1・2泊目

五島コンカナ王国 露天風呂/イメージ
旅行代金 195,000~225,000 円
設定期間2025年7月3日~2025年9月24日
ブランド | トラピックス HYT |
---|---|
コース番号 | 64824T |
出発地 | 富山県 |
目的地 | 九州/長崎県 |
旅行期間 | 4日間 |
年齢区分 大人/12歳〜、子供/6歳〜11歳、幼児/0歳〜0歳
設定期間2025年7月3日~2025年9月24日
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 |
2 |
3 残席◎
200,000円
予約する |
4 |
5 残席◎
200,000円
予約する |
||
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
29 |
30 |
31 |
※この料金は 2025年2月12日 時点に算出された旅行代金です。
※空席情報は随時変動しますので目安としてご参照ください。ご予約完了までに満席となる場合がありますので予めご了承ください。
◎余裕あり ◯残席あり △残席わずか
リクエスト受付とは
催行が表示されている出発日は、催行いたします。
催行中止が表示されている出発日は、催行中止となりました。お申込み済みのツアーが催行中止になった場合、書面や電話、メールにてご連絡いたします。
長崎県五島市にある、黒くゴツゴツし複雑に入り組んだ「鐙瀬(あぶんぜ)溶岩海岸」。かつて約5万年前、鬼岳火山の噴火で流れ出た溶岩で付近の大地が形成され、その後の海面上昇で現在の海岸景観になりました。海岸線は東西に約7kmに渡り続き、鐙瀬駐車場と東駐車場間に約700mの遊歩道や、展望台が整備されています。海岸一帯は、亜熱帯森林となっており、遊歩道の樹木のアーチなどが南国の雰囲気を漂わせています。1507年、宇久五島家16代・宇久囲(かこむ)が反逆に遭い馬で逃れますが、この地で鐙(あぶみ)が切れ、追手が迫り自刃したとの伝承に由来して「鐙瀬」という地名になったといわれています。
福江島の西端、玉之浦にある「井持浦教会」。明治初期に五島でキリシタン迫害が行われた際、玉之浦地区は唯一迫害を逃れました。玉之浦が島の中心から遠く離れており、また五島藩の重要な財政源であった塩の生産が行われていたからともいわれています。「ルルドの泉」の本元は南フランス・ピレネー山脈の麓の町ですが、19世紀にローマ法王がヴァチカンの宮殿内にルルドを再現したことから、これに倣い世界各地に造られるようになりました。五島では1899年、フランス人宣教師ペルー神父の呼びかけによって五島の信徒達が島内の奇岩・珍石を集め、日本で最初のルルドを作りました。教会は1897年建立のレンガ造りでしたが台風で倒壊し、1988年にコンクリート造の現教会となりました。
荒削りした彫刻のような断崖が、高さ150m長さ20kmにも及ぶ「大瀬崎断崖」。淡褐色の砂岩と黒色の泥岩が交互に重なった地層で、大瀬崎に打ち寄せる怒涛の波によって削りとられて大断崖となりました。地殻変動の巨大な力によって斜めに傾いたり、バッサリ断ち切られたような断層は、貴重な海触地形とされています。豪壮な海触断崖を連ねて、荒々しい景観を展開させるその様は、見る者を圧倒させます。突端には岬のシンボルともいえる「大瀬崎灯台」がそびえています。その先には、東シナ海の大パノラマが広がる美しいスポットです。荒々しい崖に反して、その眼下に広がる青い海と岬の緑、白亜の灯台とが織りなす色のコントラストが美しい景勝地です。
長崎県の西部、五島列島にある福江島の「高浜ビーチ」。白い砂浜と輝くエメラルドグリーンの海が最高に美しく「日本一美しい海」と称されることもあるビーチです。長崎港の西約100kmに位置する五島列島最大の島「福江島」。五島の政治・経済・文化・観光の中心地であり、海から見える海食崖や鬼岳からの眺望など美しい自然景観を誇る島でもあります。福江島のみならず、五島を代表する高浜ビーチは、水平線沖はコバルトブルーの大海原が広がり、浅瀬は透明度の高いエメラルドグリーン色。海のグラデーションと白い砂浜のコントラストは、目を見はるものがあります。観光客だけでなく、地元の人にも愛されている、のんびりと五島の大自然を体中で感じられるスポットです。
