5つ星の宿に泊まる北陸秋の風物詩 越中八尾「おわらの風の盆」と越前紫式部らんたんの灯り 北陸3日間

お気に入りに追加されました

1/

越中八尾 おわら風の盆/イメージ
越中八尾 おわら風の盆/イメージ
越中八尾おわら風の盆  早朝の諏訪町本通り/イメージ
越中八尾おわら風の盆  早朝の諏訪町本通り/イメージ
紫式部公園 外観/イメージ
紫式部公園 外観/イメージ
飛騨牛朴葉焼き/料理一例
飛騨牛朴葉焼き/料理一例
紫式部公園「越前紫式部らんたんの灯り」/イメージ
紫式部公園「越前紫式部らんたんの灯り」/イメージ
東尋坊/イメージ
東尋坊/イメージ
白川郷/イメージ
白川郷/イメージ
越前きたまえ寿司/料理一例
越前きたまえ寿司/料理一例
越中八尾 おわら風の盆/イメージ
越中八尾 おわら風の盆/イメージ
越中八尾 おわら風の盆/イメージ
越中八尾 おわら風の盆/イメージ
越中八尾 おわら風の盆/イメージ
越中八尾おわら風の盆  早朝の諏訪町本通り/イメージ
紫式部公園 外観/イメージ
飛騨牛朴葉焼き/料理一例
紫式部公園「越前紫式部らんたんの灯り」/イメージ
東尋坊/イメージ
白川郷/イメージ
越前きたまえ寿司/料理一例
越中八尾 おわら風の盆/イメージ
越中八尾 おわら風の盆/イメージ

旅行代金 79,900~85,000

  • カード利用可

出発日・旅行代金を見る

設定期間2024年8月31日~2024年9月2日

コース情報
ブランド トラピックス HTT
コース番号 47885
出発地 東京都
目的地 北陸・甲信越/福井県  
旅行期間 3日間

こだわりポイント

  • 年に3日間だけ!北陸秋の風物詩「おわら風の盆」にご案内!
  • 味覚や名所、今こそ行きたい北陸の魅力をご堪能!
  • 2泊とも当社基準Aランクホテルにご宿泊♪

出発日・旅行代金

旅行代金は 3名1室利用/ 大人1名を表示しています。( )内料金は子供旅行代金です。

年齢区分 大人/12歳〜、子供/6歳〜11歳、幼児/3歳〜5歳

設定期間2024年8月31日~2024年9月2日

8月出発のツアー最安値
85,000
20248

1

2

3

4

5

6

7

8

9

10

11

12

13

14

15

16

17

18

19

20

21

22

23

24

25

26

27

28

29

30

31

残席

85,000
(85,000円)

予約する

※この料金は 2024年5月28日 時点に算出された旅行代金です。

※空席情報は随時変動しますので目安としてご参照ください。ご予約完了までに満席となる場合がありますので予めご了承ください。

◎余裕あり ◯残席あり △残席わずか

リクエスト受付とは

催行が表示されている出発日は、催行いたします。
催行中止が表示されている出発日は、催行中止となりました。お申込み済みのツアーが催行中止になった場合、書面や電話、メールにてご連絡いたします。

おすすめポイント

= = = =【観光地のご案内】= = = =

【越中八尾(おわら風の盆)】
哀愁を帯びた三味線と胡弓、太鼓の音色と、味わいのある唄に合わせて踊り手たちが情緒豊かに踊りながら歩く「おわら風の盆」。
300年余踊りつがれてきたその唄と踊りは、叙情豊かで気品高く、哀調の中に優雅な趣を有しています。
格子戸の民家、土蔵等、昔の面影を残すまち並みに、数千のぼんぼりが灯り立ち並ぶ風景も幻想的です。
3日間で約20万人もの観客が訪れる全国屈指のお祭りです。
風情がある明かりが風情ある踊り手達をより一層美しく見せてくれるでしょう。
情感を内に秘めて踊る独特の美しさがあり見るものを魅了します。
※国および地方自治体からの要請により中止となる場合、また内容の変更が生じる場合がございますので
予めご了承のうえでお申し込みください。

【阪急交通社 特別企画「越前紫式部らんたんの灯り】
12単衣をまとった金色の紫式部像と、平安朝式庭園が精密な時代考証のもとに設けられています。
無数のランタンが夜空に浮かび上がる幻想的なイベントが開催されます。
※ランタンはグループ毎に1基の打ち上げとなります。

