2泊目:山代温泉

【指定】Premium山下家/大浴場
旅行代金 79,900~82,900 円
設定期間2025年6月8日~2025年10月19日
ブランド | トラピックス HTT |
---|---|
コース番号 | 41496B |
出発地 | 東京都他 |
目的地 | 北陸・甲信越/新潟県 近畿/滋賀県・京都府 |
旅行期間 | 3日間 |
年齢区分 大人/12歳〜、子供/6歳〜11歳
設定期間2025年6月8日~2025年10月19日
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 残席△ 催行
79,900円
予約する |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 残席○ 催行
79,900円
予約する |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
29 |
30 |
※この料金は 2024年12月24日 時点に算出された旅行代金です。
※空席情報は随時変動しますので目安としてご参照ください。ご予約完了までに満席となる場合がありますので予めご了承ください。
◎余裕あり ◯残席あり △残席わずか
リクエスト受付とは
催行が表示されている出発日は、催行いたします。
催行中止が表示されている出発日は、催行中止となりました。お申込み済みのツアーが催行中止になった場合、書面や電話、メールにてご連絡いたします。
1970年、日本海側のフェリー航路として、舞鶴港と小樽港を結ぶ航路が運航された「新日本海フェリー」。関西と北海道を結ぶ海のバイパスとして注目され、貨物輸送を主として運航していましたが、1980年代より旅客輸送を意識したフェリーへと変化していきました。福井県の敦賀港、新潟港、秋田港、北海道の苫小牧東港をつなぐ「らいらっく・ゆうかり」。エントランスはモニュメントと明るい吹抜が特徴的で、フォトスポットもあります。新潟港と小樽港をつなぐ「らべんだあ・あざれあ」。フォワードサロンやオープンデッキでは日本海の大海原をご覧いただけ、露天風呂やサウナを備えた大浴場もあります。
プロムナード
ツイン客室一例
大浴場
広大な越後平野の中央にそびえたつ弥彦山の麓にあり、「おやひこさま」の愛称で親しまれている「弥彦神社」。古くから朝廷をはじめ時の幕府・武将からも手厚く庇護されてきた神社です。創建年代は不明ですが、社伝によると紀元前392年の2月2日に越後の国開拓の神業を終えられた天香山命が弥彦山に葬られ、第一嗣・天五田根命が廟社を築いたことが始まりと伝えられています。天照大御神の孫に当たる天香山命は、越後の国の文化・産業発展の神様として今も信仰を集めています。弥彦山を背景に4万坪にも及ぶ深い杜となっている境内には、本殿をはじめ多くの殿舎が並び建ち、2400年を超える悠久の歴史を物語っています。
福井県敦賀市にある「氣比神宮」。北陸道の総鎮守、越前國一之宮でもあり、さらに明治時代には官幣大社となった格式の高い神社です。主祭神の伊奢沙別命は古くから海上の交通安全や、農業漁業などの衣食住の生活全般を護る神として崇められています。氣比神宮のシンボルである大鳥居は全高約11mの木造鳥居で、重要文化財に指定されています。歴史も古く、建立は飛鳥時代とされており、広島県の厳島神社と奈良県の春日大社と並び、日本三大鳥居のある神社の一つとしても知られています。松尾芭蕉も「おくのほそ道」で訪れたという由緒ある神社で「名月や北国日和定めなき」「月清し遊行のもてる砂の上」の句を残しています。
