1泊目:郡上八幡

【指定】ホテル積翠園/客室一例/イメージ
各出発日最大15名様限定 夏の夜を味わう大人の伝統めぐり
旅行代金 240,000~320,000 円
設定期間2025年8月1日~2025年8月30日
ブランド | クリスタルハート HOT |
---|---|
コース番号 | 5K331 |
出発地 | 大阪府他 |
目的地 | 東海/岐阜県・愛知県 |
旅行期間 | 3日間 |
年齢区分 大人/20歳〜、子供/0歳〜0歳
設定期間2025年8月1日~2025年8月30日
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 残席○
240,000円
予約する |
2 |
|||||
3 残席◎
240,000円
予約する |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9
240,000円
キャンセル待ち |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
29 |
30 残席○
240,000円
予約する |
31 |
※この料金は 2025年4月11日 時点に算出された旅行代金です。
※空席情報は随時変動しますので目安としてご参照ください。ご予約完了までに満席となる場合がありますので予めご了承ください。
◎余裕あり ◯残席あり △残席わずか
リクエスト受付とは
催行が表示されている出発日は、催行いたします。
催行中止が表示されている出発日は、催行中止となりました。お申込み済みのツアーが催行中止になった場合、書面や電話、メールにてご連絡いたします。
1300年以上も受け継がれてきた岐阜市を代表する伝統文化「長良川の鵜飼」。その歴史や技術、醍醐味など奥深い世界を「護り」「伝え」「広める」施設として、2012年に開館した「長良川うかいミュージアム」。長良川の鵜飼の価値を分かりやすく紹介・情報発信する場として通年営業を行い、開催時期の限られている鵜飼についてオフシーズンにもその魅力を発信します。金華山と長良川の美しい景観を楽しめる「景観ラウンジ」、鵜匠と代々受け継がれる屋号が篝火を背景に浮かび上がる「篝火トンネル」、世界でここにしかない絵巻物型のスクリーンで鵜飼を体感できる「ガイダンスシアター」など見所が満載です。
郡上八幡で行われる伝統行事「郡上おどり」。江戸時代の初期、郡上八幡城主・遠藤慶隆が、領民の融和を図るため、藩内各所の踊りを城下町に集め、奨励したことが今に残る礎になったと伝えられています。「郡上の夏はおどりに始まり、おどりに終わる」ともいわれ、小さな子供から年配者まで、地元の人も観光客もみんな一緒に輪に入り、三味線・太鼓・笛・唄囃子に返し言葉や掛け声、下駄の声で応えながら踊ります。誰でも参加できることが最大の魅力で服装も自由、特別な準備は一切不要。踊り方はとても簡単で、手足を動かしているうちに自然と踊れるようになります。普段は静かな城下町が人で溢れる様子は圧巻です。
長良川の上流に位置し、「宗祇水」に代表される清冽な水と夏の郡上おどりで有名な「郡上八幡」。狭い町並みの中に、13もの寺院が設置された城下町は「奥美濃の小京都」と呼ばれています。城下町をそぞろ歩けば、職人町、鍛冶屋町といった古くからの町名も目立ち、古い家並みとその軒先をほとばしるように流れる水路があります。中でも「水舟」と呼ばれる水路システムが有名で、湧き水や山水を引き、飲み水や食べ物を洗う水、さらには汚れた食器などの洗浄に使用。そこで出たご飯粒などは飼われている鯉などのエサになり、自然に浄化された水が川に流れ込む仕組みになっています。これは、奥美濃の山々から流れ出た3つの川が合流する、清流の文化が育まれてきた郡上八幡の特徴と言えます。
美濃太田駅から郡上八幡駅間を結ぶ、長良川鉄道観光列車「ながら」。風光明媚な長良川沿いを走り、エメラルドブルーの清流と美しい山々の景色を堪能できます。列車のデザインは、九州の豪華寝台列車「ななつ星」を手がけた水戸岡鋭治氏によるもの。内装は和風の木目調に統一されており、窓枠と食堂車のテーブルには岐阜県産品のヒノキ、カウンターには美濃加茂産アベマキが使用されています。随所に施されている「長良川」や「鮎」という文字をかたどったロゴも、オリジナルの作品です。景色の楽しみ、味の楽しみ、車内の楽しみ、出会いの愉しみ。ここでしか味わえない、いくつもの感動に出会える鉄道旅をご満喫ください。