【光る君へ 越前 大河ドラマ館】
紫式部が生涯でただ一度都を離れて暮らした越前市。
雄人な自然や文化に触れた越前での暮らしは、後に『源氏物語』を執筆する原動力になったと伝わります。
「大河ドラマ館」では、番組の衣装や小道具に加え各種パネルの展示、ここでしか見られない映像コンテンツなども上映されます。

= = = =【北陸の味覚】= = = =

〈1日目:夕食〉越前きたまえ寿司
江戸時代、日本海で活躍した「北前船」がもたらした食材を使用とした
伝統の味「鯖寿司」と越前海岸で水揚げされた新鮮なネタを使った福井ならではのお寿司。
〈2日目:朝食〉美味しさと楽しさを同時に!劇場型ビュッフェ
〈3日目:朝食〉多彩な和洋食のメニューが並ぶビュッフェ
〈3日目:昼食〉飛騨牛朴葉味噌焼き・飛騨豚しゃぶしゃぶ・龍の瞳
ブランド牛や高級食材に舌鼓!上品な甘みとキメ細かいサシが特徴的。
龍の瞳はコシヒカリの約1.5倍の大きさで甘みと香りが強いお米となります。

もっと見る

人気の観光地へご案内

三味線、胡弓の音に合わせ優雅に踊る 越中八尾「おわら風の盆」

三味線、胡弓の音に合わせ優雅に踊る 越中八尾「おわら風の盆」

富山県富山市八尾地区で、300年余の歴史を誇る伝統芸能「おわら風の盆」。哀愁を帯びた三味線と胡弓、太鼓の音色と、味わいのある唄に合わせて踊り手たちが情緒豊かに踊りながら歩いていきます。格子戸の民家、土蔵等、昔の面影を残す町並みに数千のぼんぼりが立ち並び、坂の町を揃いの法被や浴衣姿で流し歩き、編み笠の波が行き過ぎます。おわらの歌詞の基本は、他の民謡と同じく七、七、七、五の26文字で形成されています。そして最後の5文字の前に必ず「オワラ」と入ります。時代と共に踊りも変わり現在は、「豊年踊り」、「男踊り」、「女踊り」の3通りがあります。叙情豊かで気品高く、哀調の中に優雅な趣を有する、幻想的な「越中おわら」をお楽しみください。

精密な時代考証のもとに造られた平安朝式庭園「紫式部公園」

精密な時代考証のもとに造られた平安朝式庭園「紫式部公園」

源氏物語の作者・紫式部が生涯でただ一度、都を離れて暮らした場所「越前市」。越前国司となった父・藤原為時とともに訪れ、1年余りを過ごしたといわれています。それを記念して造られたのが「紫式部公園」。池をめぐらし、寝殿造の釣殿を設え、紫式部が生きた平安時代の趣を今に伝えています。作庭は昭和を代表する庭園研究家・森氏。越前富士「日野山」を借景とした、全国で唯一の寝殿造庭園が楽しめます。寝殿造とは、寝殿・正殿を中心とした数棟の建物と、池や築山などを配した庭園で構成された邸宅のことを指します。また、園内には12単衣をまとった金色の紫式部像、谷崎潤一郎揮毫の歌碑などもあります。

日本海の荒波が刻んだ断崖絶壁の絶景 天然記念物「東尋坊」

日本海の荒波が刻んだ断崖絶壁の絶景 天然記念物「東尋坊」

荒々しい岩肌の柱状節理が、延々と約1kmに渡って続く「東尋坊」。越前加賀海岸国定公園にあり、国の名勝・天然記念物にも指定されている、福井県を代表する景勝地です。その昔、平泉寺の僧で怪力を持ち近隣住民に悪事を働く「東尋坊」がいました。その悪行を見かねた他の僧たちが、東尋坊を海辺へ誘い出し酒に酔わせて絶壁から突き落としました。この出来事から、この地に「東尋坊」という名がついたといわれています。広範な柱状節理は世界で3ヵ所しかないといわれ、地質学的にも貴重な場所です。中でも高さが20m以上に及ぶ大地の断崖は、勇壮というより壮絶で荒波が打ち寄せる姿は恐ろしいほどの迫力です。