福井県美浜町と若狭町にまたがる観光名所「三方五湖」。その美しい景色が一望できるのが「レインボーライン山頂公園」です。この公園に「三方五湖に浮かぶ天空のテラス」をコンセプトに、おしゃれなテラスが5ヶ所オープンしました。足湯を楽しみながら日本海と三方五湖を一望できる「美浜テラス」、丹後半島や若狭湾を望む「若狭テラス」、若狭町や美浜町の街並みを丸いソファーから眺める「五湖テラス」、若狭湾の地形が一目で分かる大パノラマ「茶屋テラス」、雄大な日本海が実感できる「中央テラス」。様々な角度から、360度のパノラマを心ゆくまで眺望できます。景観に特化し趣向を凝らした爽やかなテラスにて、三方五湖を眺めるひとときをお楽しみください。
石川県金沢市丸の内にあった城「金沢城」。江戸時代には加賀藩主・前田氏の居城でした。キリシタン大名として知られる高山右近を招き、築城の指導をを仰いで建てられた城と伝えられており、度重なる火災で建物の大半を焼失しましたが平成に復元。現在、城址は国の史跡に指定されており、城址を含む一帯は「金沢城公園」として整備されています。新たに再建された「河北門」「いもり堀」、国の重要文化財に指定されている「石川門」「三十間長屋」「鶴丸倉庫」など、園内には見所が多くあります。天守があった場所は、現在森となっています。建物だけではなく、豊富な動植物を見られるのも、この公園の特徴です。
金沢の食文化を支える「市民の台所」として親しまれている「近江町市場」。狭い小路には約170もの店が並び、常に観光客で賑わっています。この市場は古くより繁華街として栄えた武蔵ヶ辻にあり、1721年から加賀藩前田家の御膳所として、また市民の台所として賑わい、300余年もの間、金沢の人々の生活を支えてきました。日本海の新鮮な魚介や地元産の野菜、果物を中心に、漬け物、菓子類、生花、衣類など、さまざまな商品が威勢の良いやりとりの中で売り買いされ活気に満ち溢れています。新鮮な魚介類やコロッケをはじめとする揚げ物など、店頭ですぐに食べることができる店もあり、食べ歩きも楽しい市場です。また、店の人との会話を楽しむのも、市場の醍醐味です。
美しい出格子と石畳が続き、金沢らしいフォトジェニックな風景「ひがし茶屋街」。江戸時代からの茶屋建築などが残る風情ある古い街並みは、国の重要伝統的建造物群保存地区に選定されています。茶屋建築は2階が座敷で、1階よりも高さがあるのが特徴です。ひがし茶屋街は加賀藩公認の郭として造られたのが始まり。金沢では能楽や歌舞伎が盛んだったため、笛や鼓、太鼓や三味線などを芸妓が披露し、遊び場であるとともに、武士や町人の社交場ともなっていました。金沢市内には他にも「にし茶屋街」と「主計町茶屋街」の茶屋街がありますが、最も規模が大きいのがひがし茶屋街です。風情ある街並みには伝統工芸品や雑貨、和菓子などを扱う店舗が立ち並んでいます。
能登半島国定公園内にある遠浅の海岸「雨晴海岸」。晴れた日には富山湾越しに3000m級の立山連峰を眺めることができます。これ程の標高の山々を海上から望むことができるのは、世界で3ヶ所のみと言われています。雄大な眺めは、四季それぞれに変化し、息を呑む美しさです。万葉の歌人、大伴家持は、この雨晴の風景をこよなく愛し、多くの歌を詠みました。源義経が奥州へ落ち延びる際、にわか雨の晴れるのを待ったといわれる「義経岩」があり「雨晴」という地名の由来にもなっています。また、この景色は松尾芭蕉が「おくのほそ道」に詠んだ地でもあり、女岩と義経岩は名勝にも指定されています。
2泊目:山代温泉
【指定】Premium山下家/大浴場
2泊目:山代温泉
【指定】Premium山下家/外観
2泊目:山代温泉
【指定】Premium山下家/エントランス
移動マークの説明
観光マークの説明
※乗車とはバスを除く鉄道やケーブルカー等への乗車、乗船とは遊覧船やクルーズ船等の船舶への乗船です。
時間帯の目安
早朝 | 朝 | 午前 | 昼 | 午後 | 夕刻 | 夜 | 深夜 |
4:00 | 6:00 | 8:00 | 11:00 | 13:00 | 16:00 | 18:00 | 23:00 | 4:00 |
1日目
2日目
3日目
旅行日数 | 3日間 |
---|---|
最少催行人員 | 22名 |
