
▼【JR広島駅・福山駅発着】ぶらり京都フリープラン2日間
22,000~40,000円
往復新幹線のぞみ号+ホテル宿泊がセットでこの旅行代金★
旅行代金 29,800 円
設定期間2025年4月19日~2025年5月31日
ブランド | トラピックス HHD |
---|---|
コース番号 | 4FP045 |
出発地 | 広島県 |
目的地 | 近畿/大阪府 |
旅行期間 | 2日間 |
年齢区分 大人/12歳〜、子供/6歳〜11歳、幼児/0歳〜6歳
設定期間2025年4月19日~2025年5月31日
※この料金は 2025年1月16日 時点に算出された旅行代金です。
リクエスト受付とは
催行が表示されている出発日は、催行いたします。
催行中止が表示されている出発日は、催行中止となりました。お申込み済みのツアーが催行中止になった場合、書面や電話、メールにてご連絡いたします。
元々は織田信長が長年戦った石山本願寺が建てられていた場所「大阪城」。豊臣秀吉が城を築き、豊臣政権の本拠地となりました。「大坂の陣」の舞台となった城で、豊臣軍が敗れた後、城は取り壊され、2代将軍・徳川秀忠によって再建されました。再建の際には、豊臣家が築き上げた大阪城を埋め立て、その上に全く新しい大阪城が建て直されました。それから幾度か損傷を繰り返しては再建されています。現在の大阪城は1931年に再建されたもので、豊臣家時代の面影は残っていないと言われています。
<アクセス>JR大阪駅より大阪城公園駅 徒歩約10分
色鮮やかなネオンや大看板でお馴染みの「道頓堀」。道頓堀の名は、1612年に私財をなげうって川を開削した安井道頓(やすい・どうとん)の名前に由来します。その後、幕府の都市計画により道頓堀の南側に大坂中の芝居小屋が集められ、47軒の水茶屋が許可され、長らく日本の芝居の本場として栄えました。現在は、戎橋近くの「松竹座」のみ残っています。道頓堀通りの北側に、様々なジャンルの飲食店が軒を連ねており「食道楽」をご満喫いただけるスポットです。大阪名物である、たこ焼きやお好み焼きなどの粉ものから、ソース二度付け禁止の串カツまで、大阪の食を存分にご堪能ください。
<アクセス>大阪メトロ梅田駅より なんば駅 徒歩約2分
大阪のシンボル「通天閣」。1912年、新世界の象徴として凱旋門をモチーフとするビルディングの上に、エッフェル塔風の鉄塔が建てられました。高さ64mという、当時東洋一の高さを誇ったこの鉄塔は「天に通じる高い建物」との意味で、明治初期の儒学者・藤沢南岳により「通天閣」と命名されました。その後、火災にあい再建し現在に至ります。二代目の通天閣は初代より39m高い103mです。通天閣の名物といえば、タワー5階に祀られている「ビリケンさん」。足を突き出す座り方はアフリカ人、顔立ちは東洋人がモデルで、足の裏をかいて笑えば願いが叶う福の神とされています。
<アクセス>大阪メトロ梅田駅より恵美須町駅 徒歩4分※入場料有り
「浪速の凱旋門」と呼ばれ親しまれている「梅田スカイビル」。1993年に完成し、約173mの高さを誇ります。世界初の連結超高層ビルは40階建て。日本人の観光客は勿論、海外からの観光客にも人気のある観光スポットです。近未来的な雰囲気のある梅田スカイビルの最上階にあるのは「空中庭園展望台」。日本有数の屋上解放型展望台は必見です。また、ビル内の地下1階にある「滝見小路」は、約20軒の飲食店が並んでいます。石畳の路地にお稲荷さんや格子戸などがあり、まるで昭和初期にタイムスリップしたかのようです。
<アクセス>JR大阪駅より徒歩約7分※空中庭園別途入場料有り
日本一の高さである地上300mを誇る超高層複合ビル「あべのハルカス」。大阪市阿倍野区に位置しており、日本最大級の百貨店や展望台、美術館、さらにはホテルなど多彩な店舗が出店されており、大阪のランドマークとなっています。
<アクセス>地下鉄御堂筋線天王寺駅 徒歩約2分
大阪の中心街を流れる「大川」を周遊する水上バス「アクアライナー」。水都大阪らしく大阪城や天神橋などを水上から見ることができます。歩きながらの観光とは一味違った感覚で、大阪観光をお楽しみいただけます。
<アクセス>JR大阪駅より大阪城公園駅 徒歩約3分※乗船料有り
