2泊目:草津温泉

【指定】草津温泉ホテルリゾート 外観/イメージ
一生に一度は行きたい!関東を代表する3つの名湯にご宿泊♪
旅行代金 89,800~94,800 円
設定期間2025年5月14日~2025年7月14日
ブランド | トラピックス HHD |
---|---|
コース番号 | 3646WAK |
出発地 | 山口県 |
目的地 | 関東/栃木県・群馬県・神奈川県 北陸・甲信越/山梨県・長野県 |
旅行期間 | 4日間 |
年齢区分 大人/12歳〜、子供/6歳〜11歳
設定期間2025年5月14日~2025年7月14日
※この料金は 2025年1月24日 時点に算出された旅行代金です。
※空席情報は随時変動しますので目安としてご参照ください。ご予約完了までに満席となる場合がありますので予めご了承ください。
◎余裕あり ◯残席あり △残席わずか
リクエスト受付とは
催行が表示されている出発日は、催行いたします。
催行中止が表示されている出発日は、催行中止となりました。お申込み済みのツアーが催行中止になった場合、書面や電話、メールにてご連絡いたします。
1999年に世界遺産に登録された「日光の社寺」。その構成資産2社1寺の1つ「日光東照宮」。1617年、徳川初代将軍・徳川家康を祀る神社として、2代将軍・徳川秀忠により建てられました。境内には国宝8棟、重要文化財34棟を含む55棟の建造物が並び、その豪華絢爛な美しさは圧巻の一言に尽きます。「陽明門」は、 建築様式・工芸・彫刻・絵画など江戸文化のすべてが凝縮。中でも「見ざる、言わざる、聞かざる」で有名な「三猿」と、家康が祀られる奥宮への参道手前にある「眠り猫」は必見です。陽明門は2017年に大規模理工事を終え煌びやかな姿を取り戻し、三猿と眠り猫も江戸時代の技法で塗り直されました。
1872年に明治政府が日本の近代化のために設立した模範器械製糸場で、国内最大規模の製糸工場の史跡「富岡製糸場」。明治初期の設立から操業の歴史は100年以上で、主要な施設が操業時の状態で残されています。西欧の技術を導入した器械製糸工場で、その最先端の技術が全国に伝播し、明治末には日本の生糸輸出量は世界一となりました。民営化後も最先端の製糸工場であり続けましたが、1987年に操業を停止。操業停止後もほとんどの建物は大切に保管され、2014年には世界遺産に登録されました。現在、富岡製糸場は富岡市が所有し、保存修理や整備活用等の管理を行っています。国宝となっている「繰糸所」は、小屋組みにトラス構造を用いることで、建物の中央に柱のない大空間を作り出しています。
軽井沢グルメの食べ歩きやお土産探しに最適なのが旧軽井沢銀座通り。かつては中山道の軽井沢宿があったところで、四季折々の顔を持つ旧軽井沢銀座通りは年間何100万人もの観光客が訪れるため、とても賑わっています。通りには素敵なお店が多く、歴史のあるお店やメディアによく登場するお店など昔ながらの軽井沢グルメやお土産店が幅広く揃っており、ショッピングや食べ歩きなども楽しめます。また、軽井沢駅から徒歩圏で利便性も高く、「雲場池」や旧軽井沢銀座通りのシンボル「チャーチストリート」など他の観光スポットと合わせて訪れるにも便利な場所です。
河口湖北岸、大石地区にある「大石公園」。河口湖畔に面した公園で、湖と富士山の両方を一度に眺めることができる絶好のロケーションを誇ります。湖畔の遊歩道に沿って四季折々、様々な花々が咲きほこり、天気の良い日には、富士山をバックに湖と花の写真を撮るカメラマンが多く訪れます。春はチューリップや芝桜、夏はラベンダー、秋はコキアが彩りを見せ、空気が澄みきった冬は綺麗な富士山が望めると人気のスポットです。季節ごとに咲きほこる花とその向こうに広がる河口湖、そして雄大で稜線が対称に広がる富士山が見せる風景は大石公園ならでは。湖畔の遊歩道をゆっくり散策するだけで、癒しの時間が流れます。
