横浜市泊

【指定】ヨコハマグランドインターコンチネンタルホテル/客室一例
★38平米のお部屋から横浜の美しい眺望をお楽しみ頂ける当社基準最上級Sランクホテル★
旅行代金 44,900~50,900 円
設定期間2025年5月18日~2025年10月30日
ブランド | トラピックス H70 |
---|---|
コース番号 | 3W313R2 |
出発地 | 岩手県 |
目的地 | 関東/神奈川県 |
旅行期間 | 2日間 |
年齢区分 大人/12歳〜、子供/3歳〜11歳、幼児/3歳〜5歳、乳幼児/0歳〜2歳
設定期間2025年5月18日~2025年10月30日
※この料金は 2024年12月12日 時点に算出された旅行代金です。
リクエスト受付とは
催行が表示されている出発日は、催行いたします。
催行中止が表示されている出発日は、催行中止となりました。お申込み済みのツアーが催行中止になった場合、書面や電話、メールにてご連絡いたします。
横浜の顔、みなとみらいのベイサイドにたたずむ「ヨコハマグランドインターコンチネンタルホテル」。海に浮かぶヨットの白い帆をデザインした外観は、横浜のシンボルとなっています。世界的ホテルブランド「インターコンチネンタルホテルズグループ」日本初進出のホテルとして誕生しました。横浜駅からのアクセスも良く、横浜観光の拠点として最高のロケーションを誇ります。開放的でゆとりある客室は、みなとみらいを一望するシティビュー、海を間近に感じるベイビューの2タイプを擁しています。シティビューからはライトアップされた大観覧車やマリンタワーなど、ベイビューからはベイブリッジや港を行き交う客船などの夜景をお愉しみください。
【観光地一例】1859年の横浜開港を起源とする「横浜中華街」。開港とともに上陸した西洋人の仲介役として、漢字を理解できる中国人が活躍。やがて外国人居留地に近い横浜新田に、日本や外国商館にとって不可欠の存在だった華僑の居留地が作られ、後に中華街へと発展しました。現在、600店以上もの店舗が営業し、日本最大級の中華街となっています。横浜中華街で味わえる中華料理は、華僑の故郷といわれることもあり圧倒的に広東料理の店が多いのですが、上海、北京、四川、湖南と多様です。食べ歩きグルメの宝庫としても有名で、焼き小籠包や肉まんといった飲茶をはじめ、台湾カステラやエッグタルトなどのスイーツも人気です。
【観光地一例】横浜を代表する観光スポット「横浜赤レンガ倉庫」。明治末期から大正初期に、国の模範倉庫として建設されました。戦後はアメリカ軍に接収され、港湾司令部として使用された歴史もあります。1970年代後半、取扱貨物量の激減により用途廃止や建物の解体も想定される中、横浜市の都市再生計画において保存を検討。1983年の「みなとみらい21」事業と平行し、歴史的景観を活かした街づくりが進められることとなりました。そして、2002年に文化・商業施設として生まれ変わった赤レンガ倉庫。ショッピングフロアには、横浜発の各種ブランドから横浜土産などがそろい、周りには木々を配した公園が広がっています。
【観光地一例】横浜市の桜木町駅前と横浜ワールドポーターズ前を結ぶ、日本初の都市型循環式ロープウェイ「YOKOHAMA AIR CABIN(ヨコハマエアキャビン)」。JR桜木町駅前の「桜木町駅」から新港地区の「運河パーク駅」まで、片道630m約5分の空中散歩をお楽しみいただけます。ゴンドラは1基8人乗りで全部で36基あり、最高約40mの高さです。ロープウェイと言えば山というのがお馴染みですが、海外ではニューヨークやロンドンなど、都市の街中にも多く存在しています。ヨコハマエアキャビンは、街を高所から楽しみながら移動できる観光振興施設として、新たな横浜・みなとみらいの魅力を創出しています。
【観光地一例】横浜市中区にある「山下公園」。横浜港を目の前に、大さん橋の東側から山下埠頭まで約700m続く、日本最初の臨海公園です。1930年3月に開園した公園で、関東大震災の復興事業として市内のがれきなどを4年がかりで埋立て、上部を良質な土で覆土して造成しました。当時は、現在の沈床花壇の部分が船溜まりになっており、現在も氷川丸の横にある小さな橋がそのなごりを留めています。園内には数多くの記念碑があり、代表的なものはサンディエゴ市から贈られた「水の守護神」、童謡で馴染みの深い「赤い靴はいてた女の子像」、「かもめの水兵さんの歌碑」などです。また、公園の西端には1937年に在日インド人協会から寄贈された「インド水塔」があります。
