1日目:水上温泉

【指定】松乃井 露天風呂/イメージ
旅行代金 150,000~156,000 円
設定期間2025年5月28日~2025年6月22日
ブランド | クリスタルハート H65 |
---|---|
コース番号 | 4C600N |
出発地 | 長崎県 |
目的地 | 関東/群馬県 |
旅行期間 | 4日間 |
年齢区分 大人/12歳〜、子供/6歳〜11歳
設定期間2025年5月28日~2025年6月22日
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 |
2 |
3 |
||||
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 催行 受付終了 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 催行中止 受付終了 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 残席○ 催行
150,000円
予約する |
29 |
30 |
31 |
※この料金は 2025年1月09日 時点に算出された旅行代金です。
※空席情報は随時変動しますので目安としてご参照ください。ご予約完了までに満席となる場合がありますので予めご了承ください。
◎余裕あり ◯残席あり △残席わずか
リクエスト受付とは
催行が表示されている出発日は、催行いたします。
催行中止が表示されている出発日は、催行中止となりました。お申込み済みのツアーが催行中止になった場合、書面や電話、メールにてご連絡いたします。
「源泉湯の宿 松乃井」は谷川岳を望む利根川のほとりに佇む源泉自慢の極上の温泉宿です。源泉4本を有し、2つの大浴場と3つの露天風呂は加水なしの天然温泉です。蛍を模した演出照明の「蛍あかりの湯」、ミストサウナや読書もできる低温サウナを備えた「月あかりの湯」、庭園を眺めながら湯の恵みに浸れる「火あかりの湯」の3つの露天風呂は、きっとご満足いただけることでしょう。利根川源流沿いに造られた、敷地面積1万坪を誇る日本庭園「華松園」は、みなかみの四季折々の大自然を感じることができます。また、館内には暖炉の置かれた「読書らいぶらり」もあり、リゾートならではの読書をお愉しみいただけます。
古くから湯治場として人々に癒しをもたらしてきた万座温泉。標高約1800mの自然に囲まれた上信越高原国立公園内にある温泉地で、源泉は乳白色の硫黄泉、温度は約80度の高温で湧出しています。この名湯を満喫できる宿「万座温泉 日進館」。万座の雄大な山々を望む爽快な露天風呂「極楽湯」、ひのきの香りに癒される「万天の湯」等にて、白濁の名湯をお愉しみいただけます。また、総天然木作りの大浴場「長寿の湯」には、源泉100%の「苦湯」、万座に生い茂る熊笹を浮かべた「笹湯」など、趣きの異なる6つの様々な湯処があります。館内には、日進舘の歴史や最初期のスキー板などを展示した「万座温泉歴史資料コーナー」も備えています。
湯畑から徒歩約3分、新名所・裏草津の中心に佇む「裏草津 蕩 TOU」。ホテルのコンセプトは「1/fゆらぎ」。「1/fゆらぎ」とは、規則的なものと不規則なものとの調和を指します。人の心拍数のように、一定ではないリズムが心地よさを感じさせます。客室は和の趣が感じられる、すっきりと落ち着きのある空間。大きな腰掛け窓からは、裏草津の風景が眺められます。ホテル自慢の温泉は、古くから「湯治の湯」として親しまれてきた「地蔵源泉」。肌にしっとりとなじむ名湯を、壁一面に広がる大窓と連続した大浴場にて、外庭が湯船に映り込む空間美とともにご堪能ください。たゆたう湯の流れ、木々がそよぐ音、揺れる提灯の中をそぞろ歩く裏草津。ゆらぎを味わい、癒しの時をご満喫ください。
【指定】裏草津 蕩 レストラン/イメージ
【指定】裏草津 蕩 客室一例/イメージ
【指定】裏草津 蕩 朝食一例/イメージ
