3泊目:東条湖

【指定】ホテルグリーンプラザ東条湖/外観
瀬戸内海を名門大洋フェリーで大横断
旅行代金 108,000~128,000 円
設定期間2025年5月7日~2025年9月28日
ブランド | トラピックス H51 |
---|---|
コース番号 | 5049MYA |
出発地 | 愛媛県 |
目的地 | 近畿/大阪府・兵庫県 中国地方/島根県・広島県・山口県 九州/福岡県 |
旅行期間 | 4日間 |
年齢区分 大人/12歳〜、子供/6歳〜11歳、幼児/3歳〜5歳
設定期間2025年5月7日~2025年9月28日
※この料金は 2025年3月06日 時点に算出された旅行代金です。
※空席情報は随時変動しますので目安としてご参照ください。ご予約完了までに満席となる場合がありますので予めご了承ください。
◎余裕あり ◯残席あり △残席わずか
リクエスト受付とは
催行が表示されている出発日は、催行いたします。
催行中止が表示されている出発日は、催行中止となりました。お申込み済みのツアーが催行中止になった場合、書面や電話、メールにてご連絡いたします。
「名門大洋フェリー」を利用して、効率よく目的地へと移動。フェリーは広々としたエントランスに、吹抜け階段があり、景色を楽しみながらくつろげるプロムナードや夜景を満喫できる展望ラウンジ、大海原を眺めながらの大浴場やシャワールームなどがあり、快適な船旅を楽しめます。
本州と九州との間の関門海峡の最狭部早鞆ノ瀬戸に架けられた 「関門橋」。山口県下関市と北九州市門司区とを結び、中国自動車道と九州自動車道とを連絡する橋です。関門国道トンネルの激増する自動車交通量(年約800万台)を緩和するため計画され、1968年(昭和43)6月起工、5年5か月かかって完成して1973年11月開通しました。全長1068メートル、日本の長大橋建設の先駆的役割を果たし、中央径間712メートル、桁下(けたした)の高さ海面上61メートルで、大型船も楽に通行できます。また、1973年(昭和48年)には橋梁・鋼構造工学での優れた業績に対して贈られる、土木学会田中賞(作品部門)を受賞しました。当ツアーでは、車窓より「関門橋」をお楽しみください。
吉田松陰が生まれ、高杉晋作、木戸孝允など時代を動かす若き志士たちを育んだ維新の町・萩。毛利氏が築いた城下町は、今も江戸時代の地図が使えるといわれるほどです。城下町は萩藩の政治・行政の中心であった萩城の遺構がある「城跡」、産業化を進めた身分の高い藩士の屋敷などが残る「旧上級武家地」、幕末の豪商や中下級武士の屋敷が残る「旧町人地」の3つの区域から成ります。往時の面影をとどめ、維新の志士縁の地が数多く残る歴史の町・萩では激動の時代を駆け抜けた若者たちに思いを馳せる歴史散歩が楽しめます。また、萩城下町は2015年7月に「明治日本の産業革命遺産」として世界遺産に登録されました。白壁や武家屋敷の土塀に沿うように夏みかんの木が植えられており、城下町を彩っています。
萩は江戸時代の古地図がそのままの街並が残り、吉田松陰、高杉晋作、伊藤博文など幕末に活躍した多くの志士たちを輩出した維新の源流の町です。松陰や門下生たちに関する史跡が、数多く集中して存在しています。今回は「学問の神」吉田松陰を祭神とする松陰神社と吉田松陰が主宰した塾、松下村塾を巡ります。
「津和野」は島根県の西端に位置し、武家屋敷が続く町並みから「山陰の小京都」と称される人気観光地です。穏やかな山間にある、美しい隠れ里のような町で、城下町として約700年の歴史があり、この町から森鴎外や西周など多くの文化人を輩出しました。
町の中心部にある「殿町通り」は、城下町の古いたたずまいを残す、魅力的な場所です。通りに沿って流れる掘割には、白壁や並木の緑が映り込み、赤、白、金、黒など、300~500匹の色とりどりの錦鯉が泳ぎ、色鮮やかな町の景観を醸し出しています。