国の重要無形民俗文化財に認定されている「長良川鵜飼」。美濃国では、7世紀頃から鵜飼が行われていたと言われています。正倉院に納められている文書の内、美濃国と伝えられる702年の戸籍に「鵜養部目都良売」という記述があります。この人物は鵜飼を生業としていた集団の出身と推定され、1300年以上の歴史を持つとされる長良川鵜飼の由来となっています。伝統装束に身を包んだ鵜匠が「ほうほう」と声をかけながら鵜を自在にあやつって鮎を狩る様は、見る人を幽玄の世界へ誘い、燃え盛る篝火に古典絵巻を感じとれることでしょう。より近くで鵜匠の技や魚を捕らえる鵜を見ることができる「鵜飼観覧船」は、一味違う風情があり、船遊びの雰囲気も味わえます。
1537年、織田信長の叔父である織田信康によって創建された「犬山城」。現存する日本最古の木造天守です。木曽川のほとりの小高い山の上に建つ、戦国合戦の舞台となった名城です。1935年に国宝として指定されました。城内は築城当時の木材が多く残されており、歴史の重みを感じます。歩くとミシミシと鳴る音や、床の隙間など、五感で犬山城を楽しむのも醍醐味。望楼型の天守最上階からの眺めは素晴らしく、美しい木曽川の眺めや、御嶽山、岐阜城、名古屋駅ビルなどが望めます。周辺には犬山城下町の古い町並みや、多くの観光施設があります。織田信長・豊臣秀吉・徳川家康ら戦国武将が奪い合い、歴史の荒波を生き残った国宝犬山城を戦国時代に思いを馳せながら存分にご覧ください。
郡上八幡城のある、八幡山の中腹にたたずむ「ホテル積翠園」。古き良き街並みの郡上八幡の観光はもちろん、岐阜の自然、文化、歴史に触れる観光拠点として最適なホテルです。城下町を見下ろす高台に位置し、清流と名水の町の四季折々の自然風景を眺めながら、心和むひとときをお過ごしいただけます。エントランスを抜けると開放感あふれるロビーが広がり、ゆとりある空間のラウンジは観光の休憩に、お気軽にご利用いただけます。ホテル周辺は青々とした空、山、水を感じられ、自然豊かな安らぎの場としても人気です。城山公園の自然の中にたたずむホテルにて、郡上八幡の歴史と文化をご体感ください。
長良川の河畔にたたずむ「岐阜グランドホテル」。ホテルのすぐ前を清流長良川が流れ、対岸を見上げれば、織田信長の居城・岐阜城が金華山の頂に雄姿を誇ります。長良川には遊歩道もあり、ゆっくりと流れる川時間が心を癒します。客室は落ち着いた調度品など、備品のすべてに心配りが施されています。大浴場には鉄分を多く含んだ鉄泉「長良川温泉」、カミツレ・ジュウヤク・チンピなど10種類の天然生薬を使用した「薬草風呂」、長良川の伏流水を使用した「白湯風呂」、遠赤外線を使用した「サウナ」があります。また、陽射しがふりそそぐラウンジは、明るさと落ち着きを兼ね備えた空間となっています。
1泊目:郡上八幡
【指定】ホテル積翠園/客室一例/イメージ
1泊目:郡上八幡
【指定】ホテル積翠園/夕食 料理一例 /イメージ
2泊目:長良川温泉
【指定】岐阜グランドホテル/外観/イメージ
2泊目:長良川温泉
【指定】岐阜グランドホテル/露天風呂/イメージ
移動マークの説明
観光マークの説明
※乗車とはバスを除く鉄道やケーブルカー等への乗車、乗船とは遊覧船やクルーズ船等の船舶への乗船です。
時間帯の目安
早朝 | 朝 | 午前 | 昼 | 午後 | 夕刻 | 夜 | 深夜 |
4:00 | 6:00 | 8:00 | 11:00 | 13:00 | 16:00 | 18:00 | 23:00 | 4:00 |
1日目
2日目
3日目
旅行日数 | 3日間 |
---|---|
最少催行人員 | 8名 |
添乗員 | 同行致します(1日目JR岐阜羽鳥駅から3日目JR岐阜羽鳥駅まで同行いたします) |
運送機関の種類または名称 | 往路:JR、復路:JR |
