1泊目:湯田温泉【指定】

西の雅 常盤 美人の湯 楊貴妃風呂/イメージ
当社基準最上級Sランクホテル(1泊目)・5つ星の宿・城下町に佇む唯一の宿にご宿泊
旅行代金 110,000 円
設定期間2025年5月11日~2025年6月22日
ブランド | トラピックス HOT |
---|---|
コース番号 | 55516 |
出発地 | 大阪府他 |
目的地 | 中国地方/山口県 |
旅行期間 | 4日間 |
年齢区分 大人/12歳〜、子供/6歳〜11歳、幼児/3歳〜5歳
設定期間2025年5月11日~2025年6月22日
※この料金は 2025年1月24日 時点に算出された旅行代金です。
※空席情報は随時変動しますので目安としてご参照ください。ご予約完了までに満席となる場合がありますので予めご了承ください。
◎余裕あり ◯残席あり △残席わずか
リクエスト受付とは
催行が表示されている出発日は、催行いたします。
催行中止が表示されている出発日は、催行中止となりました。お申込み済みのツアーが催行中止になった場合、書面や電話、メールにてご連絡いたします。
【1泊目】山口市にある「西の雅 常盤」ではおもてなしを提供し、お客様に極上のひと時を演出しています。当旅館の自慢は湯田温泉を使用した6つのお風呂で、明治維新に活躍した武士たちに因んで名を付けた露天風呂「維新黎明の湯」や、檜の心地良い香りに包まれる露天檜風呂「山頭火の湯」など様々な温泉をお楽しみいただけます。また、毎晩20:45に開催されている大人気の「女将劇場」は踊りや太鼓、マジックショー、琴演奏など盛りだくさんの「女将の芸」を無料でご覧いただくことができます。「西の雅 常盤」で快適な滞在をゆったりと寛ぎください。
※女将不在時は、スタッフによるオリジナルショーとなります。
【2泊目】山口県内最古と呼ばれる美肌湯が特徴の温泉・長門湯本温泉。1427年、大寧寺の定庵禅師が住吉大明神からのお告げにより発見したと伝わる温泉です。この歴史ある温泉地の老舗旅館「山村別館」。湯本温泉の自然に包まれた洋風造りの露天風呂、広々とした大浴場にて名湯をお愉しみいただけます。泉質はアルカリ性単純温泉で無色透明、アルカリ度はかなり高くトロトロの「美肌の湯」です。落ち着いた雰囲気の客室からは、湯本の自然豊かな山の風景をご覧いただけます。また、館内の売店では山口県の特産品、長門市で生まれ育った金子みすゞの関連商品、料理長手作りのオリジナル商品など各種取り揃えています。
【3泊目】毛利の居城であった萩城からほど近い場所、かつて城を守る重臣達が居を構えた萩城三ノ丸の、毛利一門・吉敷毛利家屋敷跡に位置する「北門屋敷」。世界遺産の城下町にある、唯ひとつの旅館です。ここは、藩政時代からほとんど変わらない町割りで、当時の面影を色濃く残した武家屋敷の風格と凛とした空気が漂い、江戸時代の萩の息づかいがそのまま感じられます。かつて、萩の先人たちが和の精神を以て洋を学んだように、北門屋敷では「旅館」という日本のおもてなしと、ロマンチックな洋の優雅さや華やかさを取り入れています。和洋の花木で彩られる北門ガーデンや、解放感にあふれたガラス張りの大浴場にて、四季折々の庭園美をお愉しみください。
【1日目】国の名勝「錦帯橋」。山口県岩国市にある5連のアーチが織りなす美しい国内屈指のその木造橋は、橋を支える伝統工法による木組みが見どころです。岩国市を流れる錦川にかかるこの橋は、1673年、両岸に広がる城下町を繋ぐ橋として岩国藩主・吉川氏によって建造されました。それまでは橋を架けても洪水の度に流されており「洪水にも耐えうる流されない橋を」との悲願と、試行錯誤の甲斐あって200年以上もの間その姿が保つ橋が完成しました。当時の土木建築技術の粋が集められており、特にアーチ部分の精巧さと強度は、現代力学においてもまったく遜色ないものと言われます。世界に類を見ないともいわれるその橋は、まさに「錦の帯」のように美しい全容を成しています。
【2日目】山口県美弥市、別府厳島神社の境内に位置する「別府弁天池」。その大きさは、外周約40m、中心付近の水深は4mほどもあり、毎分11トンもの清水が絶えることなく湧き続け、その湧き水により誕生した池です。その昔、辺りを開墾したものの水不足に悩む長者が、夢のお告げ通りに弁財天を勧請すると水が湧きだしたという伝説があります。湧き水は飲用可能で、専用の給水所も設置されており、飲めば長寿が保たれ財宝が授かるとの言い伝えも残されています。池の最大の魅力は、フォトジェニックで神秘的な光景を生み出す水の透明度の高さとその色の美しさ。天気の良い日などには、鮮やかなコバルトブルーに輝きます。
