
高速鉄道KTX乗車!釜山・慶州・ソウル 韓国縦断4日間
119,800~129,800円
旅行代金 16,990~17,990 円
設定期間2025年6月11日~2025年6月28日
ブランド | トラピックス HOT |
---|---|
コース番号 | 3H40VA6 |
出発地 | 大阪府 |
目的地 | 近畿/京都府 |
旅行期間 | 1日間 |
年齢区分 大人/12歳〜、子供/12歳〜
設定期間2025年6月11日~2025年6月28日
※この料金は 2024年7月05日 時点に算出された旅行代金です。
※空席情報は随時変動しますので目安としてご参照ください。ご予約完了までに満席となる場合がありますので予めご了承ください。
◎余裕あり ◯残席あり △残席わずか
リクエスト受付とは
催行が表示されている出発日は、催行いたします。
催行中止が表示されている出発日は、催行中止となりました。お申込み済みのツアーが催行中止になった場合、書面や電話、メールにてご連絡いたします。
養老二年(718年)、長谷寺の徳道上人が、閻魔大王のお告げを受け、起請文と三十三のご宝印を授かられましたが、観音信仰は広まらず、機が熟するまで中山寺の石の櫃(からと)に納められました。
約270年後、花山法皇がご宝印を取り出され、観音巡礼の復興をされたのが西国三十三所の観音霊場巡礼です。
このツアーなら、寺院の歴史や由緒、ご本尊の功徳などを説明していただける、西国三十三所札所会公認の先達(せんだつ)さんが、添乗員とは別に同行します。(※2)
第28番札所の成相寺(なりあいじ)は、西国三十三所霊場の内で最北端に位置する札所です。
また、全国にある五つの「聖の住む所」のひとつとして信仰を集めています。
慶雲元年(704年)、文武天皇の勅願で真応上人による創建のお寺です。
山上駐車場にて下車後、本堂まで、5分ほど上がりますが、参拝のしんどさを難易度10で表すと、平易な3。(※1)
昔、一人の僧が雪深い山の草庵に篭り修業していた時、食糧が絶え、餓死寸前となったため、「今日一日生きる食物をお恵みください」と本尊に祈りました。
すると堂の外に鹿が倒れているのに気付き、肉食の禁戒を破るものの命に変えられず、鹿の腿をそぎ煮て食べました。
やがて雪が消え、里人が登って来て堂内を見ると、本尊の腿が切り取られ鍋の中に木屑が散っていました。それを伝え聞いた僧は、あの時、観世音菩薩様が身代りとなって助けてくれたことを悟り、木屑を拾って腿につけると元のお姿に戻られました。
このことにより、この寺を、願う事成り合う寺、成相寺と名付けたと伝わっています。
成相寺は、日本三景の天橋立を眼下に望む、京都府宮津市の鼓ヶ岳中腹に位置する古来よりの山岳宗教の修験場です。
霊地を求め諸国を旅していた真応上人が修行していたところ、ある日、老人が現れ観世音菩薩像を置いて立ち去り、真応上人がこの像を安置するための堂を建てたのが創始とされています。
ご本尊は、平安時代の聖観世音菩薩で、身代わり観音、美人観音として知られています。
成相寺の本堂の手前に建つ鐘楼は、「撞かずの鐘」の悲しい伝説が残る鐘として知られています。
慶長14年(1609年)、新しい鐘を鋳造するため村人から寄付を募りました。
2度にわたって鐘の鋳造に失敗し、3度目の寄進を募ったとき、
ある長者の妻が「寺に寄付する金はない。お金の代わりに自分の子供を寄進する。」といって寄付を断りました。
そして、いよいよ鋳造の日。
大勢の見物人の中に、その寄進を嫁も子供も抱えてやって来ていましたが、誤って子供を坩堝(るつぼ)の中に落としてしまいました。
出来上がった鐘の響きが、子供の泣き声のように聞こえ、あまりの哀れさに子供の成仏を願い、人々はこの鐘を突くのを止め、「撞かずの鐘」と呼ばれるようになりました。
西国三十三所 第二十八番 成相寺
/イメージ
西国三十三所 第二十八番 成相寺
/イメージ
西国三十三所 第二十八番 成相寺
/イメージ
第29番札所の松尾寺は、京都府舞鶴市、若狭富士と呼ばれる山容の青葉山(699m)の中腹に位置します。
和銅元年(708年)、この山の松の大樹の下で修行中だった威光上人が馬頭観音を感得され、この松の大樹の下に草庵を結び観音像を安置されたのが創始とされています。
ご本尊は、三十三霊場で唯一となる馬頭観世音菩薩で秘仏。
農耕の守り仏、牛馬畜産、車馬交通 、さらには、競馬に因む信仰を広く集めています。
松尾寺のご本尊は、馬頭観世音菩薩像で、そのご本尊の胎内に威光上人が感得したとされる馬頭観音像が納められています。
ご本尊は秘仏ですので、直接、お目にかかることはできません。
ただし、お前立ちの馬頭観世音菩薩像はご本尊とそっくりなお姿に造られているといわれています。
松尾寺の「鐘楼」の傍の大きな「銀杏の木」は、
元永2年(1119年)に鳥羽天皇がお手植えの銀杏と伝えられています。
鳥羽天皇の行幸により、寺領4千石、65を数える寺坊で繁榮しましたが、織田信長の兵火により全焼もしましたが、細川幽斎や京極家の援助で復興しました。
山上駐車場でバス下車後、本堂まで約15分。坂道約5分、約100段の階段有り。
100段と聞くと心配されるかもしれませんが、合計で100段ですので、それほど苦になるものでもなく、参拝のしんどさを難易度10段階で表すと、平易な3。
移動マークの説明
