1~5泊目:今治市

【指定】今治国際ホテル/ロビー
美しきしまなみ海道と歴史探訪の旅
旅行代金 155,000~190,000 円
設定期間2025年5月14日~2025年9月24日
ブランド | トラピックス HTT |
---|---|
コース番号 | 65888 |
出発地 | 東京都 |
目的地 | 四国/愛媛県 |
旅行期間 | 6日間 |
年齢区分 大人/18歳〜、子供/0歳〜0歳
設定期間2025年5月14日~2025年9月24日
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 |
2 |
3 |
||||
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 残席◎ 催行
155,000円
予約する |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 催行中止 受付終了 |
27 |
28 |
29 |
30 |
31 |
※この料金は 2025年3月04日 時点に算出された旅行代金です。
※空席情報は随時変動しますので目安としてご参照ください。ご予約完了までに満席となる場合がありますので予めご了承ください。
◎余裕あり ◯残席あり △残席わずか
リクエスト受付とは
催行が表示されている出発日は、催行いたします。
催行中止が表示されている出発日は、催行中止となりました。お申込み済みのツアーが催行中止になった場合、書面や電話、メールにてご連絡いたします。
本州・広島「尾道」と四国・愛媛「今治」を繋ぐしまなみ海道からほど近くにある、ランドマークタワー型のシティホテル「今治国際ホテル」。高くそびえたつ水色の棟はどこから見ても目印になり、今治に初めて来た人でもすぐに見つけることができるほどです。1978年の創業以来、シティホテルの機能とエレガントなサービスを提供し続けてきた、今治を代表するホテル。客室はゆとりの設計とシックなインテリアで設えられ、やすらぎに満ちた空間となっています。大浴場と天然温泉を使用した露天風呂も擁しており、旅の疲れも癒やせます。また、ホテルには今治タオルのショップも入っており、上質な今治土産として人気です。美しい瀬戸の海を望むホテルにて、解放感に満ちたひとときをお過ごしください。
兵庫の有馬温泉、和歌山の白浜温泉と並ぶ「日本三古湯」のひとつ道後温泉。この地は、大化の改新により国府が置かれた後に「道後」と名付けられました。伊予鉄道「道後温泉駅」は、1911年に建てられた旧駅舎が明治洋風建築そのままに復元されており、レトロでモダンな景観を醸し出しています。駅舎内には「坊ちゃんショップ」という土産物店や、カフェも併設されています。道後温泉駅から道後温泉本館を結ぶ商店街は「道後ハイカラ通り」の愛称で親しまれています。土産物店、飲食店など観光向けの店舗が軒を連ねており、温泉街らしく宿泊客が浴衣姿でそぞろ歩く様子が見られます。松山市民や観光客の足として人気の路面電車ですが、レトロな車体の「坊ちゃん列車」に出会えるかもしれません。
【日帰り観光コースA】愛媛県今治市、標高301.1mの「亀老山展望公園」。大島の南端に位置し、瀬戸内海国立公園に指定されています。しまなみ海道随一のビューポイントと評判のパノラマ展望台ブリッジは、世界的に有名な建築家・隈研吾氏が設計したことでも知られています。晴れた日には西日本最高峰の石鎚山、眼下には来島海峡を一望できます。
【日帰り観光コースA】戦国時代の乱世を生き抜いた、村上海賊の足跡を辿ることのできる「村上海賊ミュージアム」。瀬戸内海随一の多島美を臨み、「日本最大の海賊」と称された村上海賊の記憶を肌に感じることができます。また、日本独自の存在である「KAIZOKU」を世界へ発信し、子どもから大人まで楽しく、やさしく学べるミュージアムです。14世紀中頃から瀬戸内海で活躍した一族・村上海賊(村上水軍)。能島・来島・因島に本拠を置いた3家からなり、因島村上氏は中国地方の覇権を握った毛利氏の有力な海の勢力となりました。そして、ここ宮窪に本拠を構えた能島村上氏が3家の中で最も独立性が強いとされ、宣教師ルイス・フロイスは「日本最大の海賊」と称しました。