添乗員 | 同行致します |
運送機関の種類または名称 | 往路:上越新幹線・普通車指定席 復路:北陸新幹線・普通車指定席 |
航空会社 | ー |
食事回数※機内食除く | 朝食:2回 昼食:1回 夕食:1回 |
その他
■当ツアーの旅行条件・旅行代金は2025年3月24日現在の運賃・料金・発着時間を基準としております。
■天候・交通機関・道路状況・ダイヤ改正により、一部行程を入れ替えてご案内する場合がございます。
■出発日により満席・中止の場合もありますのでご了承下さい。
■団体での手配の為、座席配列や予約状況によって、グループ内でお座席が前後等に分かれる場合がございます。お座席の希望は承れません。
■新幹線の利用便につきましては日程表内の発着時刻を目安に手配いたします。
■お客様のご都合で指定の列車をご利用にならなかった場合、及び乗り遅れの場合は乗車券・特急券は無効となります。改めて乗車券・特急券をお買い求めください。 その際の料金はお客様負担となります。
■旅行契約の成立後、お客様のご都合で旅行を取り消しされる場合には、ご旅行条件書記載の取消料をいただきます。
又、お取り消しの結果、お部屋利用人数減による割増代金が発生する場合がございます。
【途中乗下車について】
※上野駅・大宮駅にて途中乗下車可能です。
途中乗車をご希望の場合は、乗車駅で入場券を購入の上、出発ホームまでお越し下さい。
(駅入場券150円は、お客様のご負担となります。尚、途中乗車による差額の返金はございません。)
新幹線下車後の在来線から自宅最寄り駅までの運賃はお客様負担となります。
【利用バスについて】
■バス車内は禁煙です。
■バスガイドは乗務いたしません。バス車中での観光案内はございません。
■バスのお座席割りにつきましては当社にご一任ください。
■利用予定バス会社:中部観光または北陸エリア利用バス会社(当社基準)
当社基準の利用バス会社は、下記アドレスからご確認いただけます。
http://www.hankyu-travel.com/yakkan/buslist.php
■当社基準利用バス会社リストはこちら
取引条件説明書面の交付について
日本国外に在住のお客様へのお知らせ
ツアーにお申込いただく際は、当社からお送りする書類の受け取りや、代理で入金手続きを行っていただける日本在住の方が必要となります。お申込後のお客様へのご連絡方法は、メールもしくは日本在住の代理の方と行わせていただくことになります。お申込の確認がとれました後に、メールにて代理の方のお名前・ご住所・電話番号をお伺いいたしますので予めご了承ください。
承認番号:363296|承認日:2025/03/07
一部のIP電話からはご利用いただけません。
阪急交通社 トラピックス東京 国内
105-0022 東京都港区海岸1-16-1 ニューピア竹芝サウスタワー
総合旅行業務取扱管理者:西山和典・高橋成美・高橋啓太
※総合旅行業務取扱管理者とは、お客様の旅行を取扱う営業所での取引に関する責任者です。
この旅行契約に関し、担当者からの説明にご不明な点があればご遠慮なく上記取扱管理者にお訊ね下さい。
新橋サービスセンター
横浜サービスセンター
埼玉サービスセンター
699,800~799,800円
1,519,800~1,659,800円
599,800~799,800円
1,149,800~1,349,800円
939,800~1,159,800円
1,449,800~1,649,800円
1,700,000円
1,800,000円
1,800,000円
2,750,000円
929,800~1,029,800円
1,699,800~1,799,800円
1,159,800円
429,800~699,800円
899,800~1,099,800円
2,000,000円
2,300,000円
2,800,000円
1,729,800円
アイコンの説明