1泊目:石和温泉

【指定】石和常磐ホテル 外観/イメージ
~日本一の富士山を望む2つの「松山支店初登場」へご案内~
旅行代金 94,800~114,800 円
設定期間2025年7月1日~2025年8月28日
ブランド | トラピックス H51 |
---|---|
コース番号 | 3734MYB |
出発地 | 愛媛県 |
目的地 | 関東/神奈川県 北陸・甲信越/山梨県 |
旅行期間 | 3日間 |
年齢区分 大人/12歳〜、子供/6歳〜11歳
設定期間2025年7月1日~2025年8月28日
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 残席◎
94,800円
予約する |
2 |
3 |
4 |
5 |
||
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
29 |
30 |
31 |
※この料金は 2025年3月25日 時点に算出された旅行代金です。
※空席情報は随時変動しますので目安としてご参照ください。ご予約完了までに満席となる場合がありますので予めご了承ください。
◎余裕あり ◯残席あり △残席わずか
リクエスト受付とは
催行が表示されている出発日は、催行いたします。
催行中止が表示されている出発日は、催行中止となりました。お申込み済みのツアーが催行中止になった場合、書面や電話、メールにてご連絡いたします。
【松山支店初登場】JR東海道線と接続する起点「吉原」と終点「岳南江尾」までの9.2kmを結ぶ「岳南電車」。岳南電車の創業は1948年、JR東海道本線の沿線から離れた地域住民の声に応える形で誕生しました。沿線には大きな工場が立ち並び、旅客輸送だけではなく貨物輸送も行われるようになりました。しかし、バスやトラックによる輸送が浸透し、2012年に貨物輸送は終了。その後、地元利用客だけでなく「観光としての鉄道」を目指し取り組みを続けています。全ての駅から富士山が望め、沿線にご当地グルメの名店があり、昭和レトロな車両や駅舎など、どこか懐かしく、温かな気持ちにさせてくれる癒やしのローカル線です。(注1)
「鳴沢氷穴」は青木ヶ原樹海の東の入口に位置し、今から1150年以上前の噴火の際、古い寄生火山の間を灼熱に焼けた溶岩流が流れ下ってできた全長153mの洞窟です。文部省の天然記念物の指定を受けてから世界に紹介され、地質学上、貴重な存在となっています。
年間を通して観光客が訪れる人気の富士五湖観光スポットで、ライトアップされた氷柱が幻想的な世界を創り上げています。「鳴沢氷穴」にて自然の美しい景色をお楽しみください。
「FUJIYAMAツインテラス」は、笛吹市の芦川地区にあり、河口湖や山中湖、世界文化遺産に登録されている富士山が一望できる眺望スポットです。有料送迎バスの停留所「FUJIYAMAツインテラス」から徒歩約5分で、目の前に広がる富士山を眺めることができる「セカンドテラス」。そこから東に80m進むと、河口湖や山中湖と富士山に出会える「ファーストテラス」があります。2つのテラスから雄大な富士山の眺望をお楽しみください!
