
【7月出発以降】【今、行ける能登ツアー】自然と絶景を楽しむ奥能登2日間
39,900~48,900円
石川県×ANA×阪急交通社 共同企画<能登のおみやげプレゼント付>
旅行代金 39,900~45,900 円
設定期間2025年5月30日~2025年6月28日
ブランド | トラピックス HTT |
---|---|
コース番号 | 47615 |
出発地 | 東京都 |
目的地 | 北陸・甲信越/石川県 |
旅行期間 | 2日間 |
年齢区分 大人/12歳〜、子供/6歳〜11歳、幼児/0歳〜0歳
設定期間2025年5月30日~2025年6月28日
※この料金は 2025年3月24日 時点に算出された旅行代金です。
※空席情報は随時変動しますので目安としてご参照ください。ご予約完了までに満席となる場合がありますので予めご了承ください。
◎余裕あり ◯残席あり △残席わずか
リクエスト受付とは
催行が表示されている出発日は、催行いたします。
催行中止が表示されている出発日は、催行中止となりました。お申込み済みのツアーが催行中止になった場合、書面や電話、メールにてご連絡いたします。
能登半島の最先端に位置する岬「珠洲岬」。禄剛崎、金剛崎、長手崎などの岬の総称で「姫島」をはじめ「鬼島」、「神島」、「能登二見」、「義経の舟隠し」などの岩礁美が随所に見られる景勝地です。この地は、海流が交じり合い「気」がある場所として、数々の伝説が残されていました。大地の気流と、南北からの海流が集まる世界的にも珍しい場所であることからパワースポットとしても知られています。さいはての聖地として、出雲地方に伝わる神話などを記した「出雲風土記」の「国引の神話」にも登場するなど、古くからその存在を知られていました。荒波で削られた不思議な姿の岩々がそびえ立ち、海の蒼さが光り輝く神秘的な景勝地です。
青の洞窟
スカイバード
夢の扉
石川県輪島市白米町にある棚田「白米千枚田」。日本海に面して、小さな田が重なり海岸まで続く絶景は、国指定文化財名勝に指定され、奥能登を代表する観光スポットとして親しまれています。日本海に面した急斜面・約4ヘクタールの範囲に幾重にも段になる田んぼは全部で1004枚。水田一面あたりの面積は約18平方mと耕運機の入らない狭さのため、手作業で行う「苗代田」という日本古来の農法を復活させ、種籾から苗を育成し稲作を行っています。古くより「田植えしたのが九百九十九枚あとの一枚蓑の下」「越中富山は田どころなれど能登は一枚千枚田」等の古謡が唄い継がれている地です。
石川県穴水町で、2006年からワインを作り続けている「能登ワイン」。広大なブドウ畑が広がる丘を登っていくと、樽のオブジェが出迎えてくれます。ワイナリーから見えるブドウ畑は、能登ワインが持つ畑全体のわずか8分の1にすぎず、周辺に契約栽培の畑が点在し、総面積は東京ドーム6個分にもなるそうです。能登ワインで作られるのは、能登半島の風土と気候を生かして栽培された、ワイン専用ブドウ100%の本格生ワイン。加熱殺菌を行わず、「生」の状態でボトル詰めを行っています。熟成と共に味わいに深みが増し、口当たりがとてもフルーティーで、食材を引き立ててくれると評判です。ショップではワインだけでなく、能登の企業とのコラボ商品も販売しています。
輪島市にある「総持寺祖院」。曹洞宗の大本山として瑩山紹瑾禅師により、1321年に創建されました。輪島の地は、古くは北前船の寄港地として栄え、大本山総持寺が長い歴史の中で、海を通じて禅文化を全国各地に広めたとされています。かつては福井県の永平寺と並び曹洞宗の両大本山でした。1898年の大火で境内は焼失し、本山は1910年、神奈川横浜市鶴見に移り祖院となりました。その後の再建で山門、仏殿、などがよみがえり、消失を免れた建物とともに、根本道場の威厳を伝え、今も総ケヤキ造りの風格ある山門や仏殿、法堂などが残っています。2021年で開創700年を迎え、禅の教えを今に伝える曹洞宗の古刹です。