1872年に明治政府が日本の近代化のために設立した模範器械製糸場で、国内最大規模の製糸工場の史跡「富岡製糸場」。明治初期の設立から操業の歴史は100年以上で、主要な施設が操業時の状態で残されています。西欧の技術を導入した器械製糸工場で、その最先端の技術が全国に伝播し、明治末には日本の生糸輸出量は世界一となりました。民営化後も最先端の製糸工場であり続けましたが、1987年に操業を停止。操業停止後もほとんどの建物は大切に保管され、2014年には世界遺産に登録されました。現在、富岡製糸場は富岡市が所有し、保存修理や整備活用等の管理を行っています。国宝となっている「繰糸所」は、小屋組みにトラス構造を用いることで、建物の中央に柱のない大空間を作り出しています。
古くは草津の仕上げの湯として愛されてきた群馬県渋川市にある伊香保温泉のほど近く、山奥に佇む「水澤寺」。ここの本尊「水澤観音(十一面千手観世音菩薩)」は、1300年あまりの歴史を持ち、高光中将の妻・伊香保姫の御持仏だったと伝えられ、安産や子育てにご利益があると妊婦やママさんなど女性の強い味方のパワースポットとして非常に人気です。また、台座をぐるぐるまわすちょっと変わったスタイルのお堂「六角堂」は、回転する六地蔵尊を安置する非常に珍しい造りで、これを3回廻すと願い事が叶うと言われ、群馬県の指定文化財にもなっています。健康運をアップさせたい人はお線香を供え、金運アップをさせたい人は鐘楼で鐘をつくとよいそうです。女性はもちろん、男性にもオススメのパワースポット寺です。
吾妻川の中流域に完成した「八ッ場(やんば)ダム」。吾妻川は群馬県と長野県との県境にある鳥居峠から発生し、浅間山、草津白根山麓の水を集め、関東平野の入り口で利根川に流れ込む利根川の支流です。関東地方を貫く利根川の洪水調節と、利根川下流域の都市用水の供給を目的として進められてきたのが八ッ場ダム事業でした。1970年に着手し、完成は2020年3月。途中、事業の継続・中止を巡り二転三転し再開されたため、長い年月がかかりました。2019年10月の台風19号は、八ッ場ダム周辺にも記録的な大雨を降らせました。試験貯水中だった八ッ場ダムを試験湛水したところ、上流と中流の境目にあたる観測地点で水位を1m下げたといいます。ダム湖周辺には水上アクティビティやキャンプ・バーベキュー施設、公園などの整備が進められています。
湯畑(ゆばたけ)とは、温泉の源泉を地表や木製の樋に掛け流し、温泉の成分である湯の花の採取や湯温を調節する施設のこと。 草津温泉街の中心に位置する湯畑は、草津温泉のシンボルであると同時に観光名所としても有名で、毎分4600リットルもの豊富な湯が沸き出す町一番の源泉です。徳川吉宗縁の『お汲上げの湯』が今も残っており、湯の花を沈殿させて採るための木の桶が並ぶ風景は、まさに『日本三大名泉 草津』独特の風景といえます。
浅間山の大噴火によって流れ出た溶岩が固まってできた奇勝「鬼押出し園」。鬼が火口で暴れて岩を押し出したという逸話から「鬼押出し」の名がつけられました。浅間山が活動を始めたのは今から十数万年前と考えられ、記録として残されているのは約1300年前からです。この間に数えきれない程の爆発と噴火を繰り返し形成されました。天明3(1783)年の大噴火は鎌原村を直撃し、家屋・人々・家畜などを飲み込みながら土石なだれは吾妻川に落ちました。村の被害は死者477人、生存者は鎌原観音堂に逃げ延びた93人のみと伝えられています。この噴火の際、最後に流出したのが鬼押溶岩流です。園内は季節の花などを楽しみながら園内を1周でき、晴れていれば北アルプス連峰・谷川連峰・日光男体山まで一望できます。
1日目:水上温泉
【指定】松乃井 露天風呂/イメージ
2日目:万座温泉
【指定】日進館 露天風呂/イメージ
3日目:草津温泉
【指定】裏草津 蕩 大浴場/イメージ
移動マークの説明
観光マークの説明
※乗車とはバスを除く鉄道やケーブルカー等への乗車、乗船とは遊覧船やクルーズ船等の船舶への乗船です。
時間帯の目安
早朝 | 朝 | 午前 | 昼 | 午後 | 夕刻 | 夜 | 深夜 |
4:00 | 6:00 | 8:00 | 11:00 | 13:00 | 16:00 | 18:00 | 23:00 | 4:00 |
1日目
2日目
3日目
4日目
旅行日数 | 4日間 |
---|---|
最少催行人員 | 16名 |
添乗員 | 同行致します(1日目羽田空港から4日目羽田空港まで) |
運送機関の種類または名称 | 往路:飛行機、復路:飛行機 |
航空会社 | 日本航空/ANA/ソラシドエア |