標高2305mの地点にある「富士山五合目」。天地の境と呼ばれ、富士登山ルートとも繋がっています。五合目というと頂上までの距離の半分と思われますが、実は標高や距離とは無関係で、登山の難易度を示す目安です。バスや車でアクセスできることから、多くの売店が建ち並ぶ観光の基点となっています。夏でも平均気温が15度という涼しい環境で、登山をしなくても気軽に楽しめると人気の観光スポットです。
標高1356m、山頂には箱根元宮の社があり、かつて修験者の霊場だった「駒ヶ岳」。現在、立ち入りできる、箱根で1番標高の高い山です。この駒ヶ岳への山頂まで行く唯一の交通手段が「箱根駒ヶ岳ロープウェー」です。箱根芦ノ湖畔の箱根園から箱根駒ヶ岳山頂まで、全長約1800mを片道約7分で結びます。ロープウェーでの空中散歩では、芦ノ湖を中心に箱庭のような箱根の全景が広がり、天候に恵まれれば北に雄大な富士山、遠く駿河湾から伊豆半島、伊豆七島、湘南海岸、房総半島までの大パノラマが展開されています。駒ヶ岳の山岳信仰の起源は、およそ2400年前からと伝えられています。また、山頂にある箱根元宮は、箱根神社の奥宮 として1964年に再建されました。
【松山支店初登場】芦ノ湖畔と箱根で2番目に標高が高い駒ヶ岳を結ぶ「箱根 駒ヶ岳ロープウェー」。約7分の空中散歩を楽しむと、山頂からは芦ノ湖や箱根外輪山などパノラマビューが広がります。この、箱根駒ヶ岳山頂の展望広場が、2025年に「箱根駒ヶ岳 芦ノソラ」として、リニューアルオープン。天候に恵まれれば、富士山、相模湾、駿河湾を望むことができる、圧倒的なパノラマスポットです。約400平方mの「展望デッキ」には、地面から約3m突き出したエリアがあり、浮遊感とともに箱根の景観に飲み込まれる感動が味わえます。「富士ノガク」には巨大フォトフレーム、「海ノニワ」にはネットベンチが設置されています。
箱根山の最高峰、神山が噴火した際にできたカルデラ湖「芦ノ湖」。噴火の際に埋められた木々の年代から、今から3100年ほど前に噴火したと推測されています。箱根の中心として親しまれている芦ノ湖は、湖岸に多くの観光名所や飲食店があり、天候に恵まれれば富士山が望める絶好のスポットです。湖岸に箱根神社の大きな鳥居が見える風景は、箱根を象徴する撮影ポイントとして有名です。この芦ノ湖を周遊する「芦ノ湖遊覧船」は1961年に、日本で初めて就航した双胴遊覧船。船内は広々としており、1階の前方からは操舵するキャプテンの様子がよく見えます。また、展望甲板からはワイドなパノラマが楽しめます。
箱根の中で他の観光スポットとは違う「大涌谷」。赤茶けた地肌、立ち枯れた木々、そしてあたり一面の硫黄の臭いで荒涼とした風景が広がります。大涌谷は、およそ3000年前の噴火によって神山が崩壊してできました。現在もあちこちから硫化水素を含む噴煙が上がっています。そのため、樹木は立ち枯れ、岩石は粘土化して赤茶けた山肌が見えています。沸き立つ湯釜、白煙を吹き上げる噴気孔など、火山のダイナミックな活動の様子を観察できます。硫気荒原と呼ばれる噴煙地の周辺には、高い地温や、酸性土壌に強い植物が生息しています。噴煙地に近いほど酸性に強い植物が見られるのも大涌谷の特徴です。
湯の国・山梨で最大規模を誇り、全国でも屈指の温泉郷「石和温泉」。1961年、石和のぶどう園から高温の湯が湧き、以来、温泉観光地として発展してきました。この石和温泉の東の玄関口にたたずむ「石和常磐ホテル」。正統派の和風旅館で、館内に一歩入ると上品な雰囲気が漂い、和心あふれる寛ぎの空間となっています。また、明るい吹き抜けのロビーと水のせせらぎが、ゲストを華やかな旅へと誘います。純和風なしつらえの客室では、落ち着いた雰囲気で快適にお過ごしいただけます。世界40数ヵ国から集められた貴石のモザイク画が華やかな大浴場、四季の風薫る露天風呂にて、温泉三昧のひとときをご堪能ください。
「箱根高原ホテル」は湖尻高原の大自然に抱かれた2つの天然温泉が自慢の宿です。温泉は関節痛、慢性消化器疾患、アレルギーなどに効果が期待できます。 成分はカルシウム、ナトリウム、マグネシウムがバランスよく混ざり合い、陽イオン、陰イオンそれぞれの主要3成分が過不足なく入った湯で、『温泉の女神の見事な調合』と言われています。敷地内の自家源泉を使用した2種の異なる泉質で、露天風呂は『美肌の湯』、大浴場は『温もりの湯』として楽しむことができます。大浴場は2か所あり朝と夜でそれぞれをご堪能いただけます。お部屋は、全室禁煙の純和風のゆったりとした広さです。のどかな山々に囲まれた宿でゆっくりとお過ごしください。