【2日目】山口県の北西、日本海にぽっかりと浮かぶ「角島」。島の両端にある2つの岬「夢崎」「牧崎」が牛の角の形に似ていることから、角島と名付けられました。日本海とは思えない、南国の海と錯覚してしまいそうな光景が広がります。北長門海岸から角島をつなぐのが「角島大橋」。2000年に開通した橋で、リゾートのような白い砂浜とエメラルドグリーンの海が広がる景観がSNSでも話題となり、テレビCMやロケ地としても多く取り上げられています。橋の長さは1780m、無料で渡れる一般道としては日本屈指の長さを誇ります。海の青と道路の白、島の緑のコントラストが美しく、まさに絶好のビュースポットです。
【2日目】「元乃隅(もとのすみ)神社」は、1955年、地域の網元だった地元の方の枕元に現れた白狐のお告げにより建立されました。社殿は大きくないものの、商売繁盛、大漁、海上安全をはじめ、良縁、子宝、開運厄除け、福徳円満、交通安全、学業成就、願望成就など多くの御利益があるといわれています。1987年から10年にわたり奉納された鳥居は123基にもおよび、それらをくぐり抜けた後に神社から見る数々の鳥居の「朱」と、日本海の「青」、荘厳な自然の「緑」のコントラストは圧巻の風景です。境内にある高さ約6mの大鳥居の上部には賽銭箱が設置されており、そこに賽銭を投げ入れることができたら願い事が叶うとも言われています。
【3日目】長門市は日本海に面する山口県北西部で、海岸線全域が「北長門海岸国定公園」に指定されています。その国定公園の中でも、代表的な観光スポットが「青海島」です。美しい自然の造形美と圧倒的な迫力から、別名「海上アルプス」と呼ばれ、島全体が国の名勝、天然記念物に指定されています。40kmほどの青海島周囲に連続する断崖、奇岩、洞門は、約9000万年前の火山活動やその後の地殻変動、長年に渡る日本海の荒波の浸食によって生み出され、変化に富む圧巻の景勝をつくり出しています。海中は透明度が高く青く透き通っており、奇岩や洞門をいっそう際立たせています。
当ツアーでは青海島観光遊覧船にご乗船いただき、青海島を海上よりご覧いただきます。
【3日目】1907年に創建された吉田松陰を祭神とする「松陰神社」。1890年、「松下村塾」の改修が行われ、松陰の実家である杉家により村塾の西側に土蔵造りの小祠が建立されました。門人の伊藤博文、野村靖などが中心となり、神社を公のものとして創設しようとの運動が起こり、県社の社格をもって創建が許可されました。現在の社殿は1955年に完成したもので、御神体として松陰が終生愛用した赤間硯と父叔兄宛に書いた文書が遺言により納められています。学問の神として信仰が厚く、境内には松陰ゆかりの史跡などが点在。近代日本の原動力となった逸材を多数輩出した松下村塾と隣接して、吉田松陰幽囚ノ旧宅があります。
1泊目:湯田温泉【指定】
西の雅 常盤 美人の湯 楊貴妃風呂/イメージ
2泊目:長門湯本温泉【指定】
山村別館 男性露天風呂/イメージ
3泊目:萩温泉郷【指定】
北門屋敷 大浴場 白壁の湯/イメージ
移動マークの説明
観光マークの説明
※乗車とはバスを除く鉄道やケーブルカー等への乗車、乗船とは遊覧船やクルーズ船等の船舶への乗船です。
時間帯の目安
早朝 | 朝 | 午前 | 昼 | 午後 | 夕刻 | 夜 | 深夜 |
4:00 | 6:00 | 8:00 | 11:00 | 13:00 | 16:00 | 18:00 | 23:00 | 4:00 |
1日目
2日目
3日目
4日目
旅行日数 | 4日間 |
---|---|
最少催行人員 | 26名 |
添乗員 | 同行致します(1日目JR新大阪駅から4日目JR新大阪駅まで同行します) |
運送機関の種類または名称 | 往路:JR、復路:JR |
航空会社 | ー |
食事回数※機内食除く | 朝食:3回 昼食:2回 夕食:3回 |
その他
※スケジュールは2025年1月24日現在のものであり、列車・バス等の交通機関の都合・天候・現地事情によって旅程・見学場所・見学時間・食事内容等が変更になる場合がございます。また、宿泊・行程が逆回りになる場合があり、それに伴い移動距離・出発時間・到着時間も変更となる場合がございます。