航空会社 | ー |
食事回数※機内食除く | 朝食:2回 昼食:3回 夕食:2回 |
その他
■当ツアーの旅行条件・旅行代金は2025年4月9日現在の運賃・料金・発着時間を基準としております。
■スケジュールは天候・交通機関の都合・道路状況等によって、変更になる場合がございます。
■交通機関の発着時間は交通機関の都合、ダイヤ改正などで変更される場合がございます。
■交通機関の利用便・発着時間につきましては日程に記した発着時間を目安に手配をいたします。
■JRお座席は団体手配のため、お席が前後に分かれる場合がございます。また窓側・通路側等お座席の希望は承れません。
■旅行契約の成立後、お客様のご都合で旅行を取り消される場合には、ご旅行条件書記載の取消料をいただきます。
お取消の結果、お部屋利用人数減による割増代金が発生する場合がございます。
■特大荷物の事前予約制について
東海道・山陽・九州新幹線では2020年5月乗車分から手荷物の3辺の合計が160cmを
超える荷物を持ち込む場合、
事前に特大荷物スペースつき座席の予約が必要(無料)となります。
ご利用の方はご出発日の14日前までに当社予約センターへお申込みください。
事前予約をせずに持ち込みをされた場合は、車内で持込手数料(1000円・税込み)が
必要となります。
特大荷物スペースつき座席には限りがあり、お取り出来ない場合もございます。
尚、250cmを超える荷物はお持込頂けません。
詳しくはJR東海・西日本・九州各社のHPにてご確認下さい。
JR西日本
https://www.jr-odekake.net/railroad/service/baggage/
JR東海
https://railway.jr-central.co.jp/oversized-baggage/
JR九州
http://www.jrkyushu.co.jp/railway/ticket/rule/tokudai_baggage/
※添乗員はパンフレット記載の出発場所から帰着場所まで、旅程管理業務のためお客様と同行させて頂きます。
なお、添乗員が業務が従事する時間帯は原則8時から20時までとなります。
また、労働基準法の定めから行程中の食事時間等一定の休憩を適宜取得させて頂きます。お客様のご理解をお願い致します。
※道路交通法が改定され、バス車内にて添乗員が立ち上がって案内業務をすることは禁じられております。
また、安全管理上及び、バス乗務員との打ち合わせのため、運転士側の1列目2席を業務席として使用させて頂きます。
■バス車内は禁煙とさせていただきます。
■バスガイド:乗務いたします。
■バスのお座席割りにつきましては当社にご一任ください。
■利用予定バス会社:岐阜バスまたは東海エリア利用バス会社(当社基準)
当社基準の利用バス会社は、下記アドレスからご確認いただけます。
http://www.hankyu-travel.com/yakkan/buslist.php
◇■当社基準の利用バス会社はこちら■◇
取引条件説明書面の交付について
日本国外に在住のお客様へのお知らせ
ツアーにお申込いただく際は、当社からお送りする書類の受け取りや、代理で入金手続きを行っていただける日本在住の方が必要となります。お申込後のお客様へのご連絡方法は、メールもしくは日本在住の代理の方と行わせていただくことになります。お申込の確認がとれました後に、メールにて代理の方のお名前・ご住所・電話番号をお伺いいたしますので予めご了承ください。
承認番号:390933|承認日:2025/04/09
一部のIP電話からはご利用いただけません。
阪急交通社 クリスタルハート 大阪国内
530-8355 大阪市北区梅田2丁目5番25号 ハービスOSAKA
総合旅行業務取扱管理者:田中博・荻野郁弥・八木佑樹
※総合旅行業務取扱管理者とは、お客様の旅行を取扱う営業所での取引に関する責任者です。
この旅行契約に関し、担当者からの説明にご不明な点があればご遠慮なく上記取扱管理者にお訊ね下さい。
グランドビルトラベルセンター 30階お客様受付カウンター
阪神航空フレンドツアーカウンター
アイコンの説明