【1泊目】赤坂

【指定】ホテルニューオータニ 外観/イメージ
★-☆-★ 2泊とも当社基準最上級Sランクホテルにご宿泊 ★-☆-★
旅行代金 130,000 円
設定期間2025年5月25日
ブランド | クリスタルハート HHK |
---|---|
コース番号 | 3W54H |
出発地 | 広島県 |
目的地 | 関東/東京都 |
旅行期間 | 3日間 |
年齢区分 大人/12歳〜、子供/0歳〜0歳
設定期間2025年5月25日
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 |
2 |
3 |
||||
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 催行 受付終了 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 催行中止 受付終了 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 残席△ 催行
130,000円
予約する |
26 |
27 |
28 |
29 |
30 |
31 |
※この料金は 2024年12月19日 時点に算出された旅行代金です。
※空席情報は随時変動しますので目安としてご参照ください。ご予約完了までに満席となる場合がありますので予めご了承ください。
◎余裕あり ◯残席あり △残席わずか
リクエスト受付とは
催行が表示されている出発日は、催行いたします。
催行中止が表示されている出発日は、催行中止となりました。お申込み済みのツアーが催行中止になった場合、書面や電話、メールにてご連絡いたします。
【1泊目】1964年、千代田区紀尾井町にて、当時「東洋一の規模」「日本初の高層ビル」として誕生した「ホテルニューオータニ」。以来、充実の施設やおもてなしの心により、多くの国際会議や歴史的な晩餐会、各界著名人の披露宴の舞台に選ばれ、国内外の賓客を迎えてきた名門ホテルです。伏見宮邸跡に建てられ、約2万坪の敷地には400年の歴史を誇る広大な日本庭園が広がります。加藤清正公の下屋敷や井伊家の中屋敷、伏見宮家の庭園として歴史を誇る、4万平方mの日本庭園には6mの大滝や、約350匹の鯉が泳ぐ清泉池、四季折々に咲き乱れる花々や樹木が配され、東京の中心にありながら静寂と安らぎを提供しています。伝統と進化が築き上げたおもてなしで、心安らぐひとときをお過ごしください。
外観/イメージ
フロント/イメージ
客室一例/イメージ
【2泊目】森のような庭園に佇む「ホテル 椿山荘東京」。
エレガントな雰囲気と、一流のサービスでかけがえのない寛ぎの場を提供しています。
歴史を刻む日本庭園に囲まれた重厚感ある、名門ホテルでお過ごしください。客室は広々とした西洋風のお部屋でお寛ぎいただけます。四季に応じて様々な景色を魅せる、都心の庭園をご満喫ください。また、夜にはライトアップされた「東京雲海」をお楽しみください。世界の賓客をもてなした一流ホテルで気品あふれるラグジュアリーなひとときをお過ごしください。
ロビー/イメージ
雲海/イメージ
客室一例/イメージ
【1日目】武蔵野台地の斜面と低地という地形を活かした「旧古河庭園」。北側の小高い丘には洋館を建て、斜面には洋風庭園、そして低地には日本庭園を配したのが特徴です。この庭園は、明治の元勲・陸奥宗光の邸宅でしたが次男が古河家の養子になった後、古河家の所有となりました。現存する洋館と洋風庭園の設計者は、イギリス人ジョサイア・コンドル博士。博士は当園以外にも、旧岩崎邸庭園洋館、鹿鳴館、ニコライ堂などを設計し、日本の建築界に多大な貢献を残しました。日本庭園の作庭者は、京都の庭師・七代目植治こと小川治兵衛。彼は当園以外にも、平安神宮神苑、円山公園、南禅寺界隈の財界人の別荘庭園などを作庭しました。戦後、国へ所有権が移り、地元の要望から東京都が国から無償で借り受け、1956年より一般公開されました。