1873年に禁教令が解かれた後、五島キリシタン復興の任を帯びて、フランス人宣教師フレノー、マルマン両神父が五島を訪れ布教にあたりました。1879年、マルマン神父によって建てられた、五島における最初の天主堂「堂崎天主堂」。その後着任した、ペルー神父によって1908年に、現在のレンガ造りの教会堂が完成しました。島内各地に小教区制度が整うまで、五島キリシタン復活の拠点として、厳しい弾圧を耐え抜いた五島キリシタン受難と勝利の象徴でした。現在は、弾圧の歴史や資料を展示する資料館として、一般公開されています。1974年には、県の有形文化財の指定を受けました。穏やかな入江の側に建つ、レンガ造りの重厚な天主堂には歴史の重みも感じられます。
「青砂ヶ浦天主堂(あおさがうらてんしゅどう)」は、中通島北部の奈摩湾(なまわん)を望む青砂ヶ浦の小高い丘の上に立つ教会です。赤いレンガの外壁に瓦葺きの屋根という重層屋根構造の平屋建てが特徴です。鉄川与助の設計・施工で、現在の天主堂は明治43年(1910)の建立で、独立後青砂ヶ浦では三作目の教会です。堂前には白いマリア像とソテツの緑が美しいコントラストを織りなしています。レンガ造り教会堂の模範として 国の重要文化財に指定されています。一時は、世界遺産候補でもあったようですが、構成資産の見直しによりリストから外れています。なぜ外れてしまったのか不思議なほど立派な美しい教会堂です。
上五島でも特に有名な教会の1つで、世界文化遺産「長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産」の構成資産「頭ヶ島の集落」にある石造りの天主堂「頭ヶ島(かしらがしま)天主堂」。江戸時代に出された禁教令により、潜伏キリシタンとして生きることを余儀なくされ、厳しい弾圧と貧しい暮らしに耐えてきた信者が、禁教令廃止とともに島内に教会を建設しました。完成までに10年の歳月を要し、その間には島の信者による資金集めや労働奉仕など献身的な努力がありました。外壁の砂岩には漢数字の書かれた跡も見られ、積み上げるときに分かりやすいように記したのではないかといわれています。西日本では珍しい石造で重厚な外観を持ち、華やいだ内部が特徴的な教会として国の重要文化財にも指定されています。
【1・2泊目】福江島にある「五島コンカナ王国」。五島のシンボル・鬼岳の麓に位置し、広大な緑映える自然の中で、泊まって、食べて、遊べる滞在型リゾート宿泊施設です。コテージを中心とした客室が特徴で、大自然の中に抱かれているような気分を味わえます。自慢の天然温泉は、褐色の濁り湯が身体に優しい鬼岳温泉。露天風呂や内湯、うたせ湯、サウナなど多彩な湯船をお愉しみいただけます。そしてコンカナ王国自慢の「五島ワイナリー」が、ブドウの栽培から醸造まで手掛けるワインも販売されています。都市の喧噪を離れ、風や、鳥や、虫の声を聞き、大自然に抱かれる寛ぎのひとときをお過ごしください。
1980年創業の「上五島観光ホテル」を全面改装した「ホテルアオカ上五島」。
周辺は、上五島の豊かな自然が残っており、透明度の高い海路など見所満載です!屋外テラスとつながっている解放感あふれるウェルカム・ラウンジは、宿泊される方々の憩いの場となり、旅で疲れた身体をほっこり癒してくれます。
1・2泊目
五島コンカナ王国 露天風呂/イメージ
3泊目
ホテルアオカ上五島 外観/イメージ
移動マークの説明
観光マークの説明
※乗車とはバスを除く鉄道やケーブルカー等への乗車、乗船とは遊覧船やクルーズ船等の船舶への乗船です。
時間帯の目安
早朝 | 朝 | 午前 | 昼 | 午後 | 夕刻 | 夜 | 深夜 |
4:00 | 6:00 | 8:00 | 11:00 | 13:00 | 16:00 | 18:00 | 23:00 | 4:00 |