1泊目:石和温泉
【指定】石和常磐ホテル 外観/イメージ
2泊目:箱根仙石原温泉
【指定】箱根高原ホテル 露天風呂/イメージ
移動マークの説明
観光マークの説明
※乗車とはバスを除く鉄道やケーブルカー等への乗車、乗船とは遊覧船やクルーズ船等の船舶への乗船です。
時間帯の目安
早朝 | 朝 | 午前 | 昼 | 午後 | 夕刻 | 夜 | 深夜 |
4:00 | 6:00 | 8:00 | 11:00 | 13:00 | 16:00 | 18:00 | 23:00 | 4:00 |
1日目
2日目
3日目
旅行日数 | 3日間 |
---|---|
最少催行人員 | 25名 |
添乗員 | 同行致します(1日目羽田空港から3日目羽田空港まで) |
運送機関の種類または名称 | 往路:飛行機、復路:飛行機 |
航空会社 | 日本航空/ANA |
食事回数※機内食除く | 朝食:2回 昼食:1回 夕食:2回 |
その他
※利用航空便の発着時刻は2025年3月25日現在の時刻になります。また予告なく時刻変更になる場合があります。
上記スケジュールは航空機・バス等の交通機関の都合・天候・現地事情・道路状況等により、
旅程・見学箇所・訪問順序・食事内容が変更になる場合がございます。
■定員になり次第締切となります。
■出発日によって満席、又は中止となっている場合もございますので、ご了承ください。
■旅行契約の成立後、お客様のご都合で旅行を取り消される場合には、ご旅行条件書記載の取消料を頂戴します。
※交通機関の座席は団体手配のため、グループ内でお席が分かれる場合がございます。
尚、利用便や座席の指定は当社にご一任ください。
■バスガイド:乗務いたしません。※ご旅行中の添乗員による観光案内はございません。予めご了承ください。
■バス車内は禁煙とさせていただきます。
■バスのお座席割りは当社にご一任ください。
奇数人数でのご参加の場合、他のグループのお客様とバス座席が相席となる場合がございます。
■利用予定バス会社は、城北交通または関東エリア利用バス会社(当社基準)となります。
当社基準の利用バス会社は、当社ホームページ内でご確認いただけます。
↓
http://www.hankyu-travel.com/yakkan/buslist.php
◆旅行条件の基準期日
この旅行条件は2025年3月25日を基準としております。また、旅行代金は2025年3月25日現在有効な運賃・料金(適用規則)を基準として算出しております。
【本コースの予約について】
※お申込みの際は、ご旅行条件書を必ずお読みください。
※インターネットからお申込みいただいた場合は、パンフレット、旅行条件書、参加申込書の送付はございません。
※書面での発送をご希望の場合は、インターネットからご予約頂く際に、「旅行手続書類の送付について」をご確認ください。
※ご入金確認後(契約成立後)、確定書面(最終日程表「旅のしおり」)は、ご出発日の5日前到着(7日前発送または通知)を
目途にご確認頂けます。ご利用便、ホテル名など日程の詳細をご確認ください。
取引条件説明書面の交付について
日本国外に在住のお客様へのお知らせ
ツアーにお申込いただく際は、当社からお送りする書類の受け取りや、代理で入金手続きを行っていただける日本在住の方が必要となります。お申込後のお客様へのご連絡方法は、メールもしくは日本在住の代理の方と行わせていただくことになります。お申込の確認がとれました後に、メールにて代理の方のお名前・ご住所・電話番号をお伺いいたしますので予めご了承ください。
承認番号:388149|承認日:2025/03/25
一部のIP電話からはご利用いただけません。
阪急交通社 松山支店 国内
790-0006 松山市南堀端町5-8 オワセビル10階
総合旅行業務取扱管理者:横田光弘
※総合旅行業務取扱管理者とは、お客様の旅行を取扱う営業所での取引に関する責任者です。
この旅行契約に関し、担当者からの説明にご不明な点があればご遠慮なく上記取扱管理者にお訊ね下さい。
松山支店
【国内旅客施設使用料について】
旅行代金に国内旅客施設使用料は含まれておりません。別途お支払いが必要となります。
羽田空港往復:大人900円、子供900円アイコンの説明