【日帰り観光コースA】宣教師ルイス・フロイスから「日本最大の海賊」と呼ばれた能島村上水軍の居城があった「能島(のしま)」。活動拠点として築いた海城群など、海賊たちの記憶が色濃く残っています。14世紀中頃から瀬戸内海で活躍した一族・村上水軍。後世には三島村上氏などと呼ばれ、能島・来島・因島に本拠をおいた三家からなり、連携と離反を繰り返しつつも、互いに強い同族意識を持っていました。能島、船折瀬戸、見近島などの周辺を、船でめぐる体験型観光「潮流体験」。天然の要塞といわれた能島村上水軍の本拠地・能島の回りは常に激しい潮流があり、大潮時には最大10ノットで流れます。激しく波打ち沸き立つ海面や岩を洗う早潮など、迫力ある美しい景観をお楽しみください。
【日帰り観光コースB】県道47号、別子・翠波はな街道沿いにある道の駅「マイントピア別子」。別子銅山最後の採鉱本部跡地を利用した、鉱山のテーマパークです。日本初の山岳鉱山専用鉄道を復元した鉱山鉄道と観光坑道、温浴施設などがあります。愛媛県新居浜市、四国山地の山中に位置する国内最大級の規模を誇った銅山・別子銅山。海抜約1200mの地帯から北東に斜めに深く帯状に海抜下1000m以上まで貫入した鉱床は、世界的にも稀にみる大鉱床でした。また、極めて高品位の銅山であることでも知られています。1973年に終掘しますが、元禄から昭和まで、全期間の産銅量65万tは、足尾鉱山に次いで国内2番目でした。
【日帰り観光コースB】愛媛県今治市、瀬戸内海国立公園・笠松山の麓に抱かれた朝倉の地に建つ「今治タオル美術館」。世界にさきがけてタオルライフを提案するスポットで、タオルの製造工程や、タオルをアートにみせた展示の数々が魅力の美術館です。今治市はタオル国内生産量の約60%を占める、全国一の産地です。伝統的な製造技術と最新技術を巧みに融合させながら、使い心地を重視したタオルをはじめ、ファッション・インテリア界にも豊富なタオルアイテムを提供しています。美術館は緑の中に映える瀟洒な洋館で、内装も石やレンガを使用し西洋の古城を思わせます。芝生と花壇を基調にした、広大なヨーロピアンガーデンもあり、四季折々の風景もお楽しみいただけます。
【日帰り観光コースC】賤ヶ岳七本槍で知られる加藤嘉明が、関ヶ原の戦いの戦功で20万石に加増され、1602年に築城に着手した城「松山城」。現存12天守の1つであり、攻守の機能に優れた造りの日本三大連立式平山城にも数えられます。現存12天守の中で唯一、親藩・松平家によって建築された広大な城で、21棟の国の重要文化財を有しています。黒船来航の翌年に落成した天守は、江戸時代最後の完全な城郭建築です。また、現存する野原櫓は貴重な望楼型二重櫓の造りをしており、当時の土木技術としては特筆される深さ約44mにおよぶ本丸の井戸も保存されています。松山城は、市内の至る所から眺めることができ、松山のシンボルとなっています。
【日帰り観光コースC】松山の町全体を屋根のない博物館とする、「坂の上の雲フィールドミュージアム構想」の中核施設として開館した「坂の上の雲ミュージアム」。司馬遼太郎の歴史小説「坂の上の雲」は、松山出身の秋山好古・真之兄弟と正岡子規の3人の生涯を通して、近代国家として成長していく明治日本の姿を描いています。館内には主人公3人の足跡や明治という時代に関する展示、明治時代に関する書籍や資料を閲覧できるライブラリー、明治日本騎兵と同じ高さの馬格を体感できるコーナーなどがあります。当時の日本と登場人物達が歩んだ道を、原作を読んでいない人でも豊富な展示品などから分かりやすく学ぶことができます。
【日帰り観光コースC】愛媛県のほぼ中央部に位置する「内子町」。面積の約8割を山林が占める山間の小さな町ですが、江戸後期から明治時代にかけて製蝋業などで栄えた美しいたたずまいの町並みが今も残っています。製蝋業、特に木蝋(もくろう)の生産で栄えた内子。ハゼノキから製造する木蝋は江戸時代から重要な換金作物であり、また、藩の財政を豊かにする作物でした。木蝋は昭和30年代に石油パラフィンや合成ワックスに代替されるまで、化粧品や塗料原料などに用いられていました。伝統的な造りの町家や豪商の屋敷が、当時のまま軒を連ねており、まるでタイムスリップしたかのような、懐かしい風景が広がっています。
1~5泊目:今治市
【指定】今治国際ホテル/ロビー
1~5泊目:今治市
【指定】今治国際ホテル/客室 ツイン
1~5泊目:今治市
【指定】今治国際ホテル/大浴場
1~5泊目:今治市
【指定】今治国際ホテル/露天風呂
移動マークの説明
観光マークの説明
※乗車とはバスを除く鉄道やケーブルカー等への乗車、乗船とは遊覧船やクルーズ船等の船舶への乗船です。
時間帯の目安
