
☆早期割引あり☆ 東北フリープラン2日間
30,700~106,700円
旅行代金 14,490~14,990 円
設定期間2025年5月18日~2025年5月25日
ブランド | トラピックス HOT |
---|---|
コース番号 | 3HA33A1 |
出発地 | 大阪府 |
目的地 | 近畿/大阪府・奈良県 |
旅行期間 | 1日間 |
年齢区分 大人/12歳〜、子供/12歳〜
設定期間2025年5月18日~2025年5月25日
※この料金は 2025年1月05日 時点に算出された旅行代金です。
※空席情報は随時変動しますので目安としてご参照ください。ご予約完了までに満席となる場合がありますので予めご了承ください。
◎余裕あり ◯残席あり △残席わずか
リクエスト受付とは
催行が表示されている出発日は、催行いたします。
催行中止が表示されている出発日は、催行中止となりました。お申込み済みのツアーが催行中止になった場合、書面や電話、メールにてご連絡いたします。
養老二年(718年)、長谷寺の徳道上人が、閻魔大王のお告げを受け、起請文と三十三のご宝印を授かられましたが、観音信仰は広まらず、機が熟するまで中山寺の石の櫃(からと)に納められました。 約270年後、花山法皇がご宝印を取り出され、観音巡礼の復興をされたのが西国三十三所の観音霊場巡礼です。 このツアーなら、寺院の歴史や由緒、ご本尊の功徳などを説明していただける、西国三十三所札所会公認の先達(せんだつ)さんが、添乗員とは別に同行します。
第5番札所の葛井寺(ふじいでら)は、百済(くだら)王族の子孫一族の「葛井給子」が、葛井氏の氏寺として、また仏教興降への協力として、7世紀後半の白鳳期に建立されました。ご本尊は、神亀2年(725年)に十一面千手観音が彫像され、行基菩薩によって開眼されました。 実際には四十二手が一般的な千手観音像ですが、文字通り千の手を持つ千手観音像です。正面の合掌手、宝鉢や宝輪、数珠の仏具などの持物をもつ40本の脇手、光背のように大きくひらく1001本の小手、すべて合わせて1043本の手を持つ観音さまです。
古絵図などから、七堂伽藍を薬師寺式の配置で持っていたとされ、創建当時の「塔の礎石」が残っています。
境内には、「弘法大師手掘り井戸」とも呼ばれる「手水舎」や、楠木正成ゆかりの「旗掛けの松(三鈷の松)」もあります。
駐車場から約5分、平地。参拝のしんどさを難易度10段階で表すと、2の平易さ。
第6番の壷阪寺は、南に吉野山、北に畝傍山から甘樫丘、明日香、遠く二上山、葛城山、生駒山、奈良盆地を望む壷阪の山に建つお寺です。703年、元興寺の僧の弁基上人がここで修行し、愛用の水晶の壺を坂の上の庵に納め、感得した観音像を彫像し、祀ったのがはじまりとされています。平安時代には、平安貴族の参拝も盛んで、清少納言の「枕草子」のなかでは、「寺は壷坂…」と霊験の寺の筆頭に挙げられています。
ご本尊の十一面千手観世音菩薩は眼病に霊験あらたかで、目の観音さまとして全国各地から多くの参拝者が訪れます。
駐車場から石段40段、木の階段30段有り。参拝のしんどさを難易度10段階で表すと、4。
南法華寺 壷阪寺(奈良県) 御朱印一例/イメージ
南法華寺 壷阪寺(奈良県)/イメージ
南法華寺 壷阪寺(奈良県)/イメージ
第7番札所の岡寺の正式名は龍蓋寺ですが、飛鳥の岡にあるお寺という意味から「岡寺」の名で広く親しまれています。
奈良の明日香村の東にある岡山の中腹に位置し、天智天皇の勅願により、663年に義淵僧正が建立したお寺です。ご本尊の如意輪観音菩薩は、像高さ4.6mのわが国で最も大きな塑像(粘土で造られた像)で、古くから厄除け観音として信仰を集めています。
昔、飛鳥の地を荒らしていた悪龍を、義淵僧正が法力で池に封じ込め、大きな石で蓋をし悪龍を改心させたことから龍蓋寺の名が付きました。悪龍の災厄を取り除いたこのいわれにより、日本最初の厄除け霊場として知られるようになりました。
階段は30~40段ほど。少し坂も有りますが、参拝のしんどさを難易度10段階であらわすと、平易な4。
第8番の長谷寺は、万葉集で「隠国の泊瀬」と呼ばれていた地(奈良県桜井市初瀬)に、朱鳥元年(686年)、道明上人が天武天皇の病気平癒を祈願して造った【国宝】銅板法華説相図(千仏多宝仏塔)を安置したのがはじまりです。神亀4年(727年)、徳道上人が十一面観世音菩薩像を安置され、観音信仰のお寺となりました。
徳道上人は、西国三十三所観音霊場の開祖で、それ故に長谷寺は三十三所の根本霊場と呼ばれてきました。
重厚な仁王門から、399段の【重要文化財】登廊(のぼりろう)が山腹の【国宝】の本堂へと続きます。【重要文化財】ご本尊は、近江の高島の霊木を用いて造られ、像高10mを超し、右手に錫杖、左手には水瓶を持たれ、大盤石という台座の上に立っておられる、我が国で最も大きな木造仏です。四季を通じて、桜、牡丹、あじさい、紅葉、寒牡丹など、美しい「花の御寺」として親しまれています。
西国三十三所霊場の番外寺院の法起院は、長谷寺を開かれ、西国三十三所霊場の開祖である徳道上人が隠棲された天平7年創立のお寺で、長谷寺の門前町筋に建つ、徳道上人の御廟所です。元禄8年(1695年)に長谷寺化主英岳僧正により再建され、総本山長谷寺の塔頭開山堂となっています。