【観光地一例】1930年に建造された練習帆船「日本丸」。1984年まで、約54年間活躍し、地球を45.4周する距離を航海、約11500名もの実習生を育ててきました。1985年より、みなとみらい21地区の石造りドックに現役当時のまま保存され、一般公開をしています。石造りドック「第一号ドック」も、横浜港の歴史上でも重要な土木構造物として重要文化財に認定されています。日本丸は戦後、中国大陸や東南アジア諸国などに残された日本人を帰国させる役割も担ってきました。近代的なビル群の立ち並ぶみなとみらい21地区の中心に、今は静かに都市の発展を見つめる日本丸。その穏やかな様子からは想像できない、様々な歴史を背負っています。
【観光地一例】横須賀市の三笠公園内にある「世界三大祈念艦三笠」。横須賀港に展示保存されている世界最古の鋼鉄戦艦です。1902年にイギリスのヴッカース社が建造した戦艦で、日露戦争の「日本海海戦」では東郷平八郎司令長官が三笠に座乗し、ロシアのバルチック艦隊を撃退し勝利を収めました。この時の戦闘は、アジアの国が西洋の国に勝利を収めた初めての事例として世界に驚きを持って迎えられました。1926年に記念艦として横須賀に保存され、第二次世界大戦後、主砲、マスト、煙突などが撤去されましたが、1961年に現在の姿に復元されました。艦内には、当時のジオラマや貴重な歴史的な資料が展示されています。現存する世界最古の鋼鉄戦艦であり、日本遺産の構成文化財に認定されています。
【観光地一例】鎌倉時代の代表的国宝 「鎌倉大仏」は鎌倉市長谷にある浄土宗の寺、「高徳院」の本尊であり、正式名称は「銅造阿弥陀如来坐像」で、「長谷の大仏」として有名です。その歴史は未だ不明な点が多く謎に包まれていますが、「吾妻鏡」によれば造立が開始されたのは1252年でかつては巨大な大仏殿に囲まれていましたが、その後の天災により露座となりました。高さは、台座を含めると約13.35m、重量は約121tで、平面的な顔、猫背気味の姿勢、体部に比して頭部が大きい点など、鎌倉期に流行した「宋風」の仏像の特色を示しており、鎌倉唯一の国宝仏像です。見る者を圧倒する大きさは必見です。鎌倉を代表する観光名所として知られる鎌倉大仏をどうぞご覧ください。
【観光地一例】藤沢駅から鎌倉駅まで、区間約10kmを結ぶ電車「江ノ電」。正式名称は「江ノ島電鉄」と言い、1902年に開業しました。鎌倉・湘南エリアを走る江ノ電の沿線には、長谷、七里ヶ浜、江ノ島などの名所旧跡が多く、走る姿そのものが湘南を代表する風景となっています。沿線の家々の軒先ギリギリをのんびりと走り、稲村ヶ崎駅から腰越駅間は海沿いを走り、腰越駅と江ノ島駅間は併用軌道で道路上を走ります。また、鉄道としては日本最急のカーブもあります。湘南を舞台とした映画やドラマ、アニメにもたびたび登場し、海に面した踏切を走り過ぎる電車は世界的にも有名となっています。
【観光地一例】横浜にある「八景島シーパラダイス」。水族館本館である「アクアミュージアム」、イルカの展示を中心とした別館「ドルフィンファンタジー」、動物を間近で観察できる「ふれあいラグーン」、アトラクションをそろえた乗り物施設「プレジャーランド」などテーマの異なる4つの水族館などが1ヶ所に集まった、1日では遊びきれない複合型アミューズメントアイランドです。国内最多約7万尾のイワシの大群泳や、海の動物たちのショーは必見です。海をテーマにした16種類のアトラクションは、子どもから大人まで楽むことが出来ます。島の中には、ショップや多彩なレストランからなる「ベイマーケット」やホテルなどの施設も揃う、家族連れに人気の観光スポットです。
横浜市泊
【指定】ヨコハマグランドインターコンチネンタルホテル/客室一例
横浜市泊
【指定】ヨコハマグランドインターコンチネンタルホテル/ロビー
横浜市泊
【指定】ヨコハマグランドインターコンチネンタルホテル/外観
宿泊地 | ホテルランク | ホテル例 |
---|---|---|
横浜 | S | ヨコハマグランドインターコンチネンタルホテル |
移動マークの説明
観光マークの説明
※乗車とはバスを除く鉄道やケーブルカー等への乗車、乗船とは遊覧船やクルーズ船等の船舶への乗船です。
時間帯の目安
早朝 | 朝 | 午前 | 昼 | 午後 | 夕刻 | 夜 | 深夜 |
4:00 | 6:00 | 8:00 | 11:00 | 13:00 | 16:00 | 18:00 | 23:00 | 4:00 |