江戸時代のお茶屋建築が残る風情ある古い街並み「ひがし茶屋街」

江戸時代のお茶屋建築が残る風情ある古い街並み「ひがし茶屋街」

美しい出格子と石畳が続き、金沢らしいフォトジェニックな風景「ひがし茶屋街」。江戸時代からの茶屋建築などが残る風情ある古い街並みは、国の重要伝統的建造物群保存地区に選定されています。茶屋建築は2階が座敷で、1階よりも高さがあるのが特徴です。ひがし茶屋街は加賀藩公認の郭として造られたのが始まり。金沢では能楽や歌舞伎が盛んだったため、笛や鼓、太鼓や三味線などを芸妓が披露し、遊び場であるとともに、武士や町人の社交場ともなっていました。金沢市内には他にも「にし茶屋街」と「主計町茶屋街」の茶屋街がありますが、最も規模が大きいのがひがし茶屋街です。風情ある街並みには伝統工芸品や雑貨、和菓子などを扱う店舗が立ち並んでいます。

国内で唯一!車で走れる砂浜道路「千里浜なぎさドライブウェイ」

国内で唯一!車で走れる砂浜道路「千里浜なぎさドライブウェイ」

石川県羽咋市にある「千里浜なぎさドライブウェイ(千里浜海岸)」。国内で唯一、世界でも3ヶ所しかない、珍しい波打ち際の砂浜をドライブできる、全長約8kmの長い海岸のことです。千里浜なぎさドライブウェイの砂は、とてもきめ細やか。ひとつひとつの粒が揃っているので、砂に適度な水分が混ざると砂浜は硬く締まり、車などもタイヤが沈まず走行可能になるのだそうです。1968年に国定公園の指定を受けた能登半島の一部で、石川県屈指の景勝地として知られています。天然のドライブウェイで、一方通行の規制がなくセンターラインなどもありません。打ち寄せる波のすぐ横を走り抜ける、爽快感をご満喫ください。

日本の原風景ともいうべき美しい景観 合掌造り集落「白川郷」

日本の原風景ともいうべき美しい景観 合掌造り集落「白川郷」

1995年、ユネスコの世界文化遺産に登録された「白川郷」。大小100棟余りの合掌造り家屋が数多く残り、今もそこで人々の生活が営まれている集落として知られています。日本の原風景ともいうべき美しい景観で、村内は穏やかな時が流れ、日本の農村文化や生活を深く感じられる場所です。「合掌造り」とは、木の梁を山形に組み合わせて建てられた日本独自の建築様式のことで、他の地方のものとは違い「切妻合掌造り」と言われ、屋根の両端が本を開いて立てたように三角形になっているのが特徴です。また白川郷の合掌造りは風の抵抗を最小限にするとともに、屋根に当たる日照量を調節して夏は涼しく、冬は暖かくするため南北に面して建てられています。

江戸時代以来の建築物が数多く残る飛騨の小京都「飛騨高山」

江戸時代以来の建築物が数多く残る飛騨の小京都「飛騨高山」

飛騨高山は岐阜県北部にある高山市のことで、飛騨地方の中心にあるため一般的に「飛騨高山」と呼ばれています。日本らしい昔ながらの町並みだけではなく、大自然や温泉、世界遺産の白川郷などが魅力のこの地は、国内でも人気旅行先として知られています。旧高山市中心部は江戸時代以来の城下町・商家町の姿が保全されており、その風景から「飛騨の小京都」と呼ばれています。「古い町並み」の景観は、国選定重要伝統的建造物群保存地区となっています。電線をすべて軒下配線にするなど、徹底した保護が続けられていることにより、美しい町並みが保たれています。また、伝統工芸、地酒、和雑貨、朴葉味噌など情緒豊かな店舗が多く立ち並びます。風情あふれる町並みの散策をお楽しみください。

福井屈指の名湯芦原温泉 北陸最大級の庭園露天風呂「清風荘」

福井屈指の名湯芦原温泉 北陸最大級の庭園露天風呂「清風荘」

関西の奥座敷と呼ばれ、昔から多くの文人墨客に愛されてきた「芦原(あわら)温泉」。1883年に開湯した当時、十楽温泉と謳われ、湯量が豊富で良質な天然温泉として、全国に広く知られるようになりました。そこに佇む「清風荘」は、開業約60年を誇る湯宿で、北陸最大級の庭園露天風呂が自慢です。露天風呂の前に花壇があり、四季折々の花を眺めながらご入浴いただける「花見風呂(婦人の湯)」、深さ約90cmある「八角腰掛風呂(殿方の湯)」、竹林を眺めながら入る足湯「歩歩歩(ふふふ)」など、バリエーション豊富な温泉をお愉しみいただけます。また、大浴場にはサウナやジェット風呂も備えています。明るく開放的なロビーからも、四季折々の庭園をご覧いただけます。

