお申込いただく際は、当社からお送りする書類の受け取りや、代理で入金手続きを行っていただける日本在住の方が必要となります。お申込後のお客様へのご連絡方法は、メールもしくは日本在住の代理の方と行わせていただくことになります。お申込の確認がとれました後に、メールにて代理の方のお名前・ご住所・電話番号をお伺いいたしますので予めご了承ください。
承認番号:372354|承認日:2025/01/08
お電話 FAX でのご予約・お問い合わせ(混雑時は便利なウェブ申込みをご利用ください)
- 電話番号
- ナビダイヤル 0570-08-9600
- ナビダイヤル
-
一部のIP電話からはご利用いただけません。
- FAX番号
- 03-6745-1399
- 営業時間
- 月~金9:30~17:30、土日・祝日9:30~13:30
- 休日
- 年末年始はお休み
阪急交通社 トラピックス東京 国内 バスの旅
105-0022 東京都港区海岸1-16-1 ニューピア竹芝サウスタワー
総合旅行業務取扱管理者:橋本隆司・齋藤泉
※総合旅行業務取扱管理者とは、お客様の旅行を取扱う営業所での取引に関する責任者です。
この旅行契約に関し、担当者からの説明にご不明な点があればご遠慮なく上記取扱管理者にお訊ね下さい。
ご来店でのお問い合わせ・お申し込み(混雑時は便利なウェブ申込みをご利用ください)
新橋サービスセンター
10:30~17:00(土日・祝日は休み)
横浜サービスセンター
10:30~17:00(土日・祝日は休み)
埼玉サービスセンター
10:30~17:00(土日・祝日は休み)
最近チェックしたツアー
アイコンの説明