【2日目】【専門ガイド付きでご案内】「国会議事堂」は、国政を議論する場として大正9年(1920年)1月に着工し、17年の歳月をかけて昭和11年(1936年)11月に東京都千代田区永田町一丁目に完成した施設です。建物は建物は左右対称形を成しており、正面に向かって左側に衆議院、右側に参議院が配置されています。その大きさは長さ206.36m、奥行88.63m、中央塔の高さは65.45mもあります。中央塔の中は、2階から6階部分まで吹き抜けの中央広間があり、昭和13年(1938年)に大日本帝国憲法発布50年を記念して作られた、板垣退助、大隈重信、伊藤博文の銅像が建っています。政治に興味ある方はもちろん、すべての建築材料を、大理石の内装を含め純国産品を使用したという豪華な造りの「国会議事堂」は一見の価値があります。(注1)
【2日目】東京都台東区「浅草」。平安時代創建と伝わる古寺「浅草寺」の門前町として栄えてきました。浅草寺の本尊は聖観世音菩薩で、古くから「浅草の観音様」と親しまれていました。境内には宝蔵門や五重塔、時の鐘など見どころが豊富です。浅草は今は観光地として知られていますが、商売、文化、芸能の街として人気を誇っていました。「浅草公会堂オレンジ通り」には「スターの広場」があり、浅草ゆかりの俳優、落語家、歌手、芸能人の手形が並びます。浅草の代表的なランドマーク「雷門」から続く「仲見世」は、江戸時代にできた日本で最も古い商店街のひとつです。土産品を選んだり、できたての最中や人形焼などレトロな下町スイーツを食べ歩きしてみたりと、楽しみにあふれた街です。
【3日目】造園当時から、小石川後楽園とともに江戸の二大庭園に数えられた名園「六義(りくぎ)園」。1695年、五代将軍・徳川綱吉より下屋敷として与えられた駒込の地に、柳澤吉保が自ら設計し、指揮をとり、平坦な武蔵野の一隅に池を掘って山を築き、7年の歳月をかけて回遊式築山泉水庭園を造り上げました。庭園は中の島を有する大泉水を樹林が取り囲み、紀州・和歌の浦の景勝や和歌に詠まれた名勝の景観が八十八境として映し出されています。明治時代に入り、岩崎弥太郎氏の所有となり、1938年には東京に寄付されて一般公開されることになりました。1953年には、国の特別名勝に指定されています。歴史深い景観と季節折々の自然が美しい名園をゆっくりお楽しみください。
【3日目】東京都中央区にある、回遊式築山泉水庭様式を取り入れた都立庭園「浜離宮恩賜庭園」。東京湾と、そこに流れ込む築地川・汐留川に囲まれ、海水を園内に引き入れた「潮入の池」が特徴の大名庭園です。もともと徳川将軍家の鷹狩場だったこの場所は、一面の芦原でしたが、1654年に4代将軍の弟、松平綱重が甲府浜屋敷と呼ばれる別邸を建てました。その後、綱重の子、家宣が6代将軍になったのを契機に将軍家の別邸となり、名称も浜御殿と改められました。以来、歴代将軍によって幾度かの造園、改修工事が行なわれ、11代将軍家斉の時にはほぼ現在の姿の庭園が完成しました。東京湾の海水による都内唯一の海水の池、水上の茶室など、みどころが多数あり、高層ビル群とのコントラストも壮観です。
【3日目】三菱財閥岩崎家の本邸だった建物とその庭園を公園として整備した「旧岩崎邸庭園」。現在は、洋館・和館・撞球室が残存しています。洋館部分は、1896年、三菱財閥の3代目である岩崎久彌(三菱創業者・彌太郎の長男)が鹿鳴館を設計した有名建築家に設計させたもので、近代日本住宅を代表する西洋木造建築です。大名庭園を一部踏襲する広大な庭は、建築様式と同時に和洋併置式とされ、「芝庭」をもつ近代庭園の初期の形を残しています。1961年に洋館と撞球室が重要文化財に指定され、1969年に和館大広間は洋館東脇にある袖塀とともに、1999年に煉瓦塀を含めた敷地全体と実測図がそれぞれ重要文化財に指定されました。
【1泊目】赤坂
【指定】ホテルニューオータニ 外観/イメージ
【1泊目】赤坂
【指定】ホテルニューオータニ フロント/イメージ
【2泊目】目白
【指定】ホテル椿山荘東京 外観/イメージ
【2泊目】目白
【指定】ホテル椿山荘東京 ロビー/イメージ
移動マークの説明
観光マークの説明
※乗車とはバスを除く鉄道やケーブルカー等への乗車、乗船とは遊覧船やクルーズ船等の船舶への乗船です。
時間帯の目安
早朝 | 朝 | 午前 | 昼 | 午後 | 夕刻 | 夜 | 深夜 |