大阪港の再開プロジェクトの中心的施設として、1990年に開館した「海遊館」。太平洋を取り囲む「環太平洋火山帯(リング・オブ・ファイア)」、多くの生き物たちが生息する地域「環太平洋生命帯(リング・オブ・ライフ)」をテーマに、巨大水槽などで環太平洋の海を再現しています。飼育展示されている生き物の数は約620種、約30000点を誇ります。1番の人気者、ジンベエザメなどが悠々と泳ぐ巨大な水槽「太平洋」、熱帯魚が泳ぐトンネル型の水槽「魚のとおりぬけ・アクアゲート」、ペンギンたちのいる「南極大陸」など、自然環境にできる限り近い状態で再現されている水槽は魅力的です。
<アクセス>大阪メトロ大阪駅より大阪港駅 徒歩約5分※入館料有り
堺市の「百舌鳥(もず)」、羽曳野市・藤井寺市の「古市(ふるいち)」の2つからなる百舌鳥・古市古墳群は、4世紀後半から6世紀前半にかけて200基を超える古墳が築造された巨大古墳群です。天皇の巨大古墳を含む49基の古墳群が、令和になって初めて国内23件目の世界遺産として登録されました。中でも墳丘の長さが486m、世界最大級の墳墓とも称される「仁徳天皇陵古墳」は、上から見ると鍵穴の形をした日本最大の前方後円墳です。さらに425mの日本第2位の規模の前方後円墳「応神天皇陵古墳」や小さな円墳、方墳など多彩な古墳が密集しています。天皇陵古墳には立ち入れませんが、周辺からその壮大さを感じることができます。<アクセス>JR大阪駅より百舌鳥駅 徒歩約7分
大阪市住吉区にある「住吉大社」。全国に約2300社ある「住吉神社」の総本宮です。摂津国一の宮で、旧社格は官幣大社です。古くから「航海安全の神」「祓の神」「農耕の神」「和歌の神」「武の神」「相撲の神」として信仰され、創建は約1800年前に遡ります。本殿が4つに別れ、第一本宮から第三本宮までが縦に、第四本宮は第三本宮の横に、あたかも大海原をゆく船団のように建ち並ぶ配置は他にないものです。柱・垂木・破風板は丹塗り、羽目板壁は白胡粉塗、屋根は桧皮葺で切妻の力強い直線/出入り口が直線型妻入式という3つの特徴をもつ「住吉造」で造られており、神社建築史上最古の特殊な様式で、国宝に指定されています。<アクセス>南海本線 住吉大社駅から東へ徒歩3分
1970年に開催された「日本万国博覧会」の成功を記念し、跡地に整備された「万博記念公園」。シンボルの「太陽の塔」は、日本万国博覧会のシンボルゾーンにテーマ館の一部として、母の塔・青春の塔・大屋根とともにつくられました。塔の頂部には金色に輝き未来を象徴する「黄金の顔」、現在を象徴する正面の「太陽の顔」、過去を象徴する背面の「黒い太陽」という3つの顔を持っています。内部には原生生物から人類に至るまでの生命の進化の過程を表現した「生命の樹」(高さ約41m)があり、博覧会以降原則非公開だったものを復元・再生し、2018年より公開しています。
<アクセス>大阪メトロ梅田駅より大阪モノレール乗り換え万博記念公園駅下車※各施設ごとに入場料有り
移動マークの説明
観光マークの説明
※乗車とはバスを除く鉄道やケーブルカー等への乗車、乗船とは遊覧船やクルーズ船等の船舶への乗船です。
時間帯の目安
早朝 | 朝 | 午前 | 昼 | 午後 | 夕刻 | 夜 | 深夜 |
4:00 | 6:00 | 8:00 | 11:00 | 13:00 | 16:00 | 18:00 | 23:00 | 4:00 |
1日目
2日目
旅行日数 | 2日間 |
---|---|
最少催行人員 | 1名 |
添乗員 | 同行致しません |
運送機関の種類または名称 | 往復:JR山陽新幹線・のぞみ(普通車指定席)利用 |
航空会社 | ー |
食事回数※機内食除く | 朝食:0回 昼食:0回 夕食:0回 |
その他
≪お申込みについて≫
●インターネットでのご予約の際は、日中つながるご連絡先(携帯電話・勤務先等)を必ずご記入ください。
●出発の3週間を切ってお申し込みを頂戴した時はご旅行ご回答時に即日入金のお願いをする場合がありますので、ご了承ください。
●小学生(6歳未満)のお子さまでも座席・ベットをご利用の場合は、子供旅行代金の適用となります。座席・ベットをご必要の場合は子供にてお申込下さい。ホテルによっては幼児施設使用料がかかるホテルがあります。その場合はホテルにて請求されますので、現地にてご精算をお願いいたします。
≪JRについて≫
●往路乗車駅・復路下車駅は往復で同一駅での手配となります。また、ご同行グループで同一区間での手配となります。