1日目
2日目
旅行日数 | 2日間 |
---|---|
最少催行人員 | 2名 |
添乗員 | 同行致しません |
運送機関の種類または名称 | 往復:東北新幹線グリーン車指定席/発着駅-東京駅間、在来線普通車自由席/東京駅-横浜駅間 |
航空会社 | ー |
食事回数※機内食除く | 朝食:0回 昼食:0回 夕食:0回 |
その他
●当ツアーの旅行条件・旅行代金は2024年10月17日現在の発着時間・運賃・料金を基準としております。
※交通機関の発着は2024年10月現在に判明している時刻表を基準に作成しておりますので、
各交通機関のタイムスケジュールによって変更が生じる場合がございます。
※ご利用当日に天候や機材トラブル等でご予約いただいた列車および出発時刻が変更となった
場合でも、運賃の払い戻しはございません。
※ご利用は、「やまびこ」となり「はやぶさ」はご利用いただけません。
※ご予約の際は、日中つながるご連絡先(携帯電話・勤務先等)を必ずご記入ください。
※ご旅行開始後にお客様の都合で御利用にならなかった区間についての払い戻しは一切できません。
※自由行動中にかかる費用はお客様負担となります。
※お申し込みいただきましたお手配内容(ホテル、JR等)の変更及び
参加者の変更(お名前の間違いも含みます)締切は、各出発日の21日前となります。
出発日の21日前を過ぎたご予約の場合は、お手配内容の変更は承れません。
ただし、空き状況等によってご出発の21日前でも変更をお受けできない場合がございます。
※添乗員が同行いたしませんので、お客様が旅行サービスを受けるために必要な書類を
お渡し致します。
旅行サービスを受けるための手続きはお客様ご自身で行っていただきます。
また、悪天候等によって旅行サービス内容の変更を必要とする事由が生じた場合における
代替サービスの手配及び必要な手続きは、お客様ご自身で行っていただきます。
【お申込み書類について】
・ネットでご予約完了の場合はお申し込み確認書類の送付はございません。
確認メールにてご案内いたします。
【ホテルについて】
・ホテルの部屋タイプ(和洋室、洋室、禁煙・喫煙、眺望等)の確約は致しかねます。
また、ご希望を承る事はできません。
【ご注意事項】
・設定除外日や満席・満室等の理由によって、ご希望される出発日・ホテル・JR等を
お選びいただけない場合もございます。
・ご宿泊ホテルへはお客様ご自身でご移動下さい。
その際にかかります交通費・高速代・駐車場代等は全てお客様のご負担となります。
・ご予定の列車に間に合わない場合、当社では一切責任を負いかねます。
・宿泊・食事・その他特典等全ての場合において、
お客様都合でご利用にならなかった場合の返金はございません。
・小人旅行代金(6歳~11歳)は大人旅行代金と同代金となります。
・「幼児」のお客様は、JRのお座席・宿泊施設での食事、寝具のご用意はございません。
5歳以下のお子様で、JR・宿泊施設でのサービスをご希望の場合は、「子供」としてご予約ください。
※「幼児」・「子供」の年齢区分は「出発日・旅行代金表カレンダー」下に記載がございます。
・「乳幼児」及び「幼児」としてご予約のお子様は幼児施設使用料がかかる場合がございます。
詳細につきましては直接ホテルへご確認いただき、現地でお支払ください。
◆指定席券売機でのきっぷの受け取り方法について
◆JR指定席券売機受け取り可能駅一覧(東北地区)
取引条件説明書面の交付について
日本国外に在住のお客様へのお知らせ
ツアーにお申込いただく際は、当社からお送りする書類の受け取りや、代理で入金手続きを行っていただける日本在住の方が必要となります。お申込後のお客様へのご連絡方法は、メールもしくは日本在住の代理の方と行わせていただくことになります。お申込の確認がとれました後に、メールにて代理の方のお名前・ご住所・電話番号をお伺いいたしますので予めご了承ください。
承認番号:359208|承認日:2024/10/30
一部のIP電話からはご利用いただけません。
阪急交通社 トラピックス東北 国内
980-0014 仙台市青葉区本町2-15-1ルナール仙台10F
総合旅行業務取扱管理者:勝島 亮介・加藤 剛・西原口 晋也
※総合旅行業務取扱管理者とは、お客様の旅行を取扱う営業所での取引に関する責任者です。
この旅行契約に関し、担当者からの説明にご不明な点があればご遠慮なく上記取扱管理者にお訊ね下さい。
仙台支店
青森営業所
アイコンの説明