観光マークの説明
※乗車とはバスを除く鉄道やケーブルカー等への乗車、乗船とは遊覧船やクルーズ船等の船舶への乗船です。
時間帯の目安
早朝 | 朝 | 午前 | 昼 | 午後 | 夕刻 | 夜 | 深夜 |
4:00 | 6:00 | 8:00 | 11:00 | 13:00 | 16:00 | 18:00 | 23:00 | 4:00 |
1日目
旅行日数 | 1日間 |
---|---|
最少催行人員 | 30名 |
添乗員 | 同行致します(1日目集合場所~1日目解散場所まで同行) |
運送機関の種類または名称 | 往路:バス、復路:バス |
航空会社 | ー |
食事回数※機内食除く | 朝食:0回 昼食:1回 夕食:0回 |
その他
※上記スケジュールおよび帰着時間は2024年6月25日現在のものであり、交通機関・道路状況等により変更になる場合があります。
また、当日の気象状況により、一部行程を変更する場合があります。
※帰着地は、集合場所と同じになります。ただし、バスの乗降場所は、往路と復路で変更となる場合がございます。
※歩きますので動きやすい服装と履きなれた靴でご参加ください。
※各参拝寺院の納経、ご宝(朱)印料は旅行代金には含まれておりません。
ご希望の方は当日別途費用を代行を務める添乗員にお渡しください。
ご朱印は添乗員が一括して行いますが様軸・納経帳・笈摺それぞれお一人各1点にさせていただきます。
※各札所による朱印の押し間違い等につきましては、弊社では一切責任を負いかねますので、予めご了承ください。
また、一部特殊な納経用品に関してはお預かりすることができませんので、予めご了承ください。
※添乗員の安全管理の為、納経用品のお預かり・お返しおよびご朱印代金の集金につきましては、サービスエリアやお寺の駐車場等のバス停車時に行いますので予めご了承ください。
※バス車内は禁煙とさせていただいておりますのであらかじめ御了承ください。
※旅行時期や気象条件などにより写真の風景が実際と異なる場合がございます。
※バスガイドは乗務いたしません。(観光の案内はございません)
※ご参加人数によりましては、バスの座席が相席となる場合がございます。
※バスは中型タイプの場合がございます。
※同行の先達は途中の発着場所より乗降する場合がございます。
※納経所の混雑等のお寺の都合により、お参りの順序が変更となる場合がございます。
(※2)公認先達とは、西国三十三所霊場を巡礼し、西国三十三所札所会公認先達資格を持つ方をいいます。
※この旅行条件は2024年6月25日を基準としています。
また、旅行代金は2024年6月25日現在有効な運賃・適用規則を基準として算出しています。
■利用予定バス会社:商都交通または近畿エリア利用バス会社(当社基準)
当社基準の利用バス会社は、当社ウェブサイト内でご確認いただけます。
http://www.hankyu-travel.com/yakkan/buslist.php
■貸切バスを利用するコースのバス会社名は、決定され次第当社ウェブサイトにてお知らせいたします。
(バス会社指定コース・ミステリーツアーを除く)
http://www.hankyu-travel.com/buscompany/kokunai/または11848952(いいばすはんきゅうこうつう)と入力してウェブから検索ができます。
*出発当日に、バス車両の不具合、ドライバーの体調により、利用バス会社が変更となる場合があります。
(これらの理由による変更は免責となります)
取引条件説明書面の交付について
日本国外に在住のお客様へのお知らせ
ツアーにお申込いただく際は、当社からお送りする書類の受け取りや、代理で入金手続きを行っていただける日本在住の方が必要となります。お申込後のお客様へのご連絡方法は、メールもしくは日本在住の代理の方と行わせていただくことになります。お申込の確認がとれました後に、メールにて代理の方のお名前・ご住所・電話番号をお伺いいたしますので予めご了承ください。
承認番号:334762|承認日:2024/07/04
一部のIP電話からはご利用いただけません。
阪急交通社 トラピックス大阪 国内 バスツアー
530-8355 大阪市北区梅田2丁目5番25号 ハービスOSAKA
総合旅行業務取扱管理者:樋上拓也・八木佑樹・田中博
※総合旅行業務取扱管理者とは、お客様の旅行を取扱う営業所での取引に関する責任者です。
この旅行契約に関し、担当者からの説明にご不明な点があればご遠慮なく上記取扱管理者にお訊ね下さい。
グランドビルトラベルセンター 30階お客様受付カウンター
119,800~129,800円
139,800円
74,800~99,800円
119,800~129,800円
149,800~159,800円
129,800~139,800円
89,800~109,800円
94,800~119,800円
139,800~149,800円
89,900~99,900円
160,000円
92,000円
55,000~70,000円
59,000~61,000円
55,000~90,000円
109,800~129,800円
164,800円
119,900~139,900円
150,000~220,000円
119,900~129,900円
アイコンの説明