1日目
2日目
3日目
4日目
旅行日数 | 4日間 |
---|---|
最少催行人員 | 24名 |
添乗員 | 同行致します(初日到着空港から最終日出発空港まで現地添乗員が同行いたします) |
運送機関の種類または名称 | 往復:航空機 |
航空会社 | 日本航空/ANA/ソラシドエア |
食事回数※機内食除く | 朝食:3回 昼食:2回 夕食:3回 |
その他
■当ツアーの旅行条件・旅行代金は2025年2月15日現在の発着時間・運賃・料金を基準としております。
■スケジュールは航空機・バス等の交通機関の都合・現地事情・道路状況によって、変更となる場合がございます。
■状況によって行程が逆廻りまたは前後する場合がございます。
■航空機の出発・到着時間は日程表に記載した発着時間を目安に手配いたします。
■航空機発着時間は2025年2月現在のものです。スケジュール改正及び航空会社の都合によって旅程内発着時間が変更となる場合がございます。
■当ツアーは航空機利用となる為、お申し込み時に参加者全員の氏名と年齢が必要となります。
又、出発21日前を過ぎてからの氏名変更は致しかねます。
■旅行契約の成立後、お客様のご都合で旅行を取り消される場合には、ご旅行条件書記載の取消料をいただきます。
お取り消しの結果、お部屋利用人数減による割増代金が発生する場合がございます。
■出発日によって満席又は中止となっている場合もございます。予め、ご了承下さい。
■交通機関の座席は団体手配のため、お席が前後等に分かれる場合がございます。
又、窓側・通路側などの座席希望は承れません。
※バスガイド:2日目~3日目のみ乗務致します。
※バス車内は禁煙となっております。
■利用予定バス会社:五島自動車又は九州エリア利用バス会社(当社基準)
当社基準の利用バス会社は、下記アドレスからご確認ください。
http://www.hankyu-travel.com/yakkan/buslist.php
<当社基準の利用バス会社はこちら>
取引条件説明書面の交付について
日本国外に在住のお客様へのお知らせ
ツアーにお申込いただく際は、当社からお送りする書類の受け取りや、代理で入金手続きを行っていただける日本在住の方が必要となります。お申込後のお客様へのご連絡方法は、メールもしくは日本在住の代理の方と行わせていただくことになります。お申込の確認がとれました後に、メールにて代理の方のお名前・ご住所・電話番号をお伺いいたしますので予めご了承ください。
承認番号:380309|承認日:2025/02/12
一部のIP電話からはご利用いただけません。
阪急交通社 富山営業所
930-0004 富山県富山市桜橋通り6番11号 富山フコク生命第2ビル7階
総合旅行業務取扱管理者:藤井秀幸
※総合旅行業務取扱管理者とは、お客様の旅行を取扱う営業所での取引に関する責任者です。
この旅行契約に関し、担当者からの説明にご不明な点があればご遠慮なく上記取扱管理者にお訊ね下さい。
富山営業所
959,800~999,800円
394,000~574,000円
269,000円
289,800~579,800円
414,000~724,000円
304,000~574,000円
439,800~459,800円
110,000~160,000円
384,000~554,000円
229,800~249,800円
289,800~399,800円
354,000~404,000円
59,900~99,800円
69,800~89,800円
309,800~389,800円
229,800~269,800円
119,800円
369,800~409,800円
889,800~969,800円
419,800~699,800円
【国内旅客施設使用料について】
旅行代金に国内旅客施設使用料は含まれておりません。別途お支払いが必要となります。
福岡空港往復:大人220円、子供220円、幼児220円アイコンの説明