食事回数※機内食除く | 朝食:3回 昼食:2回 夕食:3回 |
その他
■表記スケジュールは2025年1月9日現在のものであり、航空機・バス等交通機関の都合・天候・現地事情・道路状況等により
旅程・見学場所・見学時間・訪問順序・食事内容・宿泊の順序等が変更になる場合がございます。
■バスガイド/乗務いたします。
■ご旅行時期や気象状況により写真の風景は実際と異なる場合がございます。予めご了承下さい。
■当日の渋滞等の影響で、宿泊施設への到着時間や帰着時間が大幅に遅れる場合がございます。
■2名様以上でお申込み下さい。相部屋はございません。
■6歳以上大人と同額となります。
■当ツアーは幼児(0~5歳)のお子様のご参加はご遠慮いただいております。
■3名様一室でお申込みで洋室利用の場合、エキストラベッド又はソファベッドを利用する場合がございます。
エキストラベッドは通常の備え付けベッドより小さいサイズとなります。
■4名様1室でお申込みの場合、2部屋に分かれていただく場合がございます。
■バス座席は当社にご一任いただきます。
■ご参加人数によりましては、バスのお座席がグループ内での前後席となる場合がございます。
■利用航空便の発着時間につきましては、表示時間内での当社指定便(指定時間)となり、お客様のご希望はお伺いできません。
■航空機のお座席に関するご希望は一切お受けできません。カップルやグループでご参加のお客様でも離れてお座りいただく場合がございます。
当ツアー適用の運賃の座席割り当てについては当該利用便の予約状況や安全運行上の理由で航空会社が独自の判断の上、決定されます。
従って当社は一切の確約や責任を負えません。予めご了承下さい。
■宿泊施設によっては、プラスチック資源循環法等の対応としてアメニティの削減ならびに有料化を実施している場合があります。新しい旅のスタイルの観点から、使い慣れた洗面用具等をご持参いただくことをおすすめします。
■世界遺産はその一部のみの観光となります。
【本コースの予約について】
※お申込みの際は、ご旅行条件書を必ずお読み下さい。
※ご入金確認後(契約成立後)確定書面(最終日程表「旅のしおり」)は、
ご出発日の5日前到着(7日前発送)を目途にお送り致します。ご利用便、ホテル名など日程の詳細をご確認下さい。
◆利用予定バス会社:東栄観光バスまたは関東エリア利用バス会社(当社基準)
当社基準の利用バス会社は、当社ウェブサイト内でご確認いただけます。
http://www.hankyu-travel.com/yakkan/buslist.php
■この旅行条件は2025年1月9日現在を基準としております。
また旅行代金2025年1月9日現在有効な運賃・料金・適用規則を基準として算出しています。
取引条件説明書面の交付について
日本国外に在住のお客様へのお知らせ
ツアーにお申込いただく際は、当社からお送りする書類の受け取りや、代理で入金手続きを行っていただける日本在住の方が必要となります。お申込後のお客様へのご連絡方法は、メールもしくは日本在住の代理の方と行わせていただくことになります。お申込の確認がとれました後に、メールにて代理の方のお名前・ご住所・電話番号をお伺いいたしますので予めご了承ください。
承認番号:372792|承認日:2025/01/09
一部のIP電話からはご利用いただけません。
阪急交通社 クリスタルハート 長崎
850-0051 長崎市西坂町2-3 長崎駅前第一生命ビル2階
総合旅行業務取扱管理者:吉海珠后・南野耕平
※総合旅行業務取扱管理者とは、お客様の旅行を取扱う営業所での取引に関する責任者です。
この旅行契約に関し、担当者からの説明にご不明な点があればご遠慮なく上記取扱管理者にお訊ね下さい。
149,000~159,000円
200,000~210,000円
130,000円
125,000~167,000円
150,000~155,000円
140,000~145,000円
189,000~244,000円
170,000~175,000円
120,000~125,000円
130,000円
【国内旅客施設使用料について】
旅行代金に国内旅客施設使用料は含まれておりません。別途お支払いが必要となります。
2025/4/22〜 羽田空港往復:大人900円、子供900円アイコンの説明