石川県羽咋郡志賀町、能登半島国定公園を代表する「能登金剛」。福浦港から関野鼻までの海岸線をさし、険しい断崖と荒波が作り出した奇岩が続いています。この、能登金剛随一の景勝地として知られるのが「巌門(がんもん)」。日本海にせり出た岬の断崖に、波と風の浸食で幅6m、高さ15m、奥行60mの貫透洞門が生じたものです。豪快な切り立った断崖と洞門、そして洞門脇の千畳敷と呼ばれる岩棚が実に見事です。風景版画の巨匠である安藤広重の名作「六十余州名所図会」にも描かれているなど、古くから知られた景勝地でした。洞門となった岬の上には老松が茂っており、その景観から映画のロケ地としても使用されました。
移動マークの説明
観光マークの説明
※乗車とはバスを除く鉄道やケーブルカー等への乗車、乗船とは遊覧船やクルーズ船等の船舶への乗船です。
時間帯の目安
早朝 | 朝 | 午前 | 昼 | 午後 | 夕刻 | 夜 | 深夜 |
4:00 | 6:00 | 8:00 | 11:00 | 13:00 | 16:00 | 18:00 | 23:00 | 4:00 |
1日目
2日目
旅行日数 | 2日間 |
---|---|
最少催行人員 | 25名 |
添乗員 | 同行致します |
運送機関の種類または名称 | 往路:飛行機、復路:飛行機 |
航空会社 | ANA |
食事回数※機内食除く | 朝食:1回 昼食:1回 夕食:1回 |
その他
■当ツアーの旅行条件・旅行代金は2025年3月17日現在の運賃・料金・発着時間を基準としております。
■スケジュールは、天候及び交通機関・道路状況・ダイヤ改正によって変更となる場合がございます。
■出発日によって行程を逆廻り又は一部順序を入れ替えてご案内させていただく場合がございます。
■出発日によって満席又は中止となっている場合もありますのでご了承下さい。
■団体での手配となる為、座席希望は承れません。
■お客様のご都合で指定の航空機をご利用にならなかった場合、及び乗り遅れの場合は搭乗券は無効となります。
改めて搭乗券をお買い求めください。 その際の料金はお客様負担となります。
■旅行契約の成立後、お客様のご都合で旅行を取り消しされる場合には、ご旅行条件書記載の取消料をいただきます。
お取り消しの結果、利用人数による割増代金が発生する場合がございます。
【利用バスについて】
■バス車内は禁煙です。
■バスガイドは乗務いたしませんのでバス車内での観光案内もございません。
■バスのお座席割りにつきましては当社にご一任ください。
■利用予定バス会社:中部観光または北陸エリア利用バス会社(当社基準)
当社基準の利用バス会社は、下記アドレスからご確認いただけます。
http://www.hankyu-travel.com/yakkan/buslist.php
■当社基準の利用バス会社一覧はこちらから■
取引条件説明書面の交付について
日本国外に在住のお客様へのお知らせ
ツアーにお申込いただく際は、当社からお送りする書類の受け取りや、代理で入金手続きを行っていただける日本在住の方が必要となります。お申込後のお客様へのご連絡方法は、メールもしくは日本在住の代理の方と行わせていただくことになります。お申込の確認がとれました後に、メールにて代理の方のお名前・ご住所・電話番号をお伺いいたしますので予めご了承ください。
承認番号:376060|承認日:2025/01/22
一部のIP電話からはご利用いただけません。
阪急交通社 トラピックス東京 国内
105-0022 東京都港区海岸1-16-1 ニューピア竹芝サウスタワー
総合旅行業務取扱管理者:西山和典・高橋成美・高橋啓太
※総合旅行業務取扱管理者とは、お客様の旅行を取扱う営業所での取引に関する責任者です。
この旅行契約に関し、担当者からの説明にご不明な点があればご遠慮なく上記取扱管理者にお訊ね下さい。
新橋サービスセンター
横浜サービスセンター
埼玉サービスセンター
39,900~48,900円
69,900円
59,900~129,000円
44,900~79,900円
59,900~84,900円
69,900円
69,900円
89,900~94,900円
69,900~99,900円
59,900円
【国内旅客施設使用料について】
旅行代金に国内旅客施設使用料は含まれておりません。別途お支払いが必要となります。
羽田空港往復:大人900円、子供900円、幼児900円アイコンの説明