緑豊かな富山城址公園を望む「ANAクラウンプラザホテル富山」

緑豊かな富山城址公園を望む「ANAクラウンプラザホテル富山」

富山県富山市、街のランドマークとして愛される国際的ホテル「ANAクラウンプラザホテル富山」。緑あふれる富山城址公園を望む地にそびえ、現代的で洗練された空間と、ゆったりとお寛ぎいただける上質なホスピタリティで、ゲストを迎えいれてくれます。客室は機能性を追究しながらも、便利さと落ち着いた雰囲気が見事に調和しています。十分な部屋の広さと快適性を追及しており、旅の疲れを癒しゆったりとお休みいただけます。JR富山駅より徒歩約15分、富山空港より車で約20分と観光に便利な立地を誇り、立山黒部アルペンルート観光の拠点としても人気です。富山城址公園を眼前に、富山の街の基点となるホテルにて、快適なご滞在をお愉しみください。

もっと見る

利用ホテル

1泊目:芦原温泉

【指定】清風荘/露天風呂

【指定】清風荘/露天風呂

1泊目:芦原温泉

【指定】清風荘/露天風呂

【指定】清風荘/露天風呂

2泊目:富山市

【指定】ANAクラウンプラザホテル富山/外観

【指定】ANAクラウンプラザホテル富山/外観

2泊目:富山市

【指定】ANAクラウンプラザホテル富山/ロビー

【指定】ANAクラウンプラザホテル富山/ロビー

  • 〈1泊目〉 【芦原温泉】清風荘(指定)<当社基準Aランクホテル> ※和室または洋室(ホテルお任せによりお選びいただけません) 〈2泊目〉 【富山市】ANAクラウンプラザホテル富山(指定)<当社基準Aランクホテル> ※和室または洋室(ホテルお任せによりお選びいただけません) ■宿泊施設によっては、プラスチック資源循環法等の対応としてアメニティの削減ならびに有料化を実施している場合があります。 新しい旅のスタイルの観点から、使い慣れた洗面用具等をご持参いただくことをおすすめします。 ■ホテルランクは当社独自の基準において契約のある宿泊施設をランクの高い順に「S」「A」「B」「C」の順に分類しております。

日程表

移動マークの説明

  • 飛行機
    飛行機
  • バス
    バス
  • 電車
    電車
  • JR
    JR
  • 船
  • 徒歩
    徒歩
  • 車
  • ロープウェイ
    ロープウェイ
  • その他
    その他

観光マークの説明

  • 入場観光
    入場観光
  • 下車観光
    下車観光(施設等へは入場しません)
  • 車窓観光
    車窓観光
  • 乗車または乗船観光
    乗車または乗船観光(※)
  • ショッピング
    ショッピング
  • 食事・ショッピング
    食事・ショッピング

※乗車とはバスを除く鉄道やケーブルカー等への乗車、乗船とは遊覧船やクルーズ船等の船舶への乗船です。

時間帯の目安

早朝 午前 午後 夕刻 深夜
4:00 6:00 8:00 11:00 13:00 16:00 18:00 23:00 4:00

1日目

光る君へ 越前 大河ドラマ館
光る君へ 越前 大河ドラマ館
越前きたまえ寿司/料理一例
越前きたまえ寿司/料理一例
紫式部公園「越前紫式部らんたんの灯り」
紫式部公園「越前紫式部らんたんの灯り」
【ご集合時間は出発の50分前となります】

羽田空港(8:45-10:30発)==小松空港==

◎永平寺(曹洞宗の大本山/約80分)==☆越前そばの里(約20分)==

◎光る君へ 越前 大河ドラマ館(2024年話題のスポット/約35分)==

★越前きたまえ寿司のご夕食(約50分)==

◎紫式部公園「越前紫式部らんたんの灯り」(約90分)==

芦原温泉〈泊〉(21:00頃着)
■バス走行距離:約173km

食事
【朝食】― 【昼食】× 【夕食】越前きたまえ寿司
滞在先
清風荘 0776-77-2500

2日目

東尋坊
東尋坊
近江町市場
近江町市場
越中八尾 おわら風の盆
越中八尾 おわら風の盆
ホテル(10:00発)==【絶景】〇東尋坊(世界屈指の奇勝/約30分)==