また、千本の鳥居からなるトンネルが壮観な「太鼓谷稲荷神社」や、カトリック教会など歴史や文化を感じ取れる町です。
日本三景の一つ「安芸の宮島」として名高い宮島に鎮座する「嚴島神社」。1996年には世界文化遺産にも登録され、その価値は世界に認められるものになりました。本殿・拝殿・回廊などの6棟の建造物が国宝に指定され、平家納経ほか多くの美術工芸品も国宝として保管されています。回廊で結ばれた朱塗りの社殿は、潮が満ちてくると海に浮かんでいるように見えるなど、訪れる時間によりその姿を変える建築美は、見る者の心を惹きつけます。原始宗教のなごりで、島全体が神の島として崇められており、陸地では畏れ多いと潮の満ち引きするところに社が建てられました。社殿は災害により何度か立て替えられていますが、平清盛が造営した当時の姿を伝えているといわれています。
縁結びの神様として知られ神話のふるさと出雲を象徴する「出雲大社」は、大国主大神を祀っています。国宝である現在の御本殿は1744年に造営され、これまで3度の遷宮が行われてきましたが、2008年から60年ぶりとなる「平成の大遷宮」が行われました。遷宮とは御神体や御神座を本来あったところから移し、社殿を修造し、再び御神体に戻すことですが、その理由には諸説あり、(1)木造建築の建物を維持するため (2)社殿建築の技術を継承するため(3)神社を清浄に保つため、などといわれています。神楽殿正面にある有名な大しめ縄は長さ約13m、重さ5.2トンあり、数年に一度、新しい縄へと懸け替えられます。そして、神楽殿前庭には高さ47mの国旗掲揚塔が聳え立ち、揚げられる国旗は75畳の大きさです。
テレビCMでも話題の美しい日本庭園がある「足立美術館」。2003年より始まった、アメリカの庭園専門誌「ジャーナル・オブ・ジャパニーズガーデニング」による庭園ランキングで、一度も他に譲ることなく連続1位に選ばれています。約5万坪の日本庭園は、枯山水庭、白砂青松庭、苔庭、池庭など四季折々の美しい佇まいを見せてくれます。美術館としては、横山大観、竹内栖鳳、川合玉堂、橋本関雪、榊原紫峰、上村松園など、近代日本画壇の巨匠達の作品を所蔵し、特に横山大観コレクションは世界一の規模を誇り、その数なんと120点で、常時20点余りを展示しており、繊細かつ大胆な作品を鑑賞することができます。陶芸館では安来が生んだ陶芸家「河井寛次郎」、稀代の料理人で陶芸家としても知られる「北大路魯山人」の作品などをご覧いただけます。
3泊目:東条湖
【指定】ホテルグリーンプラザ東条湖/外観
3泊目:東条湖
【指定】ホテルグリーンプラザ東条湖/ディナーバイキング 料理一例
3泊目:東条湖
【指定】ホテルグリーンプラザ東条湖/露天風呂
移動マークの説明
観光マークの説明
※乗車とはバスを除く鉄道やケーブルカー等への乗車、乗船とは遊覧船やクルーズ船等の船舶への乗船です。
時間帯の目安
早朝 | 朝 | 午前 | 昼 | 午後 | 夕刻 | 夜 | 深夜 |
4:00 | 6:00 | 8:00 | 11:00 | 13:00 | 16:00 | 18:00 | 23:00 | 4:00 |
1日目
2日目
3日目
4日目
旅行日数 | 4日間 |
---|---|
最少催行人員 | 25名 |
添乗員 | 同行致します(1日目伊丹空港から4日目伊丹空港まで現地添乗員が同行します) |
運送機関の種類または名称 | 往復:飛行機 |
航空会社 | 日本航空/ANA |
食事回数※機内食除く | 朝食:3回 昼食:3回 夕食:2回 |
その他
■当ツア-の旅行条件・旅行代金は、2025年3月5日現在の発着時間・運賃・料金を基準としております。
■上記スケジュールは2025年3月5日現在のものであり、航空機・バス等の交通機関の都合・天候・現地事情・道路状況等によって、
旅程・見学箇所・訪問順序が、変更になる場合がございます。