4:00 | 6:00 | 8:00 | 11:00 | 13:00 | 16:00 | 18:00 | 23:00 | 4:00 |
1日目
2日目
3日目
旅行日数 | 3日間 |
---|---|
最少催行人員 | 16名 |
添乗員 | 同行致します(1日目羽田空港から3日目羽田空港まで同行いたします。) |
運送機関の種類または名称 | 往路:飛行機、復路:飛行機 |
航空会社 | 日本航空/ANA |
食事回数※機内食除く | 朝食:2回 昼食:0回 夕食:2回 |
その他
※表記スケジュールは2024年12月18日現在のものであり、航空機・バス等交通機関の都合・天候・現地事情・道路状況等により旅程・見学場所・見学時間・訪問順序・食事内容・宿泊の順序等が変更になる場合がございます。
■バスガイド:乗務いたします。(1日目羽田空港~3日目羽田空港まで)
※ご旅行時期や気象状況によって写真の風景は実際と異なる場合がございます。予めご了承ください。
※時期・仕入状況等によって料理内容が異なる場合がございます。
※<>内は滞在予定時間です。(都合によって異なる場合があります)
※宿泊順序・行程を入れ替えてご案内する場合がございます。
※渋滞等の影響で、宿泊施設への到着時間や帰着時間が大幅に遅れる場合がございます。
※バス車内は禁煙となります。
■利用予定航空会社/日本航空またはANA
※利用航空便の発着時間につきましては、表示時間内での当社指定便(指定時間)となり、お客様のご希望はお伺いできません。
※航空機のお座席に関するご希望は一切お受けできません。カップルやグループのお客様でも離れてお座りいただく場合がございます。
当ツアー適用の運賃の座席割り当てについては当該利用便の予約状況や安全運行上の理由で航空会社が独自の判断の上、決定されます。
従って、当社は一切の確約や責任を負えません。予めご了承ください。
※発着空港は同一空港でのご案内となります。
【本コースの予約について】
※お申込みの際は、ご旅行条件書を必ずお読みください。
※ご入金確認後(契約成立後)確定書面(最終日程表「旅のしおり」)は、
ご出発日の5日前到着(7日前発送)を目途にお送りいたします。
ご利用便、ホテル名など日程の詳細をご確認ください。
◆旅行条件の基準期
この旅行条件は2024年12月18日を基準としております。
また、旅行代金は2024年12月18日現在有効な運賃・料金(適用規則)を基準として算出しております。
◆利用予定バス会社:武蔵グリーン観光または関東エリア利用バス会社(当社基準)
当社基準の利用バス会社は、当社ウェブサイト内でご確認いただけます。
http://www.hankyu-travel.com/yakkan/buslist.php
※出発当日にバス車両の不具合、ドライバーの体調により、利用バス会社が変更となる場合があります。
(これらの理由による変更は免責となります。)
当社基準の利用バス会社一覧
取引条件説明書面の交付について
日本国外に在住のお客様へのお知らせ
ツアーにお申込いただく際は、当社からお送りする書類の受け取りや、代理で入金手続きを行っていただける日本在住の方が必要となります。お申込後のお客様へのご連絡方法は、メールもしくは日本在住の代理の方と行わせていただくことになります。お申込の確認がとれました後に、メールにて代理の方のお名前・ご住所・電話番号をお伺いいたしますので予めご了承ください。
承認番号:368610|承認日:2024/12/19
一部のIP電話からはご利用いただけません。
阪急交通社 クリスタルハート広島 国内
730-0051 広島市中区大手町2-11-10 NHK広島放送センタービル21階
総合旅行業務取扱管理者:中田雄三・藤上拓也・北口裕介
※総合旅行業務取扱管理者とは、お客様の旅行を取扱う営業所での取引に関する責任者です。
この旅行契約に関し、担当者からの説明にご不明な点があればご遠慮なく上記取扱管理者にお訊ね下さい。
広島支店
【国内旅客施設使用料について】
旅行代金に国内旅客施設使用料は含まれておりません。別途お支払いが必要となります。
広島空港往復:大人680円、子供680円アイコンの説明