※バスガイド:乗務いたしません。添乗員による観光案内もございません。
※行程・宿泊順序が入れ替わる場合がございます。
※ご旅行時期や気象状況によって写真の風景は実際と異なる場合がございます。予めご了承下さい。
※時期・仕入状況等によって料理内容が異なる場合がございます。
※バス車内は禁煙となります。
※渋滞等の影響で、宿泊施設への到着時間や帰着時間が大幅に遅れる場合がございます。
※新幹線の座席は禁煙席又は喫煙席の指定はできません。
※新幹線の時間につきましては表示時間内での当社指定列車(指定時間)となり、お客様のご希望はお伺いできません。
※新幹線のお座席が相席・前後席となる場合がございます。カップルやグループでご参加のお客様でも離れてお座りいただく場合がございます。予めご了承ください。
※萩の世界遺産正式名称は「明治日本の産業革命遺産製鉄・製鋼・造船・石炭産業」です。
(※1)にっぽんの温泉100選…観光経済新聞社主催(第38回・2024年度)
(※2)5つ星の宿…観光経済新聞社が独自に設けた選定基準「人気温泉旅館ホテル250選に通算5回以上入選した宿で対象年度に同250選に入選していること」を満たした宿です。
(※3)プロが選ぶ日本のホテル・旅館100選2024…旅行新聞社主催(2023年12月発表)
【本コースの予約について】
※お申込みの際は、ご旅行条件書を必ずお読み下さい。
※ご入金確認後(契約成立後)確定書面(最終日程表「旅のしおり」)は、ご出発日の5日前到着(7日前発送)を目途にお送り致します。
ご利用便、ホテル名など日程の詳細をご確認下さい。
◆旅行条件の基準期日
この旅行条件は2025年1月24日を基準としております。
また、旅行代金は2025年1月24日現在有効な運賃・料金(適用規則)を基準として算出しております。
◆利用予定バス会社:ニコニコ観光バスまたは中国エリア利用バス会社(当社基準)
当社基準の利用バス会社は、当社ホームページ内でご確認いただけます。
http://www.hankyu-travel.com/yakkan/buslist.php
取引条件説明書面の交付について
日本国外に在住のお客様へのお知らせ
ツアーにお申込いただく際は、当社からお送りする書類の受け取りや、代理で入金手続きを行っていただける日本在住の方が必要となります。お申込後のお客様へのご連絡方法は、メールもしくは日本在住の代理の方と行わせていただくことになります。お申込の確認がとれました後に、メールにて代理の方のお名前・ご住所・電話番号をお伺いいたしますので予めご了承ください。
承認番号:376413|承認日:2025/01/23
一部のIP電話からはご利用いただけません。
阪急交通社 トラピックス大阪 国内
530-8355 大阪市北区梅田2丁目5番25号 ハービスOSAKA
総合旅行業務取扱管理者:八木佑樹・本田陽子・田中博
※総合旅行業務取扱管理者とは、お客様の旅行を取扱う営業所での取引に関する責任者です。
この旅行契約に関し、担当者からの説明にご不明な点があればご遠慮なく上記取扱管理者にお訊ね下さい。
グランドビルトラベルセンター 30階お客様受付カウンター
19,700~43,200円
24,500~55,400円
19,000~42,300円
24,100~68,900円
23,200~71,900円
20,600~64,300円
22,000~82,800円
24,000~90,200円
26,200~107,500円
19,800~44,200円
19,700~43,200円
24,500~55,400円
19,000~42,300円
24,100~68,900円
23,200~71,900円
20,600~64,300円
22,000~82,800円
24,000~90,200円
26,200~107,500円
19,800~44,200円
19,800~43,100円
23,800~55,900円
23,300~45,400円
31,000~48,700円
25,300~134,800円
27,500~143,400円
23,900~65,300円
23,200~74,800円
18,700~61,200円
20,200~83,800円
アイコンの説明