箱根の中で他の観光スポットとは違う「大涌谷」。赤茶けた地肌、立ち枯れた木々、そしてあたり一面の硫黄の臭いで荒涼とした風景が広がります。大涌谷は、およそ3000年前の噴火によって神山が崩壊してできました。現在もあちこちから硫化水素を含む噴煙が上がっています。そのため、樹木は立ち枯れ、岩石は粘土化して赤茶けた山肌が見えています。沸き立つ湯釜、白煙を吹き上げる噴気孔など、火山のダイナミックな活動の様子を観察できます。硫気荒原と呼ばれる噴煙地の周辺には、高い地温や、酸性土壌に強い植物が生息しています。噴煙地に近いほど酸性に強い植物が見られるのも大涌谷の特徴です。
鎌倉時代の代表的国宝「鎌倉大仏」は、鎌倉市長谷にある浄土宗の寺院「高徳院」の本尊です。正式名称は「銅造阿弥陀如来坐像」で、「長谷の大仏」として有名です。その歴史は未だ不明な点が多く、謎に包まれています。「吾妻鏡」によれば造立が開始されたのは1252年で、かつては巨大な大仏殿に囲まれていましたが、その後の天災により露座となったと伝えられています。高さは台座を含めると約13.35m、重量は約121tで、平面的な顔、猫背気味の姿勢、体部に比して頭部が大きい点など、鎌倉期に流行した「宋風」の仏像の特色を示しており、鎌倉唯一の国宝仏像です。18世紀初頭に移築されたと伝わる2体の仁王像や、大仏を囲む回廊の内壁の巨大な「わらぞうり」など見ごたえがあります。
鎌倉のシンボルともいえる神社「鶴岡八幡宮」。1063年、源頼義が奥州を平定して鎌倉に帰り、源氏の氏神として出陣に際し加護を祈願した京都の石清水八幡宮を、由比ヶ浜辺に祀ったのが始まりです。その後、源頼朝は鎌倉に入るや直ちに八幡宮を現在の地に遷し、1191年に武士の守護神の宗社にふさわしく上下両宮の現在の姿に整え、鎌倉の町造りの中心としました。参道となる「段葛」は、源頼朝が妻政子の懐妊の際、安産祈願のために造られたといわれています。八幡宮を移動させる際、鳩が道案内をしたという言い伝えがあり、本宮の中心に掲げられた「八幡宮」の「八」の字は向かい合った鳩を具象化したものです。
【2泊目】「草津よいとこ一度はおいで」という歌い出しで有名な「草津節」にもあるように、古くから薬効に優れた温泉として知られる「草津温泉」。この歴史ある温泉地にたたずむのが「草津温泉ホテルリゾート」です。草津温泉の中でも、最大の湧出量と高温を誇る「万代鉱源泉」を有しています。加水一切無しの源泉かけ流しにこだわり続ける「泉質主義」。Ph1.6の強酸性、強力なピーリングと殺菌力が特徴の源泉は、温泉ファンからの支持を集めています。館内には「幸の湯」「福の湯」の2つの湯処があり、それぞれゆったりとした大浴場と露天風呂を擁しています。温泉街の中心にも近く、街歩きに適したホテルです。
【3泊目】「箱根高原ホテル」は湖尻高原の大自然に抱かれた2つの天然温泉が自慢の宿です。温泉は関節痛、慢性消化器疾患、アレルギーなどに効果が期待できます。 成分はカルシウム、ナトリウム、マグネシウムがバランスよく混ざり合い、陽イオン、陰イオンそれぞれの主要3成分が過不足なく入った湯で、『温泉の女神の見事な調合』と言われています。敷地内の自家源泉を使用した2種の異なる泉質で、露天風呂は『美肌の湯』、大浴場は『温もりの湯』として楽しむことができます。大浴場は2か所あり朝と夜でそれぞれをご堪能いただけます。お部屋は、全室禁煙の純和風のゆったりとした広さです。のどかな山々に囲まれた宿でゆっくりとお過ごしください。
2泊目:草津温泉
【指定】草津温泉ホテルリゾート 外観/イメージ
3泊目:箱根仙石原温泉
【指定】箱根高原ホテル 露天風呂/イメージ
移動マークの説明
観光マークの説明
※乗車とはバスを除く鉄道やケーブルカー等への乗車、乗船とは遊覧船やクルーズ船等の船舶への乗船です。
時間帯の目安
早朝 | 朝 | 午前 | 昼 | 午後 | 夕刻 | 夜 | 深夜 |