境内は平面で、参拝は平易。
移動マークの説明
観光マークの説明
※乗車とはバスを除く鉄道やケーブルカー等への乗車、乗船とは遊覧船やクルーズ船等の船舶への乗船です。
時間帯の目安
早朝 | 朝 | 午前 | 昼 | 午後 | 夕刻 | 夜 | 深夜 |
4:00 | 6:00 | 8:00 | 11:00 | 13:00 | 16:00 | 18:00 | 23:00 | 4:00 |
1日目
旅行日数 | 1日間 |
---|---|
最少催行人員 | 30名 |
添乗員 | 同行致します(1日目集合場所~1日目解散場所まで同行致します。) |
運送機関の種類または名称 | 往路:バス、復路:バス |
航空会社 | ー |
食事回数※機内食除く | 朝食:0回 昼食:1回 夕食:0回 |
その他
※上記スケジュールおよび帰着時間は2025年1月5日現在のものであり、交通機関・道路状況等により変更になる場合があります。
また、当日の気象状況により、一部行程を変更する場合があります。
※帰着地は、集合場所と同じになります。ただし、バスの乗降場所は、往路と復路で変更となる場合がございます。
※歩きますので動きやすい服装と履きなれた靴でご参加ください。
※各参拝寺院の納経、ご宝(朱)印料は旅行代金には含まれておりません。
ご希望の方は当日別途費用を代行を務める添乗員にお渡しください。
ご朱印は添乗員が一括して行いますが様軸・納経帳・笈摺それぞれお一人各1点にさせていただきます。
※各札所による朱印の押し間違い等につきましては、弊社では一切責任を負いかねますので、予めご了承ください。
また、一部特殊な納経用品に関してはお預かりすることができませんので、予めご了承ください。
※添乗員の安全管理の為、納経用品のお預かり・お返しおよびご朱印代金の集金につきましては、サービスエリアやお寺の駐車場等のバス停車時に行いますので予めご了承ください。
※バス車内は禁煙とさせていただいておりますのであらかじめ御了承ください。
※旅行時期や気象条件などにより写真の風景が実際と異なる場合がございます。
※バスガイドは乗務いたしません。(観光の案内はございません)
※ご参加人数によりましては、バスの座席が相席となる場合がございます。
※バスは中型タイプの場合がございます。
※同行の先達は途中の発着場所より乗降する場合がございます。
※納経所の混雑等のお寺の都合により、お参りの順序が変更となる場合がございます。
※この旅行条件は2025年1月5日を基準としています。
また、旅行代金は2025年1月5日現在有効な運賃・適用規則を基準として算出しています。
■利用予定バス会社:商都交通または近畿エリア利用バス会社(当社基準)
当社基準の利用バス会社は、当社ウェブサイト内でご確認いただけます。
http://www.hankyu-travel.com/yakkan/buslist.php
■貸切バスを利用するコースのバス会社名は、決定され次第当社ウェブサイトにてお知らせいたします。
(バス会社指定コース・ミステリーツアーを除く)
http://www.hankyu-travel.com/buscompany/kokunai/または11848952(いいばすはんきゅうこうつう)と入力してウェブから検索ができます。
*出発当日に、バス車両の不具合、ドライバーの体調により、利用バス会社が変更となる場合があります。
(これらの理由による変更は免責となります)
取引条件説明書面の交付について
日本国外に在住のお客様へのお知らせ
ツアーにお申込いただく際は、当社からお送りする書類の受け取りや、代理で入金手続きを行っていただける日本在住の方が必要となります。お申込後のお客様へのご連絡方法は、メールもしくは日本在住の代理の方と行わせていただくことになります。お申込の確認がとれました後に、メールにて代理の方のお名前・ご住所・電話番号をお伺いいたしますので予めご了承ください。
承認番号:370963|承認日:2024/12/26
一部のIP電話からはご利用いただけません。
阪急交通社 トラピックス大阪 国内 バスツアー
530-8355 大阪市北区梅田2丁目5番25号 ハービスOSAKA
総合旅行業務取扱管理者:樋上拓也・八木佑樹・田中博
※総合旅行業務取扱管理者とは、お客様の旅行を取扱う営業所での取引に関する責任者です。
この旅行契約に関し、担当者からの説明にご不明な点があればご遠慮なく上記取扱管理者にお訊ね下さい。
グランドビルトラベルセンター 30階お客様受付カウンター
30,700~106,700円
40,100~126,600円
40,100~113,800円
39,600~86,400円
42,500~126,800円
33,200~104,300円
42,300~131,700円
33,200~112,000円
30,400~60,400円
57,700~123,300円
26,100~83,900円
45,100~94,100円
49,200~144,300円
22,800~79,500円
33,500~78,700円
47,700~141,900円
35,300~89,100円
29,100~89,800円
30,000~60,300円
39,100~130,300円
アイコンの説明