☆近江町市場(各自自由昼食を含む/約50分)==

〇ひがし茶屋街(金沢を代表する茶屋街/50分)==

【絶景】△千里浜なぎさドライブウェイ(日本で唯一走れる砂浜道路)==

〇越中八尾(おわら風の盆鑑賞/各自負担の夕食時間を含む/140分)==

富山市〈泊〉(23:00頃着)
■バス走行距離:約185km
食事
【朝食】バイキング 【昼食】×(近江町市場にて各自自由昼食) 【夕食】×(越中八尾にて各自夕食)
滞在先
ANAクラウンプラザホテル富山 076-495-1111

3日目

白川郷
白川郷
飛騨牛朴葉焼き/料理一例
飛騨牛朴葉焼き/料理一例
飛騨高山
飛騨高山
ホテル(9:30発)==【世界遺産】〇白川郷(時の流れを忘れたような合掌造り集落/約50分)==

★飛騨牛朴葉味噌焼き・飛騨しゃぶしゃぶ豚・龍の瞳のご昼食(約50分)==

〇飛騨高山(風情ある町並みが広がる/約70分)==

小松空港または富山空港==羽田空港
■バス走行距離:
小松空港の場合 約319km
富山空港の場合 約139km

食事
【朝食】バイキング 【昼食】飛騨牛朴葉味噌焼き・飛騨豚しゃぶしゃぶ・龍の瞳 【夕食】―

重要事項

【お詫びと訂正】
5月31日発送の募集紙面にて、2日目がご夕食付きでご案内しておりましたが
正しくはご用意ございません。各自にておわら風の盆観賞中にお召し上がりください。

【参加条件・ご案内】
・6歳以上の2~3名様からお申込みいただけます。(相部屋はございません)
・バス座席は他のグループのお客様と相席となる場合がございます。
・ご旅行中にお電話がつながる、参加者様全員の携帯電話番号の登録のご協力をお願いします。(緊急時に使用を致します)
【コース条件】
〈越中八尾おわら風の盆について〉
・踊りに使う衣装が、非常に雨に弱く、雨天時「おわら風の盆」の踊りは原則として中断及び中止となります。
また、悪天候の場合でも催事決定が当日のため、ツアーは催行いたします。
その場合でも返金はございませんのであらかじめご了承ください。
・ホテル到着は深夜となります。
・流しの踊りは、場所や時間が予め決まってませんので、十分に楽しめない場合がございます。
〈越前紫式部らんたんの灯りについて〉
・雨天決行となりますが、強風・荒天時は中止となります。
〈千里浜なぎさドライブウェイについて〉
・天候などの影響で車窓観光を割愛する場合もございます。

旅行条件

旅行日数 3日間
最少催行人員 20名
添乗員 同行致します
運送機関の種類または名称 往復航空機利用
航空会社
食事回数※機内食除く 朝食:2回 昼食:1回 夕食:1回

その他

■当ツアーの旅行条件・旅行代金は2024年5月23日現在の運賃・料金・発着時間を基準としております。
■スケジュールは、天候及び交通機関・道路状況・ダイヤ改正によって変更となる場合がございます。
■出発日によって行程を逆廻り又は一部順序を入れ替えてご案内させていただく場合がございます。
■出発日によって満席又は中止となっている場合もありますのでご了承ください。
■団体での手配となる為、グループ内でお座席が分かれる場合がございます。お座席の希望はうけたまわれません。
■航空機の利用便につきましては最終旅行日程表に記載した発着時刻を目安に手配いたします。
■お客様のご都合で指定の航空機をご利用にならない場合、および乗り遅れの場合は搭乗券は無効となります。
あらめて搭乗券をお買い求めください。 その際の料金はお客様負担となります。
■旅行契約の成立後、お客様都合で旅行を取り消しされる場合には、ご旅行条件書記載の取消料をいただきます。
お取り消しの結果、利用人数による割増代金が発生する場合がございます。