早朝 | 朝 | 午前 | 昼 | 午後 | 夕刻 | 夜 | 深夜 |
4:00 | 6:00 | 8:00 | 11:00 | 13:00 | 16:00 | 18:00 | 23:00 | 4:00 |
1日目
2日目
3日目
4日目
5日目
6日目
旅行日数 | 6日間 |
---|---|
最少催行人員 | 12名 |
添乗員 | 同行致します(1日目松山空港出発から6日目ホテル出発まで現地添乗員同行) |
運送機関の種類または名称 | 往復:航空機利用 |
航空会社 | 日本航空/ANA |
食事回数※機内食除く | 朝食:5回 昼食:0回 夕食:2回 |
その他
■当ツアーの旅行条件・旅行代金は2025年3月31日現在の運賃・料金・発着時間を基準
としております。
■上記スケジュールは、航空機・バス・JR等の交通機関の都合、天候・現地事情・道路状況等
によって、旅程・宿泊順序・見学箇所・訪問順序・食事内容・集合時間・帰着時間が変更になる
場合がございます。(出発日により、一部入れ替えまたは逆廻りとなる場合がございます。)
■ 状況によって、行程が入れ替わる場合がございます。
■ 出発日によって、満席又は中止となっている場合もございますので、ご了承下さい。
■ 航空機の利用便・お座席のご希望は承れません。
■ 航空機の発着時間は、2025年3月現在のものです。航空会社の都合及びダイヤ改正に
伴い変更となる場合がございます。
■ 旅行契約の成立後、お客様のご都合で旅行を取り消しされる場合にはご旅行条件書
記載の取消料をいただきます。また、お取り消しの結果お部屋利用人数減による
割増代金が発生する場合がございます。
■ 団体での手配となる為、座席配列や予約状況によって、グループ内でお座席が前後等に
分かれる場合がございます。お座席のご希望は承れません。
■ 航空機の利用便につきましては、日程表に記載した発着時刻を目安に手配いたします。
■ 当ツアーは航空機利用となる為、お申し込み時に参加者全員の氏名と年齢が必要となります。
又、出発21日前を過ぎてからの氏名変更は致しかねます。
■ 添乗員が業務に従事する時間帯は原則8時から20時までとなります。
【利用バス会社について】
※ バス車内は禁煙とさせていただきます。
※ 当ツアーはバスガイドは乗務いたしませんので、バス車内での観光案内はございません。
※ バスのお座席割りにつきましては当社にご一任ください。※バス座席は他グループの方との相席となる場合がございます。
■利用予定バス会社:せとうちバスまたは四国エリア利用バス(当社基準)となります。
<当社基準の利用バス会社は下記アドレスからご確認いただけます>
↓
http://www.hankyu-travel.com/yakkan/buslist.php
当社基準の利用バス会社一覧
取引条件説明書面の交付について
日本国外に在住のお客様へのお知らせ
ツアーにお申込いただく際は、当社からお送りする書類の受け取りや、代理で入金手続きを行っていただける日本在住の方が必要となります。お申込後のお客様へのご連絡方法は、メールもしくは日本在住の代理の方と行わせていただくことになります。お申込の確認がとれました後に、メールにて代理の方のお名前・ご住所・電話番号をお伺いいたしますので予めご了承ください。
承認番号:354120|承認日:2024/10/03
一部のIP電話からはご利用いただけません。
阪急交通社 トラピックス東京 国内
105-0022 東京都港区海岸1-16-1 ニューピア竹芝サウスタワー
総合旅行業務取扱管理者:西山和典・高橋成美・高橋啓太
※総合旅行業務取扱管理者とは、お客様の旅行を取扱う営業所での取引に関する責任者です。
この旅行契約に関し、担当者からの説明にご不明な点があればご遠慮なく上記取扱管理者にお訊ね下さい。
新橋サービスセンター
横浜サービスセンター
埼玉サービスセンター
150,000~210,000円
100,000~135,000円
139,000~280,000円
125,000~185,000円
170,000~260,000円
120,000~170,000円
125,000~200,000円
220,000~240,000円
100,000~140,000円
110,000~180,000円
【国内旅客施設使用料について】
旅行代金に国内旅客施設使用料は含まれておりません。別途お支払いが必要となります。
羽田空港往復:大人740円、子供740円アイコンの説明