1泊目:城崎温泉

大江戸温泉物語Premium きのさき げんぶの湯半露天風呂/イメージ
近畿エリアの2大名湯有馬・城崎温泉にゆったりご滞在♪
旅行代金 85,000~89,800 円
設定期間2025年5月15日~2025年9月28日
ブランド | トラピックス HHD |
---|---|
コース番号 | 4495 |
出発地 | 広島県 |
目的地 | 近畿/兵庫県 |
旅行期間 | 3日間 |
年齢区分 大人/12歳〜、子供/6歳〜11歳、幼児/3歳〜5歳
設定期間2025年5月15日~2025年9月28日
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 |
2 |
3 |
||||
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 残席○ 催行
89,800円
予約する |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 残席◎
89,800円
予約する |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
29
催行
89,800円
キャンセル待ち |
30 |
31 |
※この料金は 2025年2月14日 時点に算出された旅行代金です。
※空席情報は随時変動しますので目安としてご参照ください。ご予約完了までに満席となる場合がありますので予めご了承ください。
◎余裕あり ◯残席あり △残席わずか
リクエスト受付とは
催行が表示されている出発日は、催行いたします。
催行中止が表示されている出発日は、催行中止となりました。お申込み済みのツアーが催行中止になった場合、書面や電話、メールにてご連絡いたします。
【2泊目】有馬温泉高台にある静かなお宿 「有馬 瑞宝園」。ゆとりとやすらぎの笑顔でおもてなすお宿は、自然の明るさと開放感が調和したロビーがお客様をお迎えします。自然の光が差し込む明るい客室は、各お部屋から有馬の山々を望むことができ、ゆっくりとお過ごしいただけます。また、大浴場は贅沢な広さが自慢です。有馬の銀泉(ラジウム泉源)は、心も身体もリラックスさせてくれます。打たせ湯や気泡浴、サウナもあり、飽きることなく温泉をお楽しみいただけます。館内にはお土産コーナーはもちろん、カラオケルームや卓球、自動販売機、ゲームコーナーと館内施設も充実しています。
外観/イメージ
大浴場/イメージ
夕食一例 六甲/イメージ
【1泊目】1300余年の歴史をもち、全国でも名湯として名高い「城崎(きのさき)温泉」。720年、道智上人により開かれたと伝わる温泉です。泉質はナトリウム・カルシウム塩化物泉で、街の取り決めで旅館の内湯の大きさに制限があるのが城崎温泉の特徴です。「Premiumきのさき」は、2023年7月24日リニューアルオープンされました。大浴場では、疲れを癒すひと時をお過ごしください。また、外湯めぐり券付きで、七つの外湯めぐりもお楽しみいただけます!大谿川沿いに広がる古い歴史を誇る城崎温泉をご堪能ください。
※外湯により定休日が異なります。
※ホテルの露天風呂・壺湯は沸かし湯となります。
兵庫県豊岡市にある地区の一部「出石」。かつて出石城があり、城下町として栄えました。城下町として碁盤の目状に整備されたことなどから、「但馬の小京都」と呼ばれています。出石の歴史は古く、「古事記」や「日本書紀」にも記載されています。室町時代には山名氏が但馬地方を制圧。戦国時代に入ると小出氏が領主となり城下町を築きました。江戸時代には仙石氏が出石藩主として治め、その頃より伝統工芸の出石焼が始められました。他の特産品、出石皿そばも信州よりそば職人を連れて来たのが始まりと言われています。1876年に起こった火災で城下町の8割以上の建造物が焼失しましたが、残った絵図で町割りを復興。歴史的町並みを現在にも伝えられています。
京都府北部に位置する伊根湾は古くから漁業が盛んな地です。周辺約5kmの伊根湾を取り囲むように、約230棟の舟屋が建っています。漁業と生活とが一体となって発展した舟屋の町並みは大変めずらしく、国の重要伝統的建造物群保存地区に選定されています。海辺ギリギリに立ち並ぶ舟屋は海から眺めると、まるで海に浮かんでいるようです。伊根の舟屋は1階が舟置場で、漁具の格納や魚の干し場にもなっています。2階が住居になっており、近年は客室や民宿などにも活用されています。情緒ある伊根の舟屋の町並みをお楽しみください。
京都府北部、宮津湾にある「天橋立」。陸奥の松島、安芸の宮島とともに「日本三景」と称される特別名勝の1つです。日本海を流れる対馬海流が宮津湾へ運んできた砂と、阿蘇海に流れ出る野田川の土砂が、何千年もかけて出来上がったといわれています。全長約3.6kmの砂嘴でできた砂浜で幅は約20~170m、その中に約5000本もの松が茂っており、珍しい地形をしています。この形が「天に架かる橋」のように見えることから「天橋立」と名付けられました。天橋立はイザナミの命により、天から通うための橋として架けられたという伝説が残っています。この神秘の造形を見ようと、多くの観光客が訪れる景勝地です。