●列車の便・座席は日程に記した発着時刻の範囲内で手配を致します。窓側・通路側等、お席のご希望は承れません。お席は混雑状況・座席配置の状況により、グループ内でお席が前後に分かれる場合がございますので、予めご了承ください。ただし指定席発売後(乗車日1ヵ月前)にインターネットで新規予約をされる方に限り便・座席を選択可能です。その際、発売開始前の列車を含む予約の場合は発売済の列車の便・座席のみお選びいただくことができます。なお、座席の確保はシートマップ選択時ではなくご旅行予約完了時となります。ただし毎日23時50分から翌4時まではシステムメンテナンスの為、指定席発売後であっても便・座席の指定はできません。
●予約完了後は列車の変更・座席の変更は一切できません。変更をご希望の場合は予約を取消し後、取り直しとなります。その際、既定の取消料がかかります。なお、発売開始前にご予約いただいたお客様の手配便・座席は出発7日前以降に代表者様の会員メニュー(予約詳細)からeチケットダウンロードより「きっぷ(乗車票)引き換え書」を印刷していただき、ご確認ください。
●きっぷお受け取り後に取消・減員の場合、きっぷをお客様負担にて返送頂き、当社にて到着確認後の返金となります。その際、最寄駅にて指定席の取消証明を受けて下さい。きっぷお受け取り前の取消・減員の場合は当社にてお受け取り前である旨確認次第返金致します。
●ご旅行開始後にお客様の都合で御利用にならなかった区間についての払い戻しは一切できません。
●出発日から1ヵ月以上前にお申し込みの場合、列車の発売が1ヵ月前からとなるため、列車の販売開始後、ご希望の列車がお取り出来なかった場合、当社より前後便等の代案をご連絡させて頂きます。
●ご旅行中にお客様の都合で行程の一部を利用されない場合、その費用の返金はいたしません。
≪ホテルについて≫
●お申し込み後のホテル変更及び利用ルーム変更については変更手数料がかかる場合がございます。
≪最終日程表・チケットの受取について≫
●「最終日程表」及び「きっぷ(乗車票)引き換え書」は、ご出発日の7日前発送・5日前到着を目安にお送りさせていただきます。
≪取消について≫
●当社までご連絡ください。ご出発前事前に、切符を駅で発券している場合は、指定列車出発までにお近くのJRみどりの窓口にて取消し手続きを行い「取消し証明」を受けてください。
※取消し証明のない場合は払戻しができません。取消し証明を受けたJR券を弊社へ返還の後払戻しを行います。
≪必ずお読みください≫
●上記スケジュールは2024年10月30日現在のものであり、航空機・バス等の交通機関の都合・天候・現地事情・道路状況等により、旅程・見学箇所・訪問順序・食事内変更になる場合がございます。当プランはネット販売企画のため、パンフレットなどの紙媒体のご案内はございません。必要な方は当ホームページをプリントアウトしてご利用くださいませ。また、ご予約前に当旅行業約款を必ずお読みくださいますようお願いいたします。
当ツアーの旅行条件・旅行代金は2024年10月30日現在の運賃・料金・発着時間を基準としています。
取引条件説明書面の交付について
日本国外に在住のお客様へのお知らせ
ツアーにお申込いただく際は、当社からお送りする書類の受け取りや、代理で入金手続きを行っていただける日本在住の方が必要となります。お申込後のお客様へのご連絡方法は、メールもしくは日本在住の代理の方と行わせていただくことになります。お申込の確認がとれました後に、メールにて代理の方のお名前・ご住所・電話番号をお伺いいたしますので予めご了承ください。
一部のIP電話からはご利用いただけません。
阪急交通社 トラピックス広島 フリープラン
730-0051 広島市中区大手町2-11-10 NHK広島放送センタービル21階
総合旅行業務取扱管理者:中田雄三・藤上拓也・北口裕介
※総合旅行業務取扱管理者とは、お客様の旅行を取扱う営業所での取引に関する責任者です。
この旅行契約に関し、担当者からの説明にご不明な点があればご遠慮なく上記取扱管理者にお訊ね下さい。
広島支店
22,000~40,000円
34,800~39,800円
19,800~42,800円
13,980円
32,000~55,000円
25,000~35,000円
29,800~57,800円
29,800~54,800円
34,800~55,800円
32,000~43,000円
アイコンの説明