4:00 | 6:00 | 8:00 | 11:00 | 13:00 | 16:00 | 18:00 | 23:00 | 4:00 |
1日目
2日目
3日目
4日目
旅行日数 | 4日間 |
---|---|
最少催行人員 | 25名 |
添乗員 | 同行致します(1日目羽田空港から4日目羽田空港まで) |
運送機関の種類または名称 | 往路:飛行機、復路:飛行機 |
航空会社 | ANA |
食事回数※機内食除く | 朝食:3回 昼食:0回 夕食:3回 |
その他
※利用航空便の発着時刻は2025年1月24日現在の時刻になります。また予告なく時刻変更になる場合があります。
上記スケジュールは航空機・バス等の交通機関の都合・天候・現地事情・道路状況等により、
旅程・見学箇所・訪問順序・食事内容が変更になる場合がございます。
■定員になり次第締切となります。
■出発日によって満席、又は中止となっている場合もございますので、ご了承ください。
■旅行契約の成立後、お客様のご都合で旅行を取り消される場合には、ご旅行条件書記載の取消料を頂戴します。
※交通機関の座席は団体手配のため、グループ内でお席が分かれる場合がございます。
尚、利用便や座席の指定は当社にご一任ください。
■バスガイド/乗務いたしません。※ご旅行中の添乗員による観光案内はございません。予めご了承ください。
■バス車内は禁煙とさせていただきます。
■バスのお座席割りは当社にご一任ください。
奇数人数でのご参加の場合、他のグループのお客様とバス座席が相席となる場合がございます。
■利用予定バス会社は、城北交通または関東エリア利用バス会社(当社基準)となります。
当社基準の利用バス会社は、当社ホームページ内でご確認いただけます。
↓
http://www.hankyu-travel.com/yakkan/buslist.php
◆旅行条件の基準期日
この旅行条件は2025年1月24日を基準としております。また、旅行代金は2025年1月24日現在有効な運賃・料金(適用規則)を基準として算出しております。
【本コースの予約について】
※お申込みの際は、ご旅行条件書を必ずお読みください。
※インターネットからお申込みいただいた場合は、パンフレット、旅行条件書、参加申込書の送付はございません。
※書面での発送をご希望の場合は、インターネットからご予約頂く際に、「旅行手続書類の送付について」をご確認ください。
※ご入金確認後(契約成立後)、確定書面(最終日程表「旅のしおり」)は、ご出発日の5日前到着(7日前発送または通知)を
目途にご確認頂けます。ご利用便、ホテル名など日程の詳細をご確認ください。
取引条件説明書面の交付について
日本国外に在住のお客様へのお知らせ
ツアーにお申込いただく際は、当社からお送りする書類の受け取りや、代理で入金手続きを行っていただける日本在住の方が必要となります。お申込後のお客様へのご連絡方法は、メールもしくは日本在住の代理の方と行わせていただくことになります。お申込の確認がとれました後に、メールにて代理の方のお名前・ご住所・電話番号をお伺いいたしますので予めご了承ください。
承認番号:366892|承認日:2024/12/06
一部のIP電話からはご利用いただけません。
阪急交通社 トラピックス広島 国内
730-0051 広島市中区大手町2-11-10 NHK広島放送センタービル21階
総合旅行業務取扱管理者:中田雄三・藤上拓也・北口裕介
※総合旅行業務取扱管理者とは、お客様の旅行を取扱う営業所での取引に関する責任者です。
この旅行契約に関し、担当者からの説明にご不明な点があればご遠慮なく上記取扱管理者にお訊ね下さい。
広島支店
【国内旅客施設使用料について】
旅行代金に国内旅客施設使用料は含まれておりません。別途お支払いが必要となります。
羽田空港往復:大人740円、子供740円アイコンの説明