六甲山上に位置する展望複合施設「六甲ガーデンテラス」。異国情緒漂うエリア内にレストランやカフェ、雑貨ショップなどがあり、グルメやショッピングも楽しめるスポットです。明石海峡から大阪平野、関西国際空港まで広がる大パノラマは圧巻です。神戸市の北側に、全長約30kmにわたる山系「六甲山」。奈良時代には武庫山ともいわれ、神功皇后が武内宿称に命じて逆臣6人の首を打たせ、その甲首をこの山に埋めたので六甲山と呼ばれるようになった、と伝えられています。明治に入り外国人居留地になってから開発が進み、今日では市民のレクリエーションの山として親しまれています。六甲の山並みと瀬戸内海、市街地が織りなす景観をお楽しみください。
神戸市中央区の元町通と栄町通にまたがるエリア「神戸・南京町」。東西約200m、南北約110mの範囲に、100軒余りの店舗が軒を連ねています。南京町の中央通りは十字路になっており、中央の広場には「あずまや」、東に「長安門」、西に「西安門」、南に「海栄門」という名の門があり、北は元町商店街に繋がっています。点心、スイーツ、中華食材、雑貨屋などの店が軒を連ね、休日は地元の買い物客や観光客で賑わいます。南京町の誕生は、1867年の神戸港開港からといわれています。当時の清国は日本と条約非締結国であったため、外国人居留地に住むことが出来ず、その西側に隣接する現在の南京町の辺りに居を構えたことから中華街が誕生しました。
1泊目:城崎温泉
大江戸温泉物語Premium きのさき げんぶの湯半露天風呂/イメージ
2泊目:有馬温泉
瑞宝園 露天風呂/イメージ
移動マークの説明
観光マークの説明
※乗車とはバスを除く鉄道やケーブルカー等への乗車、乗船とは遊覧船やクルーズ船等の船舶への乗船です。
時間帯の目安
早朝 | 朝 | 午前 | 昼 | 午後 | 夕刻 | 夜 | 深夜 |
4:00 | 6:00 | 8:00 | 11:00 | 13:00 | 16:00 | 18:00 | 23:00 | 4:00 |
1日目
2日目
3日目
旅行日数 | 3日間 |
---|---|
最少催行人員 | 24名 |
添乗員 | 同行致します(1日目JR広島駅から3日目JR広島駅まで) |
運送機関の種類または名称 | 往路:JR、復路:JR |
航空会社 | ー |
食事回数※機内食除く | 朝食:2回 昼食:0回 夕食:2回 |
その他
上記スケジュールは2024年10月22日現在のものであり、
航空機・バス等の交通機関の都合・天候・現地事情・道路状況等により、
旅程・見学箇所・訪問順序・食事内容が変更になる場合がございます。
■バスガイド/乗務致しません。(添乗員による観光の案内はございません。)
■新幹線の乗車について
・乗車駅の変更は出発14日前までとなります。
・当社からの指定列車・時間となり、お客様のご希望を承ることはできません。
・団体手配の都合上、前後席や相席になったり座席位置がグループ内で離れる場合があります。
・集合場所は「JR広島駅」又は「JR福山駅」となり、ご自宅からの往復交通費はお客様負担です。
・JR東広島駅-JR新尾道駅の各駅からお越しの場合でもJR広島駅又はJR福山駅までの運賃・料金が別途必要です。
・バス車内は禁煙です。ご協力下さい。
・ご参加人数によっては、バスのお座席が前後席となったり、ほかのお客様と相席になる場合がございます。
※利用予定バス会社:神姫観光バス又は近畿エリア利用バス会社(当社基準)
当社基準の利用バス会社は、当社ホームページ内でご確認いただけます。
http://www.hankyu-travel.com/yakkan/buslist.php
■旅行条件の基準期日
この旅行条件は2024年10月22日を基準としております。
また、旅行代金は2024年10月22日現在有効な運賃・料金(適用規則)を基準として算出しております。
取引条件説明書面の交付について
日本国外に在住のお客様へのお知らせ
ツアーにお申込いただく際は、当社からお送りする書類の受け取りや、代理で入金手続きを行っていただける日本在住の方が必要となります。お申込後のお客様へのご連絡方法は、メールもしくは日本在住の代理の方と行わせていただくことになります。お申込の確認がとれました後に、メールにて代理の方のお名前・ご住所・電話番号をお伺いいたしますので予めご了承ください。
承認番号:329768|承認日:2024/10/21
一部のIP電話からはご利用いただけません。
阪急交通社 トラピックス広島 フリープラン
730-0051 広島市中区大手町2-11-10 NHK広島放送センタービル21階
総合旅行業務取扱管理者:中田雄三・藤上拓也・北口裕介
※総合旅行業務取扱管理者とは、お客様の旅行を取扱う営業所での取引に関する責任者です。
この旅行契約に関し、担当者からの説明にご不明な点があればご遠慮なく上記取扱管理者にお訊ね下さい。
広島支店
13,980円
22,000~40,000円
19,800~42,800円
49,800~70,800円
39,800~61,800円
29,800~57,800円
39,800~54,800円
34,800~55,800円
32,000~55,000円
89,800~174,800円
アイコンの説明