【利用バスについて】
■バス車内は禁煙です。
■バスガイドは乗務いたしませんのでバス車内での観光案内もございません。
■バスのお座席割りにつきましては当社にご一任ください。
■利用予定バス会社:京福バスたは北陸エリア利用バス会社(当社基準)
当社基準の利用バス会社はこちら

旅行条件書はこちら

取引条件説明書面の交付について

取引条件説明書面は、画面上の表示(HTML)をもって交付させていただきます。
※お申込み方法によって、お申込み完了後にお送りする場合もございます。

日本国外に在住のお客様へのお知らせ

ツアーにお申込いただく際は、当社からお送りする書類の受け取りや、代理で入金手続きを行っていただける日本在住の方が必要となります。お申込後のお客様へのご連絡方法は、メールもしくは日本在住の代理の方と行わせていただくことになります。お申込の確認がとれました後に、メールにて代理の方のお名前・ご住所・電話番号をお伺いいたしますので予めご了承ください。

承認番号:326594|承認日:2024/05/27

お気に入りツアーを見る

お電話 FAX でのご予約・お問い合わせ(混雑時は便利なウェブ申込みをご利用ください)

電話番号
ナビダイヤル 0570-03-8689
ナビダイヤル

ナビダイヤルは有料となります。料金はガイダンスでご案内いたします。公衆電話、一部の携帯電話およびIP電話からはご利用いただけません。

FAX番号
03-6745-1399
営業時間
月~金9:30~17:30、土日・祝日9:30~13:30
休日
年末年始はお休み

阪急交通社 トラピックス東京 国内

105-0022 東京都港区海岸1-16-1 ニューピア竹芝サウスタワー

総合旅行業務取扱管理者:立川弘樹・大山浩平・高橋成美・大山修平

※総合旅行業務取扱管理者とは、お客様の旅行を取扱う営業所での取引に関する責任者です。
この旅行契約に関し、担当者からの説明にご不明な点があればご遠慮なく上記取扱管理者にお訊ね下さい。

ご来店でのお問い合わせ・お申し込み(混雑時は便利なウェブ申込みをご利用ください)

新橋サービスセンター

〒105-0004 東京都港区新橋3-3-9 KHD東京ビル1F
10:30~17:00(土日・祝日は休み)

横浜サービスセンター

〒221-0835 神奈川県横浜市神奈川区鶴屋町2-23-2 TSプラザビルディング11F
10:30~17:00(土日・祝日は休み)

埼玉サービスセンター

〒330-0854 埼玉県さいたま市大宮区桜木町1-10-16 シーノ大宮ノースウィング18F
10:30~17:00(土日・祝日は休み)

旅行企画・実施

株式会社阪急交通社
〒530-8355 大阪市北区梅田2-5-25 ハービスOSAKA
観光庁長官登録旅行業第1847号
(一社)日本旅行業協会正会員

最近チェックしたツアー

最近チェックしたツアーが入ります

【国内旅客施設使用料について】

旅行代金に国内旅客施設使用料は含まれておりません。別途お支払いが必要となります。

羽田空港往復:大人740円、子供740円、幼児740円

アイコンの説明

アイコン
説明
添乗員同行
添乗員が「往路出発空港から復路到着空港まで」同行しお世話いたします。
現地添乗員同行
現地到着空港から最終日出発空港まで添乗員が同行するコースです。
新コース
初登場のコースです。
世界遺産
人類共通の財産としてユネスコに登録されている文化遺産や自然遺産を訪ねるコースです。
温泉
温泉地にも宿泊するコースです。
露天風呂
ご宿泊ホテルに露天風呂が付いています。
大浴場
ご宿泊ホテルに大浴場が付いています。
全食事付き
全てのお食事が付いていますので、お食事の心配はいりません。(機内食を除く)
お部屋食
お部屋にてゆっくりとお召し上がりいただけます。
トラベルイヤホン
周りの音を気にせず、添乗員・ガイドさんの説明をじっくり聞くことができます。
2名様催行
2名様から出発可能な個人型プランです。
おひとり様
おひとり様でもご参加いただけるコースです。
ご夫婦限定
ご夫婦限定でご参加いただけるコースです。
航空会社指定
利用航空会社が指定なので、ご出発の計画にとても便利です。
ホテル指定
ご紹介するホテルを指定したコースです。
全国旅行支援
全国旅行支援を適用したコースです。
おひとり様バス2席利用
おひとり様でバス席を2席利用できます。