■行程順序の変更又は逆まわりりでご案内する場合がございます。
■本誌の旅程に記した「発着時間」を目安に利用航空便を手配いたします。座席希望は承れません。
■幼児旅行代金(3~5歳)には往復航空運賃・バス座席代のみ含まれます。
(別途、かかる諸経費は、現地にてお客様よりお支払い頂きます。食事・ホテル入館料等)
■同じグループでも航空機やバスのお座席が座席配列や予約状況によって前後に分かれる場合がございます。また座席の希望は承れません。
■出発日により満席叉は中止となっている場合がございますのでご了承ください。
■掲載写真はすべてイメージとなります。
■旅行契約成立後、お客様のご都合で旅行を取消される場合には、ご旅行条件書記載の取消料をいただきます。
お取消しの結果、お部屋利用人数減による割増代金が発生する場合がございます。
■航空機の搭乗手続き(座席指定)は空港チェックインカウンターにてお客様ご自身で手続きいただく場合がございます。
事前に搭乗手続きが可能な利用便の場合は、予め当社で座席指定をさせていただきます。
ただし、混雑状況等により窓側・通路側・隣同士の座席の確約はいたしかねますので、予めご了承ください。
■集合場所の地図は最終旅行日程表にてご案内いたします。
■当ツアーはご出発21日前からご参加者の変更(交替)は所定の取消料又は変更料が生じます。予約状況によって変更できない場合がございます。なお、すでに航空券を発行している場合、別途再発券に関わる費用を請求させていただく場合がございます。
■バス車内は禁煙とさせていただきます。
■バスガイドは乗務致しません。そのため、バス車内での観光案内はございません。
■当社基準の利用バス会社は、奈良観光バス又は近畿エリア利用バス会社(当社基準)
下記アドレスからご確認いただけます。
http://www.hankyu-travel.com/yakkan/buslist.php
◆◇◆当社基準の利用バス会社はこちらから◆◇◆
取引条件説明書面の交付について
日本国外に在住のお客様へのお知らせ
ツアーにお申込いただく際は、当社からお送りする書類の受け取りや、代理で入金手続きを行っていただける日本在住の方が必要となります。お申込後のお客様へのご連絡方法は、メールもしくは日本在住の代理の方と行わせていただくことになります。お申込の確認がとれました後に、メールにて代理の方のお名前・ご住所・電話番号をお伺いいたしますので予めご了承ください。
承認番号:384728|承認日:2025/03/05
一部のIP電話からはご利用いただけません。
阪急交通社 松山支店 国内
790-0006 松山市南堀端町5-8 オワセビル10階
総合旅行業務取扱管理者:横田光弘
※総合旅行業務取扱管理者とは、お客様の旅行を取扱う営業所での取引に関する責任者です。
この旅行契約に関し、担当者からの説明にご不明な点があればご遠慮なく上記取扱管理者にお訊ね下さい。
松山支店
19,600~51,900円
21,000~49,200円
20,900~48,800円
38,300~135,800円
26,800~82,400円
23,900~52,100円
26,000~59,900円
21,000~44,900円
21,000~46,800円
21,000~45,700円
24,000~56,000円
21,000~46,600円
24,000~54,600円
21,000~45,700円
21,000~49,400円
27,100~64,600円
22,100~55,500円
22,700~52,800円
22,100~52,200円
22,100~52,200円
【国内旅客施設使用料について】
旅行代金に国内旅客施設使用料は含まれておりません。別途お支払いが必要となります。
伊丹空港往復:大人680円、子供680円、幼児680円アイコンの説明